• ベストアンサー

SSDとSSD(M2)の違いとは

PCのカスタマイズ選択でSSD(M2)というのは標準でつくみたいなのですがこれに普通(?)のSSDもつけれるそうなのですがこれ何が違うのですか?つけると更にアクセススピード速くなったりするんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.5

(1)読み出し、書き込み速度と転送速度って何が違うのですか? 実際の入出力動作は、プログラムがSDD(HDD)に記録されたデータを読み出して、それをデータパス(SATA、PCI Expressなど)を通してメモリに転送する2段階あります。これは連続した別々の動作です。HDDの場合、データを読み出すには読み取りヘッドが動いて回転するスピンドルのデータ記録位置に来るまでま待たねばならないので読み出しに時間がかかります。それに対しSSDは半導体のランダムアクセスメモリで、HDDのような時間待ちがありません。そのためアクセス速度(読み出し書き込みのアクセス速度)がHDDに較べて断然速いのです。転送時間は使うデータパスによって異なります。M.2Expressで使うPCIチチャンネルはSATAに較べて6倍の速さです。 (2)2TBのHDDも標準でつくようなのですが仮にSSDもつけても「更にサクサク快適に動く!」みたいなのは無いってことですか? 前述のようにSATASSDであってもアクセス速度はHDDに較べて速いです。その分サクサク感が向上します。M.2SSDであればさらに高速ですが、データ用デバイスとしてはそこまで高速にする必要はないでしょう。もちろんやって無駄はありませんがコストがかかります。注意すべきはM.2SSDは高速ゆえに高熱を発するので、冷却をしっかりやる必要があることです。データ用デバイスであればHDDで十分ではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.4

お奨めの256GBNVM ExpressSSDの場合、転送速度が普通のSATAHDD、SDDに較べて6倍高速になります。これをCドライブ(Windowsをインストールするドライブ)に使えば応答速度が普通のHDD、SDDに較べて断然速くなり快適です。 SATA接続のSSDはHDDに較べて読み出し、書き込み速度は断然速くなりますが、転送速度が6GBと変わりません。転送速度が32GBのExpressSDDの6分の1しかでません。Cドライブ以外のデータ用ドライブとして使うのであれば、より安価なHDDで十分でしょう。もちろん費用をいとわないのであれば採用する価値はありますが、その場合は最低でも500GB以上は必要でしょう。

ik2
質問者

補足

(1)読み出し、書き込み速度と転送速度って何が違うのですか? (2)2TBのHDDも標準でつくようなのですが仮にSSDもつけても「更にサクサク快適に動く!」みたいなのは無いってことですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.3

専用のスロットは無く通常の SATA.HDD にて接続可 https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/13132/img002.jpg SSD 専用スロットが必要な為、同スロットが無い M/B では、 使用が出来ません。 https://pssection9.com/wp-content/uploads/2015/02/121b4b9d20fb4413f8c8c9c85bee31c3.jpg M.2 専用スロット https://www.pc-koubou.jp/web_images/img/blog_m2_01.jpg https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/651/074/22-00_s.jpg https://jisaku-pc.net/pc/wp-content/uploads/2017/08/g6124-1-640x400.png 次回、自作にて予定しているので自分なりに勉強中

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13881)
回答No.2

形状の違いとインターフェイスの違いです。 M2は基板剥き出しの形状でPCIeで接続されます 単にSSDと書かれている方は2.5インチのHDDと同じ形状をしており、SATAで接続されます。 アクセス速度はM2の方が速いです。 SSDはHDDと比べると大容量のモノが少なく高価なので、1つだけだと容量が足りないと言った人は追加する事になります。 M2の方が速度が速いのでOSを入れるメインドライブとして使用し、データ保存用として普通のSSDをもう1台追加するか、更に大容量のモノが欲しければHDDをチョイスする事になるかと思います。

ik2
質問者

補足

2TBのHDDも標準でつくようなのですがこの場合M2があればSSDは必要ないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

機種がはっきりしないので何ともですが、2台搭載できるのでしょう、たぶん。 M2は規格が違うSSDで、従来のS-ATAよりだいぶ早いはずです。モデルにもよるでしょうけど。ただ、それだけに高いのが難点かと。(G3の方ですね) SATAも載せられるという事は、そこをHDにする事もできると思います。メニューにないなら自前調達ですし、場合によっては専用コネクタが無いと接続できないなんていう地雷も有り得ますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A