ベストアンサー 部屋の床を白にしたいんですが。 2004/08/12 14:35 Pタイルのほかに、ずれ難く頑丈な素材みたいなのってありますか??多少防音機能があれば嬉しいんですけど。 ところでPタイルっていうのは重いもの置いても大丈夫なんでしょうか?? ヨロシクおねがいします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sasa6765 ベストアンサー率100% (2/2) 2004/08/15 13:09 回答No.1 業界で言うPタイルとは、塩ビ製の床材でのり付けで貼っていきますので、のり付けをしない限り、づれます。防音機能の件ですが、床の仕上材で防音をするのは無理があります。床の下地材に防音材を使用し防音スペックを形成するのが一般的です。仕上材で防音を望むなら厚手の生地のカーペット等が有効かと。パイル長(毛の部分)でなく地の厚みが厚い物。それと、重いものを置くと言う話ですが樹脂系の床材は重いものを置くと跡が付きます。塩ビタイルでも硬質重歩行用等のものであれば大丈夫です。業者に頼まず無難に自分で施工するには白のタイルカーペットを貼るのが安上りで妥当ではないでしょうか。貼る床がフローリング等であればタイルカーペットがくっつきますのでずれません。ただし、端の所は両面等で固定。防音と、重いものは難しいかな。 質問者 お礼 2004/09/18 06:58 ありがとうございました!大変参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち家具・インテリア 関連するQ&A 部屋の床にタイルを張りたいのですが 賃貸物件に引っ越しをします。 以前からインテリアにはまりたく先ずはフローリングの床に タイルを張ることからしようと思います ですが、まず賃貸なので接着剤が塗れません。 家主さんに改造の許可を聞いてますが直に両面テープも厳しい感じです。 考えている方法としては ・新聞紙を敷き詰める ・その上に100均の滑り止めシートを出来るだけ張る ・両面テープを使いPタイルをシートの上に張る このやり方はどうでしょう? また、部屋は25M2なんですが大体タイルが何枚くらい必要ですか? 30×30だと200位だと思いますが通販でセット購入が安上がりかな? 普通にハンズとかで買うとかなりの値段になりそうですので 安くあげる方法があれば教えてください。 (ピアノ床防音)防音用のマットは重ねるほどよい? こんにちは。 ピアノを最近購入しました。サイレント機能があるのですが、打鍵音やペダルの音はサイレント時も意外と響く事があるという事で、実際にどれくらい騒音が行くのかわからないので、ピアノの下に防音用にマットを敷こうと思っています。 実は海外に住んでおりまして、ホームセンターで建築用の素材が簡単に手に入るのですが、防音に優れているというコルクを使ったアンダーレイシート(タイルや床の下に敷き吸音や防音に使うもの)が日本円で3000円程度で複数枚セットで売っていたので購入しました。 実はこれを購入する前から、振動音を抑えるためによく洗濯機の下に敷いたりするというマットも持っていて(日本で言うところのジョイントマットのようなもの)、もともとこれを使うつもりだったのですが、安さと防音効果が高いという宣伝文句につられて上記シートも買いました(笑)。 さて、シートは複数枚入っているのでピアノの下に二重に敷けます。ジョイントマットは一重というか、一枚分だけです。 そこで、防音や実践的な物理については知識がゼロなのでお伺いしたいのですが、防音用(特に振動)にこれらのものを敷くには、厚ければ厚いほど効果は高いと単純に考えれば良いのでしょうか?要するに見た目や高さを考えなければ上記全部足して三重にすれば一番効果が高い、と思ってよいのでしょうか? また、二重にする場合、素材の違った別々のものを重ねた方が、同じもの(上記コルクのアンダーレイシート)を重ねるよりも音の波及を防ぎやすいとか、そういった事はありますか? 以上よろしくお願いします。 ベランダ床にジョイントタイルを貼りたいと思ってます ベランダ床に簡単に設置できるというジョイントタイルを 自分で貼りたいと思っていますが、 夏場の照り返しが気になって、 現在は保水可能なTOTOのバーセアMTタイプで考えています。 テラコッタタイルやその他のタイル素材でできているジョイントタイルでも 暑さはあまり気にならないものでしょうか? タイルの色やデザインの好みが、 300角の白っぽい色のタイルやテラコッタ素材なので、 バーセアMTタイプの素材の色でどうしようか悩んでいます。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム フローリング床にクッションフロアを敷いてもいいのですか? 傷を防ぐ、多少の防音効果を期待してクッションフロアを敷いている(貼付けてはいません)のですが 家族からフローリングの素材特性からクッションフロアを敷くのはよくないのではと意見がでています。 gooの質問欄にもカビがはえたというのがありましたが是非とも専門家のアドバイスお願いします。 床に付いたガムの取り方 床に(すこしザラザラしたタイル素材)付いたガムを取る方法がわかる方 教えてください。 ガムは付いてから日にちがたって黒くなっています。 見苦しいので宜しくお願い致します。 フローリング床における、犬の足音、防音対策 防音性のあるタイルカーペットについて知りたいです。 フローリングの上に防音のタイルカーペットを敷き詰めようと思っています。 マンションの床が響きやすいので、犬の足音軽減が目的です。 通販で1万円台の安い折り畳みカーペットを買ったところ、ペラペラで目も詰まってなく全く役に立ちませんでした。 防音の巻きカーペット(スミノエサウンドプラン等級LL35)も考えたのですが、3.7メートルほどあるので玄関がせまく搬入できるかわかりません・・ 他に検討しているものが、家庭用のスミノエ ジャストタイル(遮音等級LL40)という吸着式タイルカーペットです。 1枚300円ほどで部屋全体に敷き詰めようと思います。 本当は東リのタイルの方が良いのですが高くて手が出ません・・ 必要枚数は40cm×40cmが100枚ほどで、キッチンにも敷き詰めるとなると160枚ほど必要です。 もしくは今敷いているペラペラのカーペットの下に防音シートを敷く方法もありかと思っています。 それか今のカーペットの下に100円均一のジョイントマットを敷き詰めるか・・ タイルカーペットの種類は色々あるようですが、家庭用はあまり種類が少ないと感じました。 業務用が多く接着剤を使わないとだめなものがほとんどでした。 ジョイントマット・コルクマットなど他にもおすすめ防音対策があればアドバイスお願いします。 敷物の上にはベッドや家具を置くつもりですが、タイルマットだと凹まないかも心配です。 子供の足音や、犬の足音のため防音対策された方や、 実際使ってみた使用感、効果、メリット・デメリットなども教えていただけると助かります。 できるだけ安く抑えたいと思っていますが1年以上は使えて、より防音効果があるものが良いです。 予算はキッチンと合わせて5万円以内に抑えたいです。 中々決められなくて迷っています。 宜しくお願いします。 床の防音について 皆さん、教えてください。 現在マンションに住んでいます。 昨日、下の階の住人の方から子供の足音がうるさいと苦情が来ました。 とりあえずは謝りましたが、子供の躾も限界はあります。 そこで床に防音対策を施そうと思いました。 候補としては以下を考えています。 ・コルクマット ・ジュウタン どちらが防音対策(遮音性)として適切なのでしょうか。 また他にオススメの防音素材がありましたら教えてください。 以上、宜しくお願いします。 トイレの床の張替え工事費はどのくらい掛かるのでしょうか? トイレの床(134cm×81cm)の床のクッションフロアー(以下Pタイルと称します)の張替えを考えています。 ●当初は、既存のPタイルの上に貼ることを考えたのですが、トイレの奥の方のPタイルが、長年の結露でパリパリに劣化して反り返ってしまっていますので、上貼り方式では駄目で、便器を一旦取り外して、古いPタイルを剥がして、新しく敷き込む方法しかないと判断いたしました。ところが、便器と排管の接続の方法がどうなっているかわからないので、恐くて手が出せません。添付の写真は、インターネットから借用したものですが、これ以上に便器と排管の辺を詳しく図解したものがあれば、ご紹介下さい。 ●仮にPタイルの材料費を3,000円として、この材料費を含めて、業者に張替え(古いPタイルを撤去する方法で)を依頼するとしたら、どのくらいの費用が掛かるものでしょうか? マンション床 防音 現在住んでいるマンションの床全面に下階への防音対策用に防音カーペットが敷いてあるのですが劣化が進んでしまった事とペットの毛が絡まりやすい事から、カーペット床を止めて違う防音対策をしたいと考えています。 このカーペットは入居時から備え付けである床で、好きに替えて良い許可を頂きましたが、初めて床材を探すのでよく探しかたもどんな素材があるかもわからなく困っています。検索していてもたくさん出てきて何が適材かさっぱりで… 皆さまご存じのお勧めの防音対策材など色々教えてください。 自作の防音部屋 自分と子供のために防音の部屋を作りたいと 思っています。 ドラムのため、かなりうるさいです、私が高校の時も近所から 苦情が来ました。 業者に頼むと何百万もかかるとスタジオの方が言っていました。 そこまでの予算はなく、自分で作ろうと思っています。 どなたか自作で防音の部屋を作られた方いましたら どのように、どの素材を使って、予算はいくら、またどのくらい防音出 来ているのか教えて下さい。 ウッドフローリングをタイルの床に変えたい 以前も類似の質問をした事があるのですが、 別件で、友人からマンションの床をタイルに変えてして欲しいと依頼を受けてしまい 私は一般人でして業者ではないのでプロの方へ質問させて頂きます。 タワーマンションの37階(28平米)のウッドフローリングを40cm角(厚み9mm)の タイル張りに変えて欲しいと言われています。 将来的にウッドフローリングに戻す可能性もあるので、 ウッドフローリングとタイルは直接、接着しないという事が条件です。 そこで質問ですが、直接、タイルを乗せると床にキズが付くので、間に何かキズが付きにくい素材を敷き詰めて欲しいという事なのですが、ベニアなど厚い素材だと床暖房の効きが弱くなるので辞めて欲しいと言われています。 一体、なにを間に敷いたら良いのでしょうか?? 新聞紙レベルの薄い素材で、たとえば、防カビシートや防水シートのようなモノを 敷き詰めようかと思っているのですが、はたして、そんなモノが売られているのかも疑問です。 なにかオススメはありますか?? あと、壁の最下部にはすでに巾木が付いています。 できれば、タイルを巾木の下に入れ込みたいので、一旦、巾木を外したいのですが、 これは単に接着されているだけなのでしょうか? 目視だけでは分かりづらく、無理矢理外すと割れたりキズが付いたりしそうで不安です。 あと、以前、タイルの目地に安価なシリコンシーリングを使ったのですが、 やはり素人ですので、タイルにシリコンシーリングがはみ出してしまったりして、 見た目が綺麗ではなく、ボコボコになってしまいました。 綺麗に目地を入れるにはどうしたら良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。 赤ちゃんの部屋について 来年2月に第一子が生まれる予定です。 産まれてくるのが待ち遠しく、今から少しずつ準備を始めていますが、赤ちゃん用の部屋について意見を伺わせてください。 現在2階建てのアパートの1階に住んでおります。間取りは2LDKです。 今は妻と2人なので、1LDKでの生活をしており、余っている1部屋を赤ちゃん用にと考えております。その部屋は6畳の畳部屋でリビングからふすま1枚で仕切られております。 掃除などの手入れや、使い勝手を考え、一面にタイルカーペットかEVA素材のジョイントマットを敷きつめようと考えております。 1階で畳が土台のため、防音はそこまで気にしていません。 ネットで狙いを付けた商品の値段は タイルカーペットが約1万円 ジョイントマットが約5千円 となり、金額的にはジョイントマットが優勢です。 赤ちゃんがメインで過ごす部屋の床はどういったものがおススメか、経験者の方にご教示いただければ幸いです。 ちなみに上記のどちらかを敷き詰めた上に触り心地の良い180×230くらいの大きさのカーペットを中央に敷く予定です。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 水周りの床 いつもお世話になっています。今回も宜しくお願い致します。 水周りの床についてアドバイスお願い致します。 キッチン、トイレ、風呂場の脱衣所の床なのですが拭き掃除が簡単に出来て汚れが取れやすい素材を探しています。 建てて頂く工務店の建築士の方にも相談しましたが無垢のフローリングが一番だとおっしゃいます。 ですがキッチンなどの油汚れトイレの汚れなど掃除の事を考えると・・・ ビニールタイルでは安っぽくなるとの事でそれだけは勘弁してくださいとの事です。 テラコッタタイルは私が嫌なんです。 どなたかビニールタイル、テラコッタ以外に水拭き出来て高級感のある水回りにお勧めの材質をアドバイスください。 床にPタイルを敷きたいのだけれど…。 こんにちは、皆様。 最近カーペット調の床が気になっているのです。 変な感じの床なのです。 そこでPタイルなるものを敷きたいと思っているのですが、どんなものがいくらくらいの値で存在するのかしら。 と言うよりも敷く事が出来るのかしら。 あまり薄い材質だとへこんでしまって左右の両タイル間に上下の差が出来てしまうでしょうから。 不安ですわ。 コンパネの上に床タイル コンパネの上に床タイルを貼り付けて段差スロープを作成しようとしていますが、 コンパネなので人が通るとわずかでもたわむと思います。 (たわんだり、戻ったり) そんな底辺が多少変化する状態で床タイルを設置して はがれないようにすることは可能でしょうか? ビニル床タイルをフローリングの上に? 現在、部屋の床がフローリングなのですが今後はビニル床タイルにしたいと思います。 その際はやはり業者に依頼した方が良いのでしょうか? またビニル床タイルに相当するような素材は他にありますか? よろしくお願いします。 部屋の防音に詳しい方 初めて買ったのでどういう素材とかも全然知らなかったのですが、実際に届いてみるとどうやって壁に貼り付けたらいいのかがわからないのですが、何テープを買えばいいのでしょうか? 防音材は布?みたいな感じで、吸音材は予想以上に重くて壁に貼り付くのかわからない感じがあります マンションの床の防音 本格的な防音マンションに引っ越す予定です。設備もよく、24時間演奏できます。気に入ってはいるのですが、地下がスタジオで、どうしてもこの音(特にドラムやベース)が入ってきます(その分家賃も引かれてはいますが)。生活するうえでは問題ない程度ですが、レコーディングもしたいのでなるだけ下の音を減らしたいのです。 そこで防音カーペットをしこうと思いましたが、どうやらこれらの品は、足音などを軽減するためのものみたいです。 下からの音を軽減するにはどんな素材をしけばいいでしょうか?詳しい方教えてください。 床をブロックチェックに? はじめまして。 私の部屋は現在フローリングです。 でも床を白黒のブロックチェック柄に変えたいんです。 カーペットを敷くのではなくて、です。 その場合リフォームするしかないですか? 前にネットで、畳からブロックチェック柄の床にしている方が居たのですが、 カーペットではなくタイルのような素材に見えました。 もしかしてそのような柄の タイルというかマットのような物が売っていて、自分で敷いているのでしょうか…。今となっては聞く術もないので 何か知っている方がおられましたら 教えてください。 コンクリートの床にタイルを貼りたいのですが・・・ ビルの2階のテナントの床をを全面タイルにしたいと考えています。 今の現状はPタイルが全て剥がしてありコンクリートがむき出しの状態です。 床が少し傾いているので水平にしてもらい、それからタイルを業者に貼ってもらおうと思っています。 ・コンパネを水平に貼り、それからタイルを貼るのか。 ・コンパネではなくコンクリートを塗って水平にしタイルを貼るか。 ・またその他のよい方法があるか。 少し勉強してから業者にあたっていきたいのですが 経験がないので皆さんにお聞きしたいです。 ・靴履きになります。 ・足音が下の階の店舗に響かないか心配です。 ・コンパネにすると目地やタイルが割れやすいのでは? ・コンクリートにすると重さと値段と寒さが心配です。 ・たくさんのお金をかけれません。 ・タイルは30×30cmで厚みが8ミリの物になると思います。 ・建物は鉄筋コンクリート造りのビルですが、30年は経過しています。 以上のことを踏まえてお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました!大変参考になりました。