ベストアンサー 海外で黒鉛炉の原発を使用している国を教えてください 2019/04/03 18:22 海外で黒鉛炉の原発を使用している国を教えてください。 中国、インドの原発は軽水炉ですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#235995 2019/04/03 19:17 回答No.1 海外で黒鉛炉の原発を使用している国を教えてください ありません 質問者 お礼 2019/04/04 09:36 ありがとう 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事自然環境・エネルギー 関連するQ&A 原子炉の核燃料について こんにちは、 原子炉(軽水炉)の燃料は、U235を3%まで濃縮して使用されますが、 この燃料を燃やした場合、ある程度U238も燃焼するのでしょうか? 使用済み核燃料の成分で、U238はどのくらいを占めるのでしょうか? 黒鉛炉等、軽水炉以外の原子炉では、どのような燃料が使用されているのでしょうか? 原子炉のしくみと種類 よく加圧水型とか軽水炉とかいいますね。あと北の黒鉛チャンネル炉(こんな名前だったっけ?)とか。 構造のちがいやメリットデメリットなど教えてください。 軽水炉と比較しまして、高速増殖炉の特徴はどのような点が挙げられますでしょうか? 現在、世界中の多くで軽水炉が使用されており、歴史もあります。 しかし、高速増殖炉は歴史が浅く、いまいち特徴が掴めません。 高速増殖炉は軽水炉と比較してどのような特徴があるのでしょうか? 高速増殖炉にとても興味があるのですが、軽水炉との比較で教えて頂けたら幸いです。 ホームページを見たのですが、 普及している軽水炉と「比較」して どのような特徴があるのかがよく分かりません。 宜しくお願い致します!! 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 新原発というのはどれほどすごいのでしょうか? 安倍内閣が推進する、原発の新たな建設。 今までの20年、40年と使ってきた原発に比べたらくらべものにならないほどのスーパー原発なのだそうですね! これはどれほどのスペックなのでしょうか? 熱効率も非常によく、安全性も格段にアップして放射能もかなり抑えられるしくみで、その後の使用済み核燃料棒も少量ですみ、処理も原発敷地内で全部処理できてしまうほどの優れものなのでしょうか? 核兵器に転用することも容易になるのでしょう。 小型原子力カプセルを使用すれば人工衛星の先端にこれを乗せれば核兵器の誕生です。 日本にはプルトニウムも確保していますから、数千発はそれを作れる体制は自然にとれているということだそうです。 なによりもこの新型原発というものは、電気を発する効率もよく、安全性や効率面で改良を加えた「改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)」「改良型加圧水型軽水炉(APWR)」と呼ばれる原子炉を採用している。ということですから、かなりの期待をしていいのではないでしょうか? 原発の大きな問題は事故の時の対応と処理という地味なものです。 どのような影響を与えると思いますでしょうか? 世界にもこの原発は安全で効率のいい原発ということで大評判になるのではないでしょうか? 脱原発と核燃料 脱原発と言っている人達は軽水炉無しでどうやって核燃料を確保するつもりなんですか? 高温ガス炉について教えて下さい 「注目高まる安全な原発 日本がトップ独走、次世代型「高温ガス炉」 国が開発推進」と産経新聞に出ていました。ヘリウムガスで冷却し、放射性物質の放出や炉心溶融などが起きないとのこと。また安く電気を起こせる、事故が起きても自然に停止するなどの特徴が書いてあります。ネットで調べた限りでは、大きな欠点は見つかりませんでした。今まで軽水炉ばかり開発されてきたということは、何か高温ガス炉に問題があったということでしょうか。 黒鉛減速材のメリット・デメリット 黒鉛減速材のメリット・デメリットを教えてください。軽水や重水とどう違うのでしょうか? 原発で必要な水の量を教えて下さい。 原子力発電では、水蒸気でタービンを回して発電し、海水を使って熱水を冷却すると理解しています。 軽水炉はPWRとBWRの2タイプありますが、夫々で発電に必要な冷却水(1次、2次、3次)の量を教えて下さい。 <質問の背景> 2010年11月10日、NHKクローズアップ現代でトリウムについて報道されましたが、現在、中国では溶融塩炉開発がスタートするという話あり。中国(特に内陸部)では水不足ですが、溶融塩炉は水を使わず、黒鉛とトリウムとリチウムとフッ素があれば良いそうです。そこで、軽水炉では一体どの位水が必要なのか素朴な疑問が出てきました。 発電所の規模は、今後主力となる130万kw級として、24時間定格でフル稼働した場合の1日当り使用する冷却水のトン数を1次、2次、3次別に教えて下さい。最後の冷却水は海水と思いますが、温度差があるので直ぐには再利用できないと考えますので、これも1日当り必要な量を教えて下さい。1次、2次冷却水は100%再利用しているて補給が不要なのか教えて下さい。 補給が不要な場合でも、循環させている1次、2次冷却水の量を教えて下さい。もし、水の無い場所に原発を作ろうとしたら、どれだけ水が必要となるのか知りたいのです。 プルサーマル発電と高速増殖炉での発電の違いについて 再度、軽水炉での原発発電、高速増殖炉での発電の違い について、何点かお聞きします。よろしくお願いします。 また現在は、軽水炉での発電も停止状態、高速増殖炉は、 事故により、やはり停止状態だと理解しています。 まず、高速増殖炉では、核分裂を起こさせる中性子の速度が 、軽水炉の場合に比べて、250倍になると聞きます。本当でしょ うか? この場合の軽水炉で使うのは、10%程度の低濃縮ウラン だと思うのでうが、間違いないでしょうか? 250倍になるとは、10%程度の低濃縮ウランを軽水炉で使用 する場合とプルトニウムを高速増殖炉で燃料として使用する 場合の比較だと理解しているのですが、間違いないでしょうか? 二番目の質問をさせて下さい。 軽水炉で、プルトニウムを燃料として、低濃縮ウラン、劣化ウラン とともに、MOX燃料として使用するのをプルサーマルと言うわけ ですが、核分裂を起こさせる中性子の速度は、軽水炉で、低濃 縮ウランを使用する場合、高速増殖炉で、プルトニウムを使用 する場合では、この三者間では、速度では、具体的に、どのくら いの違いとして、出てくるのでしょうか? またプルサーマルが稼働していた時期は、一年間で、原子炉一基 で、どのくらいのMOX燃料が使われていたのでしょうか? 低濃縮ウランの場合は、一年間で、原子炉一基で、100トン分が 使われ、100トンを三回に分けて使用していたとも聞きます。 三番目の質問をさせて下さい。 確認と言う形で、お聞きしたく思います。 プルサーマル発電で、使用されるプルトニウムは、MOX燃料 全体の4~9%と聞きます。本当でしょうか? また高速増殖炉では、燃料全体の20%をプルトニウムが占め、 残りは、核分裂を起こすウラン235は使用せず、そのままでは、 核分裂を起こさないウラン238を80%使用すると聞きます。 これが本当でしょうか? ウラン238は、中性子を一つ取りこむと、ウラン239に変わり、 ベータ線を出して、核分裂を起こすプルニウム239へと変わり、 高速増殖炉では、この出来たプルニウム239に使えるとも聞き ます。 最後に、質問の数、内容が長くなってしまいました。すみません。 北朝鮮の軽水炉について アメリカが供与した、北朝鮮の「軽水炉」って、「原子力発電所」のことですよね? 金日成は、火力発電所を推進しようとしたけど、金正日が、原子力発電所にこだわったそうです。 もちろん、理由は、原子力発電所でできる、濃縮ウランを手に入れるためです。 濃縮ウランは、核爆弾の材料になりますから。 在日朝鮮人や左翼は、北朝鮮の原子力発電所には、反対しないけれど、日本の原子力発電所再稼動には、反対しています。 彼らが、「北朝鮮の人は、被爆してもいいけど、日本人は、被爆してはいけない」と思っているとは思えません。 原発再稼動反対の本当の理由は、核技術を廃絶させて、日本に核を持たせないためですよね? 言わば、北朝鮮や中国の工作活動ですね? 在日朝鮮人や左翼は、北朝鮮や中国の核は、「平和のための核」だと言い、日本や、アメリカの核は、「侵略目的」だと言いますからね。 「北朝鮮は、原発も、核も持っても良いが、日本は、原発も、核も持ってはいけない」なんて理屈、許せますか? 北朝鮮の「軽水炉」が、「原子力発電所」のことだと、本を読んで知ったときは、「マスコミに騙されていた!」と憤りました。 海外でビジネスするならどこの国で? もし海外でビジネスをされるなら、どこの国が良いと思いますか? 中国 台湾 韓国 シンガポール インド アメリカ やっぱり日本 この中で選ぶとしたら。理由もよろしければお願いいたします。 原子炉の話 トリウムやマグネシウムを使用した原子炉があり、インドなどではトリウム炉が稼動していると聞いています。 中国やアメリカも注目しているようですが、日本ではどうなのでしょうか? 所詮、常温核融合からの話なので「ニセモノ」の話でしょうか? この原子炉が出来た場合、プルトニウム廃棄炉としても利用出来ると書いてあります。本当なのでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 原発事故について 現在、原発事故で騒ぎになっている福島県に住んでおります。今、政府が避難勧告を出している半径30kmよりは遠くにおり、会津地方に住んでおります。ただ我が身にも、迫ってきている危険でもあるととらえております。 私も、学生時代、高校生の時期に、物理で、原子力について、簡単ではありますが、教わりました。 ただ出来が悪く、それ以来、原子力、原発事故については、わずかな知識しか得ておりません。いや忘れてしまった事柄も多いですね。今回、ここに質問する前に、一応Wikipedia等で、放射性物質が放出する放射線、α線、β線、γ線の三つについてや、プルトニュウムなどについて、色々私なりに調べてみなした。しかし調べてみても、私のような素人には、所詮、なかなか、分かりにくい事柄のようです。今回、これらについて、出来るだけ簡単に、説明して頂ける方がおられたら、教えて頂きたく思います。質問したい事柄は、放射線物質、放射線、軽水炉、重水炉、プルトニウムの特性などについてです。お聞きしたく思います。よろしくお願いします。 まず、今回、原子炉から放出され、福島県内、隣県、そして関東圏内からも検出されている放射線物質、放射線について、お聞きします。 原子炉から放出されている放射線物質、セシウム、ヨウ素は放射線同位元素のものではないのでしょうか。ここ質問内容に出したセシウム、ヨウ素は、いわゆる中性子を一つ、ないし二つ多く持っているセシウムやヨウ素の事を指して言っているのではないのでしょうか? 二つ目ですが、放射性物質が放出する放射線(α線、β線、γ線の三つ)についてです。Wikipediaで調べてみたのですが、専門的過ぎて、よく分かりません。私の記憶が定かではありませんが、β線はβ崩壊時に出る電子線。γ線はγ崩壊時に出る電磁波と言った事であると、素人に分かりやすく説明をしている雑誌で解説している記事を見たことがあります。この解釈で間違いないでしょうか? ところで、α線とは、分かりやすく言うと、どう言ったものでしょうか? ただ人体には、この三つのうち、最も有害なのはγ線であり、本体は電磁波で、白血病などの原因となり得るとも聞いています。 三つ目ですが、軽水炉原発、重水炉原発とプルトニウム生成との関係についてお聞きします。 チェルノブイリ原子力発電所事故当時、日本、アメリカなどが導入していた選択していた軽水炉型原発の原子炉は、ソ連などの社会主義国が採用していた重水炉型原発の原子炉より、プルトニウムを生成しにくいと言った事を、耳にした記憶があります。本当でしょうか? 今、福島第一原発の幾つかある原子炉からは、比較的軽く、空気中に浮遊しやすいセシウムやヨウ素が出ていると聞きます。また現段階では、重いストロンチュームやウランより原子番号が大きいプルトニウムは空気中には放出されにくい状況と言った事も聞きます。本当でしょうか? 福島第一原発事故が、チェルノブイリ原発事故事故レベルになったと仮定して、近辺、海洋の汚染は、大変なものになると思います。チェルノブイリの事故のような事故になった場合、当時、土壌がプルトニウムに汚染されて、無毒化するのには、1000年くらいの年月を要すると言った雑誌を、当時読みました。福島第一原発事故が、これくらいまでの汚染をもたらす可能性はあるのでしょうか? 本当に、プルトニウムによる汚染が無毒化されるのには、1000年くらいの年月を要するのでしょうか? 質問文が長くなってしまい、またまとまりのない質問文になってしまい、誠に申し訳ありません。 原発と核兵器の関係について 北朝鮮のNPT脱退が話題になっていますが、僕にはどうも北朝鮮がアメリカにハメられている気がして仕方ありません。 そもそも94年の米朝合意は、確かアメリカがプルトニウムを出さない軽水炉を提供する事と当面の危機回避のための石油を供給する事も含まれていたと思いますが、いまだにアメリカが合意を守っていませんよね? だから北朝鮮は、「核兵器」ではなく、国のエネルギー源としての「原発」の開発をしているのではないかと思うのですが、僕は原発と核兵器の関係についてイマイチ分かっていない部分があるので自信がありません。 どなたか詳しい方教えて下さいませ。 「原発」の開発は、「核兵器」の開発と見られるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。 鱗状黒鉛と土状黒鉛の違い ゴムと黒鉛を混合してシートを作成しています。 鱗状黒鉛と土状黒鉛の2種類を使ってシート化を行ったのですが、鱗状黒鉛ではシートが発泡し、土状黒鉛では発泡しませんんでした。 粒径は同じ粒径の物を使用しました。比表面積は多少違いますが。結晶性の違いがあるのはわかるのですが、それ以外に土状黒鉛と鱗状黒鉛の違いは何があるでしょうか? できれば、何故、土状黒鉛では発泡せず鱗状黒鉛では発泡したのか知りたいです。 原発のない国は資源が豊富なのですか? 原発のない国や少ない国は、原発に代わるエネルギー資源が豊富にあるのですか? 日本は資源がないから原発が多いのですか? 原発について 1、先進国における電力にしめる原発の利用率はいくらくらいでしょうか?2、原発は一酸化炭素をださないのでしょうか?3、中国やインドでは原発を利用していますか?4、原発、石油、天然ガス以外で、コスト的にも割安で、大量の電力供給できる方法はあるでしょうか? なぜ、福島第一原発一号炉の原子炉圧力は上昇? 原発の一号炉の原子炉圧力が上昇しています。 圧力容器といわれる方の圧力だと思います。 再臨界のためという説明は、可能なのでしょうか? 再臨界以外のより妥当な説明というのはあるのでしょうか? 心配です。 教えてください。 処理水放出の問題はいじめ問題 福島原発の処理水から放出される3重水素の濃度は、軽水炉から放出される冷却水の3重水素の濃度より低いです。 世界中の軽水炉からは、日常的に冷却水は放出されています。 今回、福島原発の処理水だけ特別に取り上げられること自体、日本の国力が落ち、いじめられていることの証ではないでしょうか? 海外委託 どこの国? 大企業はパソコンのヘルプデスクやデータ入力作業を海外に委託してると知りましたが、 海外ってどこの事を言ってるのでしょうか? 中国やインドですか? 企業によると思いますが 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとう