締切済み なぜ、介護施設で事件が沢山おこるのか。しかも、施設 2019/02/04 22:40 なぜ、介護施設で事件が沢山おこるのか。しかも、施設職員による事件が目立つ。 弱いものいじめをする業界なのか。 みんなの回答 (11) 専門家の回答 みんなの回答 mimazoku_2 ベストアンサー率20% (1908/9138) 2019/02/04 23:21 回答No.1 そうではないと思います。 簡単に言えば、つい最近、教師に喧嘩を売って動画をネットに流した事件がありましたよね。 あれの縮図です。 どういう事かと言えば、高齢者は罵り方を知っている、また、運動量が減った分夜間に目を覚ます、徘徊するという事が毎日のように発生する。 当然、職員は泊まり込みで世話をするが、感情的にも臨界点を超えてしまい犯罪に至るのでしょうね。 だからイジメでは無いんです。 形を変えると、煽り運転が話題になっていますが、煽りたくなる原因を作る方と煽ってしまう方の両方に問題がある。 介護もそういう側面を持っています。 実際に私も隊員直後の母親を3年間預かりましたが、最初の頃は子供の時のイタズラの話しが何度も出てきて、「また言うか」と何度も思いました。 あれ、他人だと結構ヤバイと思う、身内で私が理解していたからやり過ごせたと思います。 あれが赤の他人で発生すると、やるせない気持ちがすごく大きいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 社会社会問題・時事ニュース・時事問題 関連するQ&A 介護施設は増えても、職員が追い付かない件 国内では、介護施設は増えても、職員が追い付かないようですが、 職員1人辺りの負担も大きく、ストレスからの事件も起きているようです。 高齢者はますます増えるでしょうし、潰れる施設も出てくると思います。 (保育施設も同様ですが) 今後、どうなるでしょうか? どうすべきかなどありましたら教えてください。 介護施設で起きた殺人 http://www.saga-s.co.jp/column/ronsetsu/280848 >虐待をした職員は「30歳未満」が最も多く、被害者の8割は要介護度が高い認知症の高齢者だった。 >徘徊(はいかい)や妄想など特有の症状に対するこまやかな配慮がいるため、介護側の負担は大きい。 あいまいな表現で部外者には何のこっちゃなんですが、介護施設の現実はオブラートに包んで表現しないとまずい内容なんでしょうか。 なぜ介護施設では次々に殺人事件が起こるのか、背景を教えてください。 知的障害者施設の内部はどんな感じでしょう? こんにちわ。 障害者介護業界に興味を持っている者です。ちなみに新卒です。 知的障害者の施設に就職することを考えているのですが、こういう施設の内部はどんな感じでしょう? 2ちゃんねるなどを見ると、職場いじめが横行しているところもあるようなので、なんとなく怖いです。 障害者施設は、どこも職員間の雰囲気が悪くて、職員同士の人間関係は最悪なのでしょうか。 他の業界でも、職場いじめはちらほらありますし、そんなことにビビっていると、どこにも就職できないのは分かっています。 が、やはり障害者施設の現状をよく知っておきたいです。よろしくお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 病院で介護職員として働くのと施設で介護職員として働くのとでは、どちらの 病院で介護職員として働くのと施設で介護職員として働くのとでは、どちらの方が肉体的にも精神的にも楽ですか? 施設の介護職員について 施設の介護職員についてですが、女性より男性のほうが少ないと思いますが、男性の施設職員で向いている性格、方とはどんな感じの方が向いているのでしょうかね・・・・・? まあ年寄り相手の仕事だから、お年寄りに優しくせっすることができるとかでしょうかね・・・・? 排泄処理をやがずにできるとか・・・・? 介護施設について はじめまして(^^) 介護施設に働いてる方でお答えお願いします。 只今、フリーターから就活の為にグループホームに見学に行っています。 そこで質問なんですが、今日見学させて頂いた施設の職員が全員女性でした。 やはり全員女性だと職場は難しいですか? 利用者さんはイキイキしていたのですが、女性だけだと大変かなと悩んでます。 年齢は高めでした。 今日、見学した施設と同じ社会法人のグループホームが別にあり、そこは男性も職員でいるので見学しようかなと思っていますが、同じ系列だと失礼でしょうか? そこの系列は合同で飲み会や社員旅行もあるみたいで、どちらかに就職した時に気まずいかと思ったのですが。 介護施設のトイレ掃除について 介護施設の介護職員の方に質問致します。 施設のトイレ掃除の際、トイレの座面を薄めたキッチンハイターにつけた【ウエス】で拭くことはあるのでしょうか? 介護施設の仕事について 介護施設の仕事ですが女性が多く働いていそうですが、男性の職員もそれなりにはたらいているのでしょうかね・・? 要は特養だと 65歳以上の年寄りの要はせわをするのでしょうが 介護施設で働いてる人に質問です。 こんにちは。今日もニュースで施設内の虐待を報道してました。 少し前も知的障害者の施設での虐待のニュースを見ましたが、いずれも男性職員がやってますよね? 将来両親や自分が入るなら男性のいる所はなるべく避けたいと思うようになりました。 もちろん男性全てが虐待してる訳ないですし極少数の職員と言うのはわかってます。 介護施設で働いてる方、少なからずこういうのってどこの施設でもあるんですか? 男性の場合、他に仕事がなく仕方なく介護施設で働いてるから この様な虐待が起こるのでしょうか? アドバイスいただけたら助かります。 老人ホームなどの介護施設の職場 老人ホームなどの介護施設で働かれている職員さんは、何歳ぐらいの方々が多いのでしょう? 60歳以上の職員さんっておられますか? 人手不足の介護施設の経営 人手不足の介護施設の経営者は介護職員が病気(うつ病、腰痛など)になっても、「使い捨てだと思って」限界まで働かせようとする考え方の人が多いのでしょうか? 従業員である介護職員の健康なんかどうでもいいと思っているのでしょうか? 介護施設の楽しみ 老人ホームの方や介護施設に入居されてる方は楽しみは何ですか? 近所に介護施設に行って交流してみようと思います。 私は素人で何も解りません 介護施設の老人は何を楽しみにしてますか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 介護施設で1年ほど働いていました。 介護施設で1年ほど働いていました。 理由があって仕事場を辞めることになったのですが、今までお世話になったフロアの職員(7人ほど)にお礼をかねて何かプレゼントしようと思っています^^ もちろん、職員全員に、菓子折りを渡すつもりですが、それだけでは何か物足りなくて。。。 普通は「菓子折りだけで十分」って言われてしまいそうですが。。。w やっぱり、介護の仕事ですし、仕事中に使える実用的な物・・・ペンとかを考えてるんですが・・・ 何かあまり値が張らないイイ物はナイでしょうか? 一応私は女性ですw フロアの職員は若い女性に男性、あとオバチャンが1人います。 男性職員を募集している老人介護施設 男性職員が不足していて男性職員を募集している老人介護施設はあるのでしょうか? 男性でも全然OKだと求人を募集している老人介護施設が多い地域はどこだと思われますか? 介護施設の見学 度々、お世話になってます。 僕は有料老人ホームのケア職員です。 未経験で入社させていただきましたが、正直、様々な要因から今のままの僕では他の職場じゃあ通用しないんじゃないかと思っています。かなり異質なところのようで、介護の基礎の「基」も分かってないと踏んでいます。 そこで、他の施設でボランティアで働かせてもらって、いろんなことを見学させてもらおうと思っているんです。 そして実際に介護施設のボランティア経験がある方、どんな感じだったかご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。 高齢者介護施設の改善について 長文です 現在、高齢者介護施設に勤めています。 施設の問題点を感じ改善をしていきたいと思っています。 まずは私の経歴と施設の概要を書いたあとに具体的な質問を書きますので宜しくお願いします。 私は大学を卒業後10年間電子回路のエンジニアをしていました。 一応、自分の部署を持つ役職を頂きました。 過労がたたって病気になって退職しました。 闘病生活の中で様々な方の支援を頂き、感謝の気持ちでいっぱいだったので 自分も何かの役に立てればと思い、職業訓練校でヘルパー2級を取得して 現在の高齢者介護施設のデイサービスに勤務して1年と4ヶ月になります。 この施設は母体が総合病院でその傘下の形で社会福祉法人として経営しています。 うちの法人にはケアハウス、デイサービス、ショート、特養、多機能、グループホームがあります。 いわゆる手広くなんでもやってる感じです。 人員は施設長を始め、事務長、生活相談員、看護師、介護職員、厨房職員、事務員 で構成されていて正規職員、パート職員、定年後雇用の職員とさまざまな雇用形式の 職員が混在しています。 生活相談員が各部署の部署長を勤めていて「主任」という役職で部署を管理しています。 介護主任がいるのは特養だけです。 ここからが私が感じている問題点です。 (1)部署長である生活相談員(主任)と特養介護主任が現場の仕事の内容をまったく知らない。 特養介護主任に至っては夜勤経験が全くなく何をしているのかすら知らない介助できない。 (2)部署長が現場の事を知らないので指示を出せない。 (3)施設長、事務長は部屋に一回入ったら一切出てこない。 (1)~(3)を総合すると部署長と管理職が現場を見る事がなく、現場の内容一切を知らない。 (4)一般の介護職員には残業代が普段はつかない。サービス残業は月に30~60時間は 発生している。が部署長は自分の采配で好きなように残業をつけている。 中にはほかの職員と一緒に帰るために仕事をせずに残って残業をつけている部署長がいる。 その横で介護職員はサービス残業をしている。 (5)知識が豊富な生活相談員が口八丁手八丁でやりたい放題。知識があり口がうまいので だれも言い返せない状態。自分の失敗はうやむやにしてなかった事にしてしまっている。 それを知っても誰も指摘できない。(難しい解釈を持ち出し相手に理解できないようにする) (6)部署長、管理職が一般職員の誰よりも遅く出勤する。一般職員は定時刻30分前に 出勤するように言われている(半分強制状態) といった感じの問題点を持っています。 私自身が前職で管理職だったので信じられない事、理解できない事ばかりでびっくり している状態です。今までの経験からのらりくらりの適当に仕事しているのが手に取る ように分かります。 長くなりましたがここからが質問です。 質問1 介護施設の部署長は現場を知らないのが普通なのでしょうか? 質問2 一般職員はサービス残業、部署長は残業代が付けれる。 この状態は介護施設ではよくあることなのでしょうか? 質問3 介護施設では部署長が一番最後に出勤するのが普通なのでしょうか? 質問4 知識豊富口八丁手八丁の生活相談員の横暴を止めるのに有効な手段があれば 教えてください。ご利用者にも適当なことを言う(指示的)なのでいい加減うんざりです。 質問5 介護施設の上層部の意識を変化させるのに有効な手段があれば教えてください。 なんだか書いていて悲しくなるような施設だなと感じてしまいます。 私は前職で様々な手段で職場を改善してきました。 その経験を今の施設でも活かせれば良いと思っていますが 何分経験の少ない業界なのでこれが介護施設では普通なのか、改善するにはどうすべきかを 模索しています。 皆様の経験と知識を教えて頂ければと思いますので宜しくお願い致します。 指定介護老人福祉施設の施設サービス計画について 指定介護老人福祉施設の施設サービス計画について 社会福祉士の問題で、 「指定介護老人福祉施設における施設サービス計画は、施設職員によって提供されるサービスの範囲内で作成されなければならない。」の答えは、バツでした。 だけど、私には、施設職員以外でサービスが提供される例が思いつきません。 どういったサービスが当てはまるのでしょうか。 介護施設について 介護施設の、小規模多機能介護施設と、グループホームの違いを教えてください。 看護師の介護施設からの再就職について。 看護師の介護施設からの再就職について。 看護師として1年間総合病院で働いていました。 病棟でのいじめ、3交代が体力的に辛く、今回日勤のみで働ける就職先を探しています。 候補として介護施設・クリニックを考えており、いくつか面接も受け、両方の内定をもらいました。 勤務条件としては介護施設が希望に近く、医療依存度も高めであるため、介護施設への就職を決めようとしておりましたが、介護施設では今後再就職を考えた際に不利であると周りから言われ悩んでいます。 私自身はどちらにも興味があります。 今後結婚・出産といった事も考えると、再度転職活動をする可能性は高いです。 ですが、今後も就職の際にはクリニック、介護施設を中心に考えていくと思います。 それでも介護施設への今回の転職は不利になるでしょうか。 短期入所介護の施設基準について 介護事務を勉強し始めたばかりの者です。短期入所生活介護の施設基準の、以下の文意がよくわからず困っています。 ロ 併設型短期入所介護費を算定すべき指定短期入所介護の施設基準 (2)当該指定短期入所生活介護事業所が、併設事業所(指定居宅サービス基準第百二十一条第五項に規定する併設事業所をいう。以下同じ。)である場合にあっては、併設本体施設(指定居宅サービス基準第百二十四条第四項に規定する併設本体施設をいう。以下同じ。)として必要とされる数の介護職員又は看護職員(併設本体施設が一部ユニット型特別養護老人ホームである場合にあっては、当該併設本体施設として必要とされる数の介護職員又は看護職員(当該特別養護老人ホームのユニット部分以外の部分として必要とされる数の介護職員又は看護職員を含む。))に加えて、常勤換算方法で、利用者の数が三又はその端数を増すごとに一人以上の介護職員又は看護職員を確保していること。 ・一部ユニット型特別養護老人ホームだけに、特に言及する理由は何なのでしょうか? ・(当該特別養護老人ホームのユニット部分以外の部分として必要とされる数の介護職員又は看護職員を含む)と言う部分の意味もはっきり 分かりません。 留意事項通知も目を通しましたが、留意事項通知での説明と上記が、私の中で上手く結びつきません。初歩的な事柄なのですが、どうかよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など