• ベストアンサー

どうして昔は車に熱かった

柳沢慎吾さんが車の昔話をしてました。18歳でケンメリを買って、 430セドリックやキャデラックなど乗り継いだそうです。 全部で6台。地元小田原や湘南など深夜のドライブが多かった そうな。そういえばダカールラリーでトヨタが総合優勝しました。 今は全く話題にならないです。確かにスマホがあれば何でも 出来ちゃう時代ですが。どうして昔は皆車に熱かったんですか? https://www.webcg.net/articles/-/40254

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5119)
回答No.11

>18歳でケンメリを買って、430セドリックやキャデラックなど乗り継いだそうです。 当時は、趣味としてバイク・自動車に関心を持つ世代が多かったのです。 自動車メーカー各社も、最高速度・最高馬力やデザインで勝負していましたからね。 トヨタがDOHCエンジンで勝負をすれば、日産はターボエンジンで対抗。 三菱は、軽自動車から4WD化。マツダは、ロータリーエンジン。スバルは、ボクサーエンジンのFF化。 旧運輸省の自動車規格に対する規制が強かったので、各社ともに規制内での最高を目指していました。 ※最高速度規制・最高馬力規制・ドアミラー規制など色々ありましたね。 未だ、輸入車は「各種税金で高額」だったので金持ちしか外車に乗る事が出来なかったのです。 そこで、個性豊かな国内各メーカー各種の自動車を選ぶ事も面白かったのです。 WRCと言えば、SUBARUとMITSUBISHIが連戦連勝でした。 F1では、HONDA及びHONDAエンジン搭載車が優勝回数が多かった。 当時の18歳・20代の者は、食費を削ってまで好きな自動車にお金を掛けていました。 オーディオは、〇〇。スピーカーは、△△。ハンドルは、□□とかね。 今では、どのメーカーの車を買っても似たり寄ったりで個性がありませんよね。 車を選択する時も、燃費しか興味が無い顧客も多いのです。 結果、自動車に対して興味も失せる。 >ダカールラリーでトヨタが総合優勝しました。 トヨタは、一番早く海外のレース・ラリーから撤収したメーカーです。 何故なら「燃費向上・排ガス対策に専念する」 海外に遠征する費用は、莫大です。 この金を開発費に向ければ!と、考えたのですね。 結果として、ハイブリッドが誕生しました。 その後、「燃費競争だけでは、他社との差別化は出来ない」と方向転換。 スバルの自動車部門を傘下に収め、「86」などスポーツ車を販売。 海外への参戦も復活。 >どうして昔は皆車に熱かったんですか? 単純に、「平均点」に成りたくなかった。 個性を出したかったのです。 ただ、暴走族は社会問題化しましたがね。 某男優は、巨大暴走族の総長だった事で有名ですよね。^^;

suzuki---
質問者

お礼

ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

その他の回答 (10)

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.10

当時は、車はナンパの道具だったからです、

  • LeonaA
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.9

コミュニケーションの手段が変わったからだと思います。 現在はスマホやSNSでバーチャル(かつリモート)にコミュニケーションが成り立ちますが、20年ほど前までは携帯電話やピッチしかなく、クルマというデバイスで友人や恋人とリアルでリアルタイムなコミュニケーションを維持していました。 クルマがあれば深夜や早朝でも移動できますし、2人だけ、あるいは仲間だけの空間が作れます。 今の若者もお金の余裕を作ることができれば高価なクルマも欲しいんだと思います。しかしイニシャルコストや維持費を考えると通信費の捻出よりも優先度は落ちるのでしょう。 1996年頃、ベンチシートのホンダ「S-MX」が若者に大人気となった頃から風向きが変わり、次第にスポーティカーやスペシャリティカーなどが売れなくなって、ミニバン化が蔓延し、若者のクルマ離れが始まったように感じました。

noname#234974
noname#234974
回答No.8

趣味娯楽の選択肢が無かっただけの話

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.7

そう言えば、昔は円谷プロの特撮や石原プロ製作ドラマを始めとして、派手なカーチェイスなど自動車が主役に近い扱いを受けているドラマが多かったな。今ドラマを見ても、自動車なんてどこに登場してどういう車を使っているかなんてほとんどの人が憶えていないくらい印象が薄い。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6891/20374)
回答No.6

車が少なかった時代は 渋滞に巻き込まれるということがなく 快適な乗り物だった。 テレビゲームという 室内で楽しめる高度なゲームがなかった。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1948/7539)
回答No.5

映画等でも超有名俳優が出てきて車を乗り回してかっこ良かったからでしょう。 若者はバカだから女の子にもてようと思って、借金してできるだけ高価な車を手に入れていた。 長年車業界にいた人に聞いたのですが、車業界の人は有名俳優と仲が良かったようで宣伝戦略の一つでしょう。 今の若者は現実的で冷静ですからそんな無駄なことはしない。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5242/13714)
回答No.4

趣味や興味の対象となるモノが当時は少なかったからとか、クルマが庶民には買えない高嶺の花だったのが、戦後復興期からの経済成長によって庶民の手に届くモノとなり憧れの存在で有った事とかでしょうね。 どんな製品でもコモディティ化すると人々の興味は薄れるモノです。

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (285/2100)
回答No.3

自動車、ステレオとかがステイタスだったからどうしても欲しかった。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

昔は正規雇用についている人が多かったから、簡単にローンを組めた。自動車というのは子供の頃には簡単に持てるものではなかったので、憧れていて、それが自分の手に入ることになった喜びというものがあったのだろう。 今の若い人は子供の頃に家に自家用車があるのはごく普通で、憧れなどというものは無い。今は正規雇用に就くことも大変なら、就いたところで終身雇用が保証されているわけではない。都市部などでは通勤に使うわけでもなく、週末くらいしか乗ることのない自家用車を高い維持費を払いながら持つ理由が無い。昔の若者が浮かれていたのに対し、堅実になっているのである。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9468)
回答No.1

50代♂ 回答 不明…今でも余り変わって居ないと思いますが? 確かに車に執着しない若者が増えた気もしますが こちらの年代から言わせて貰えば?何故なの理解 出来ません。と言う事に成ります。