締切済み 無線LANのスピード 2001/06/26 11:41 質問です。 最近無線LANでネットワークを構築しようと考えているのですが スピードが11MB良く表示されていますが これは上りと下りが11MBと考えていいのでしょうか? 回答お願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 kurio ベストアンサー率29% (424/1462) 2001/06/26 15:02 回答No.3 11Mbpsは理論値です。 アクセスポイントのすぐ近くで使ってもせいぜい5Mbps程度ですよ。 ここでいう11Mbpsとは11M bit per secondです。1秒間に11Mビット送受信するってことです。1バイト=8ビットです。 無線LANアクセスポイントは近くに何台も設置してはいけません。 アクセスポイントには1台ごとにチャネルを割り当てるのですが、近い場所に5台以上設置すると電波が干渉しますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#5751 2001/06/26 14:14 回答No.2 実際に2つの事務所でそれぞれメルコのものとIOデータのもので無線LANを組んだことがあります。 ワイヤレスでも通常のLANと同じく、ダウンストリームとアップストリームの速度差はありません。 ただ、ANo.#1でcool_さんが書かれたように、11MBPSはあくまで理論値で実際には3MBPS程度の速度になりますね。 また、機器の配置に関して、PCとアクセスポイントの間に防火隔壁や移動書架のような金属製の遮蔽物がはいると通じなくなるので注意してください。 鉄筋コンクリートのビルでも上下フロアくらいなら交信可能ですがスピードは1MBPSくらいになります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cool_ ベストアンサー率31% (314/1005) 2001/06/26 13:34 回答No.1 送受信ともに、 もっとも通信が良いときの値です。 通常は、1から6MBぐらいで通信しているようですね。 条件によっては、1Mを着ることも有るようですよ。 クール 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスインターネット接続・通信その他(インターネット接続・通信) 関連するQ&A 無線LAN接続のスピードの改善 WinXP環境でドラフトnの無線LAN機器を購入して、木造2階建てで利用していますが、そのスピードに納得できずより速くしたいのですが、皆様の意見と改善案やチェックすべき点をお聞きしたくお願いします。 以下が測定サイトでの結果です。 === Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report === 使用回線:au ひかりoneホーム ギガ得プラン プロバイダ:So-net ------------------------------------------------------------ 下り回線 速度:1.742Mbps (217.7kByte/sec) 測定品質:60.3 上り回線 速度:35.97Mbps (4.497MByte/sec) 測定品質:85.2 測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp ------------------------------------------------------------ 測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/ ============================================================ 下りより上りがこんなに圧倒的に速いのは、よくあることなのでしょうか? ちなみに有線で接続すると上り50MB、下り70MBでした。 無線LANのスピードテストについて 回線速度を測定してくれる「スピードテスト」について質問です。 (インターネットで検索すると、無料で測定できるサイトがいくつも出てきますね) 無線LANで下りの回線速度を測定するとします。 このとき、無線基地局を測定者と共有する人が急激に増えたとすると、 1人当たりのデータを送るタイミングが少なくなるため、「スピードテスト」の結果は より低速になるはず・・・ という考えで合っているでしょうか? 初歩的な質問でしたらすみません。 ご回答よろしくお願いします。 Vistaに変更したら無線LANが遅くなって困っています。 eo光に接続していますが、今までXPパソコンでNEC社無線ルーターWR7600Hに11gで接続をしておりました。 eoの回線スピードテストで上り・下りとも18Mbpsでしたが、今回東芝の Vista・Home Premium(sp1)TX66Gを購入し内臓無線LANで接続すると上り・下りとも5Mbpsしか出ていません。 ちなみに、有線でWR7600Hに接続しますとXPは上り58Mbps・下り25Mbps Vistaは上り70Mbps・下りは8Mbpsと上りと下りで60Mbpsも違います。 eo・メーカーのサポートに電話をしましたが、自社は悪くないような 回答しか頂けません。 無線LANが古い物なので、Vistaとの相性が悪いのでしょうか。 また、私の接続設定に問題がありそうでしょうか。 折角新しいPCを買ってもXPの方が早ければ損をした気持ちです。 何方か同じような経験の方はおられませんか。 また、何か対象方法をご存じの方は教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム フレッツ光 無線LAN 回線速度について フレッツ光 無線LAN 回線速度について フレッツ光ファミリー・ハイスピードタイプで無線LANです。 回線速度を測定したところ、 下り・・・13・66Mbps 上り・・・23.72Mbps となりました。 客観的にみてどうなんでしょうか。 よろしくお願いします。 無線LANについて ・自宅でノートを無線でネット接続しようと思っています。 ・自宅にはCATV(itscom)のケーブルが既に引込まれており、これに無線ルーターを繋ごうと考えています。 ・プロバイダもITSCOMです。 ・使っているパソコンは最近購入したセントリーノマークつきの機種です。 で、質問です。 ケーブルモデムから先の接続方法、必要な機器にはどんなものがあるのでしょうか。無線ルーターだけがあれば大丈夫ですか? 無線にした場合に、有線での接続と比べどのくらいスピードが落ちるものなのでしょうか。ちなみにitscomの通信スピードは下り30M、上り8M(ベストエフォート)です。 屋外での無線LAN利用についても質問です。 最近街中にアクセスポイントが増えていると聞きますが、このアクセスポイント、使えるための条件ってどんなことなのでしょうか? 僕のパソコンでも街中のアクセスポイントの近くなら使えるのでしょうか。 プロバイダがアクセスポイントに対応しているかどうかも関係あるのでしょうか。itscomだとどうなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 無線LANの上り・下りの差について こんにちは。 無線LANで接続した場合、上りと下りの速度に差が出て困っています。 ルータを通して有線で接続したばあい、上り下り共に20000Kbps程度出るのですが、 無線の場合、上り18000、下り5000~8000くらいになります。 回線の混み具合かと思ったのですが、有線の場合は上下に差があまり無いですし、よくわかりません。 無線にすると損失が出るのは分かるのですが、なぜ上りと下りでこれほど差がでてしまうのでしょうか。 機器の問題にしても、のぼりは18000出ているので意味不明です。 無線LANの機械を新しいものに買い換えた場合、改善するのでしょうか。 この現象に心覚えある方、回答いただければ幸いです。 無線LAN使ってこれの速度ってどうですか? 質問します いま家で無線LAN使ってます PCはXP HDD40GB メモリ1GB です 無線LANは内臓です 無線LANはバッファローのWHR-HP-G54使ってます プロバイダーはNTTフレッツ光プレミアムです OCN加入です インターネットの速度は 上りは45,34Mbps 下りは35,49Mbps です 1階の機械に直接つなぐと 上り95,78Mbps 下り93,46Mbps出ます これって無線では早いほうですか? それとも遅いほうですか? NTTのカタログには最大100Mbpsでると書いてますが 早いのですか? ちなみに無線の親機は1階に置いてます 使っているところは3階です みなさんはどのくらい速度出てますか? 無線LANルーター接続スピードと光フレッツネクスト 光フレッツネクストのハイスピードタイプの通信速度はビジネスタイプ以外は、下り200Mbps、上り100Mbsとのことですが、これを利用し、その先に、終端装置、そして無線LANルータをつなげて使用する場合、無線LANルーターの規格値が、たとえ300Mbsや450Mbs、最新の600Mbs等であっても、光ファイバー経由で来るデータのスピードが下り最大200Mbpsであるので、実際のPCのデータのダウンロードのスピードは最大でも200Mbsを超えない、すなわち、昨今の早いルーターを買って接続しても意味がない---ということになるのでしょうか? ご教示の程、お願い致します。 ADSLで無線LAN 現在、ADSLを引いていますが、 無線LANにした場合、使い物になるかどうか悩んでいます。 現在、下り10M 上り1Mです。 どうでしょうか? 無線LANのスピードは? 現在は有線LANなのですが、何かと不便なのでプリンタのLANも組もうと考えているのですが、無線LANのスピードは有線と比較してどうなのでしょうか。 HPの表示などは、タイムラグとか発生しないのでしょうか。 あまりに遅いのであれば、ネットゲーム(しているわけではありませんが)などはできませんね。 ウイルスバスターによる送信スピードについて 会社のパソコンでwindowsXP環境でウイルスバスター2006を使っています。ウイルスバスターを無効にすると回線のスピードが大きく改善します。具体的には下りは普段は約50MBでウイルスバスター無効にすると80MBくらいになります。これはなんとかセキュリティソフトによるものと納得が出来るのですが、上りの回線においては9MBでウイルスバスター無効にすると40MBくらい出ます。 どうしてこんなに上りのスピードが落ちるのでしょうか?設定で上りを落とすような設定とかありますか?パーソナルファイアウォールは家庭内ネットワーク2にしています。 スピードテストと無線LANの関係 某プロバイダに速度が遅い件で問い合わせたところ自分の知らないことを聞かされました。 その際に無線LANで接続している旨を伝えました。 無線LAN接続のPCからスピードチェックサイト(speed.rbbtoday.com等)でスピードを測定するときに、表示された数値は"実際の無線LAN接続のスピード"ではなくて有線接続の速度と言われました。 つまり、表示自体は無線LAN親機に有線接続されている速度というのです。 試しに「無線LAM接続のPC」と「無線LAN親機に有線接続しているPC」(2者は同じPC)とを比べてみても表示される速度はあまり変わりません。 私は、例え無線LAN接続であってもそのPCとスピードチェックサイト間の速度だと思っておりましたが、実際はそうなんでしょうか? 文字で伝えるのは非常に難しい質問です。 自分で書いていても訳が分からなくなりそうです。 これで分かるでしょうか? 分からないことがあれば追加します。 以上、宜しくお願い致します。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム 無線LANについて教えて下さい 今現在の環境は YahooBB 光 マンションタイプで回線スピードは有線で約40-50mbps出ています。 先日、YahooBBオプションサービスで「無線LANパック」を契約しました。主に任天堂wiiや他のPCと接続しています。無線LANによる回線スピードには概ね満足はしています。ただ、2.4g帯のカードなので時々干渉や回線の遅れが気にはなりますが… このYahooBBオプションサービス「無線LANパック」は月々の料金が1039円かかると言う事で少し割高感を感じ大型量販店で同じ様なカードを探しています。 ここで質問になるのですが、似たような無線LANカードのパッケージには30mb-300mb 他などの回線スピード(理論値)が書き込まれています。勿論、周波数帯(a b g n 他)は同じにしなければなりませんが。 今現在、有線で約40-50mbps出ています。と言う事は無線にするとそれ以上のスピードは望めない訳ですから(尚且つ、有線で50mb以上は出ない訳ですから)この場合、例のパッケージに書かれているスピード表示の参考は50mb以下を参考にすればいいのでしょうか? 家電量販店の店員は少しでも高性能(価格が高い パッケージに書かれているスピード表示が早い方がいい)と勧めて来ます… 是非、皆様のアドバイスを頂けたらと思います。 無線LANルーター Logitecの無線LANルーター「LAN-W300N/PR5W」を使ってます。 ノートパソコンで設定を行い使おうとしてますが、最初はつながりますが 少し使うとつwebが開かなくなります。 接続状態は「接続 非常に強い」と表示されてます。 有線でつかうとつながるので設定に問題ないと思います。 ただ、上りも下りも数字が変わりません。 何が悪いのでしょうか。 無線と有線のスピードについて 無線LANから有線LANに変えたのですが、なぜかスピードチェックをしたら無線と有線のスピードが同じでした。 まさか無線と有線が全く同じスピードとは・・・ 何か原因があるのでしょうか? わかる人教えてください。 2台PCがあり、1台は下り18M。 私の使ってる方は無線で下り8M。有線でも8M。 使ってるルータはAtermのWR6600Hです。 親機の設定がしてあれば設定は必要ないと説明書に書いてあったので、何も設定はいじっていません。 無線LAN接続について コントロールパネルからネットワーク接続をクリックしてフォルダを開いて、ワイヤレスネットワーク接続のアイコンがなければ無線LANは構築されていませんよね。表示されているのは1394接続とローカルエリア接続だけです。現在は有線ブロードバンド環境によるネット接続です。こんな質問をしたのは無線LANが搭載されているパソコンは工場出荷状態では、まったくセキュリティを施されていないと最近になって知ったからです。自分のパソコンはどうなのかとマニュアルで調べようと思ったのですが、どこかにしまい込んだのか見つからなくて質問したしだいです。OSはXPです。 無線LANの通信スピードについて マンション住まいです。この度、無線LANを接続しましたが、通信スピードがたいして速くない気がするのですが、こんなものなのか質問いたしました。 それともスピードアップする方法はありますか?宜しくお願いいたします。 以前、有線LANで、NTTのフレッツ速度測定サイトでの時は下り70Mbps位出ていた記憶があります。 現在は、無線LANで同サイトで測定すると下り約7Mbps位しかないようです。 何処か異常なのかこんなものなのか不思議です。 製品パックには『300Mbps(規格値)』と書いてあります。 有線LANに戻した方がいいのか困っています。 PC: NEC製 PC-LL750DS6 CPU: intel CORE5 2410M 無線LAN親機:バッファロー製 WZR-HP-G302H 無線LAN子機:バッファロー製 WLI-UC-G301N どなたかよい解決法を教えて下さい。 無線LANの設定がおかしくなっています。 無線LANの設定がおかしくなっています。 PC内蔵のLANカードでワイヤレスでネットワークをしています。 最近 問題が 出てきました。 (1) 起動時に自動で接続できていたのが、たまに接続ができずネットワーク接続から 修復をクリックして 再接続をさせてやっとつながることがあります。 (2) 利用できるワイヤレスネットワークの表示が このネットワーク接続は構築できませんと表示になり 回りのネットワークが表示されません。(以前は出ていました) WirelessZeroConfigurationを実行すると 範囲内にはワイヤレスネットワークが見つかりませんの表示になります。さらにこの状態では無線LANはつながっていません。 パソコンは ThinkPadX30 ネットワークアダプターは High Rate Wireless LAN Mini-RCI Adapter with MOdem II (ドライバーの更新はしています) ルーターは NEC WR8500N 無線LANの通信速度 昨日coregaの無線LANを購入しました。設定は簡単で 快適にインターネットを楽しんでいましたが、本日回線 速度が上りと下りでは極端に違う事が判りました。私は マンションに住んでおり光ケーブルがあります。有線で あれば問題ありませんが、無線にしたら上りの速度が 数k程度のなりました。下りは9Mありました。 このままでは無線LANは使えないと言う事になって しまいます。何か設定があるのであれば誰か教えて下 さい。ちなみに機種はCG-WLBARGPです。 無線LANルータについて 自宅で無線LANネットワークを構築しています。コントロールパネルのネットワーク接続から、無線LANルータ(親機)の情報を見に行きたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス インターネット接続・通信 ISP・プロバイダレンタルサーバ・ASPFTTH・光回線ADSLISDNVPNWi-Fi・無線LANIP電話ワンセグ放送その他(インターネット接続・通信) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など