- 締切済み
ヤマト運輸で働いてる人に質問&相談です
ヤマト運輸の社員に質問&相談です。 昨年末からアンカーとして働いてます。 3月から一人で乗っていますが、 1日の配達数は大体30個前後です。 再配の電話が鳴るたび焦ってしまい、 時間が経つと催促の電話がかかってきて そのたびにパニックになります。 わかってるはずの道も間違えたり、 迷ってしまいます。A~B、生産性4です。 昨日、夜のパートさんにもアンカーは 社員さんを早く帰らせるためにいる んだから頑張らないと、と言われました。 自分なりに頑張っていますが認められる どころか、陰口しか聞こえてきません。 チャリの人たちにもナメられています。 自分の名前こそ言わないものの、 「なんでもかんでも雇わないでくれ」と 支店長に抗議してる人もいます。 最初は親身になって指導してくれた人も 話しかけてこなくなりました。 居づらい雰囲気です。 この会社で長く勤めていきたいので どうしたら仕事ができるようになるか、 アドバイスがほしいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
回答ありがとうございます。 アンカーは配達特化型といって、 集荷も営業もないかわりに 社員さんの荷物を減らして 社員さんに営業したりする時間を 与えたり残業させないために アンカーキャストがいます。 もちろん自分のためにも働いて いますが… A~Bは運転の評価です。 すみませんが、現状のヤマトを知っている 方の意見を参考にしたいです。