- ベストアンサー
披露宴欠席の場合、お祝儀は・・・?
9月に私の夫の兄(=義兄)が結婚します。もちろん、私たちは出席するのですが、私の両親のお祝儀に困っています。招待者のリストを作成するときに、実家の両親を呼ぶか否かを話し合ったのですが、式当日に用事があるため、出席できないとのことで呼ぶのをやめたのです。(元々呼ぶべきなのかどうかわからないのですが・・・)なので、招待状は出していないのですが、両親が「招待状もらってないのにお祝儀を包むのはどうなのか・・・」と困っています。普通は招待状を送ってもらい、欠席の返事を出した上でお祝いを贈るものなのだ、と。だからお祝儀を渡す時期と金額について教えてもらいたいのです。どうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ。 うちの場合ですが、主人の兄が結婚するとき、私の親はお祝いを包みましたよ。義兄は結婚式を挙げなかったのですが、私が「義兄が結婚するんだよ。」と両親に伝えてたら「じゃあ、お祝いを持っていって」と言ったので預かって来て、後日渡しましたけど。 招待状をもらってなくても「お祝いしたい」という気持ちがあれば贈っていいと思います。私が結婚したときも結婚式に招待していない方からもご祝儀もらいましたよ。結婚披露宴って人数が限られているから、親戚や友人が多いとどうしても呼べない人が出てきますからね。 私の個人的な意見ですと、ご両親にご祝儀を包んでもらった方が嫁の立場としていいと思うのですが。実家の両親を呼ぶか否かを話し合ったということだから、義父・義母はmarina2164さんのご両親を呼ぼうと思っていたのかもしれませんよね。だとしたら、嫁の実家から何もなかったら「向こうの親は・・・」なんて思われてしまうかもしれませんしね。
その他の回答 (3)
- namnam6838
- ベストアンサー率36% (681/1861)
地域によって違うと思うのでその点お含みください。 呼ぶ親戚の範囲は、結婚する本人の家族(両親と本人の兄弟)と、両親の兄弟(おじ・おば)まで、というのがふつうのように思います。 親戚の数に大きく差がつかないように、いとこを入れたりして調整します。 それでいくと、marina2164さんは呼ばれてふつうですが、marina2164さんのご両親は範囲外(通常は呼ばない)ではないかと思われます。 次に招待状ですが、招待状は、出席することが内定した人にだけ出すものです。招待状をもらって、欠席の返事をすることはありません(そんなことが頻発したらめでたくない)。 もし万が一欠席の返事をする場合は、ご祝儀と同じ額を事前に贈ります。 今回の場合のご祝儀の額ですが、私の考えでは、贈らないかほんの気持ち程度の金額か品物でいいような気がします。 義妹の結婚式の時は、私の実家は、1万円を包みました。離れたところなので、実際には自分が用意して、出席するときに持参しました。
- saru5
- ベストアンサー率34% (41/118)
マナーブックなどには書かれていると思いますが、招待されていなくてもお祝い(お金)を贈ることは何ら不自然ではありません。時期は挙式前が普通ですので、直前は忙しいので避けて2~3週間前くらいがいいようです。 金額については、付き合い度合いや地域による違いもあるので、何とも言えません…。
- hime_mama
- ベストアンサー率32% (1542/4716)
招待状を頂かなくても、近い親戚の方でしたらお祝いは差し上げたほうが良いかと思いますよ。あとあと、「あそこの家では…」といわれないようにするためにも。 金額的にはそんなにがんばらなくてもよいと思います。