- ベストアンサー
2028年 新貨幣(新紙幣と新硬貨)の発行と対応に
2028年 新貨幣(新紙幣と新硬貨)の発行と対応に1兆5000億円の経済効果というか経済消費。 携帯電話の通信インフラの5Gへの更新に5年間に3兆円の設備投資が行われる。 そう考えると更新コストが高いのはどちらでしょう? 費用対効果で。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お金の発行に勝る費用対効果のあるものはありませんよ。一説には一万円札の原価は25円とか30円といわれるんですからね。刷れば刷るほど日本銀行は儲けることができます。 だからお金の発行に費用対効果なんてことを当てはめるのがナンセンスです。
その他の回答 (2)
noname#252039
回答No.2
新貨幣(新紙幣と新硬貨)の発行 と思ったんですけど キャッシュレスが現実のものとなれば ATMに現金補充するためのお金など お金を移動させるに係るお金も減るわけで それと キャッシュレスになるんだから 今回が最後の紙幣刷新だ・・・なんて人もいます。 1兆5000億円の経済効果というか経済消費 確かに、お金を新しくすることは必要なんだろうけど これを利用して やっぱキャッシュレスのが、みんなに優しいでしょ 便利でしょ、割り勘だってできるよ タンス預貯金を止めて、市場に出しましょう みたく キャッシュレスに移行しやすくしたのでは? そう考えると 新紙幣とキャッシュレスは、両輪か? など、スッキリしない。 あー、逆か 費用対効果でみると 新貨幣(新紙幣と新硬貨)の発行と対応に1兆5000億円 を使って、タンス預金をあぶりだし 市場に引きずれ出すことができれば、お得。 タンス預金は、45兆円とかなんとか 大きなお金なので。
noname#236135
回答No.1
幾らかかるかだけ提示しても、更新コストなんて出せないが。
お礼
みんなありがとう