ディーラーとの付き合い方。
ディーラーはあくまで販売店、トラブルがあれば対応してもらうけど車検すら出さないという人もいると思います。(身近にもいます)。
反対に私は「車」を選ぶというより、営業マンとの付き合いを大事にしてきました。
10数年同じ人から数台の車を買い換えましたが、最近引越しに伴いそのディーラーが遠くなった(車で1時間以上かかる)ので近くのトヨタで車を買いました。
以前から付き合っていたディーラーはちょっとの作業ではほとんど工賃を取られたことがありません。
今回、車を買ったディーラーでオイル交換とタイヤローテーションをお願いしたら、当たり前のことかもしれませんがローテーションの工賃も請求されました。
作業前でしたので、作業を断って以前から付き合っていたディーラーにもっていきました。
恐る恐るお願いすると、やっぱりというか「ローテーションはサービスしますよ」という返事。
そこで買ってない車なのにサービスしてくれるんです。
ついでに、私が通勤用に軽四を買ったディーラーの営業マンにも聞いてみました。(これは聞くだけ)
その返事は、買ってもらった車なら当然サービスします。
どっちの対応が多いのでしょうか?
工賃を取ることは当たり前だとは思います。
このケースの場合、皆さんが付き合っているディーラーや整備工場ではどうなりますか?
どっちが普通なのでしょうか?教えてください。
ちなみに、以前付き合っていたディーラーもトヨタではありますが同じ車種は取り扱っていないところです。