• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どこからでもアンプに音を無線で入力する方法)

どこからでもアンプに音を無線で入力する方法

このQ&Aのポイント
  • アンプに音を無線で入力する方法とは?
  • アンプに無線で音を入力するための手順とは?
  • アンプに音を無線で入力するための機材とは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.1

無線でBluetoothでないならこんな組合せでしょうか。 AV to HDMI コンバーター GANA コンポジットをHDMIに変換アダプタ AV2HDMI USBケーブル付き 音声転送 720/1080P対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B06XD79CMB/ref=cm_sw_r_cp_apa_pcOcCb9DQS86C ANNKE(アンカ)ワイヤレスHDMI延長機 最大100m無線伝送可能 無線HDMIエクステンダー HDMI送受信機セット https://www.amazon.co.jp/dp/B077GVPL49/ref=cm_sw_r_cp_apa_8gOcCbJKMDGPF 有線のLANケーブルはダメなんですよね。 100v電源が同一ブレーカーなら以下のようなPLCとLANの組合せもありかも。 TP-Link PLCアダプター TL-PA4010 KIT 有線LAN コンセント LAN 2台 キット 総務省指定 https://www.amazon.co.jp/dp/B072QG84BK/ref=cm_sw_r_cp_apa_ZlOcCbD7YH4GA HDMI エクステンダー 延長機器 HDMI to RJ45 LAN 変換アダプター HDCP 4K 1080P 対応 ディスプレイ CAT5E CAT6 LANケーブル 60Mまで 延長 ルーター利用でマルチ画面操作可能 送信受信セット ブラック 60M https://www.amazon.co.jp/dp/B07H3VX8YG/ref=cm_sw_r_cp_apa_MqOcCbVXDEB5K 何れにしても互換性というか相性問題はスゴくありそうな気はしますが、面白そうですね。

satotabi38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無線HDMIエクステンダーを使って、そこから更に音だけを抽出して変換してアンプに出力するという考え方は思いつきもしませんでした! たぶん、ご回答にはAV to HDMIと書かれていましたが、HDMI to AVの変換コンバーターを購入すればうまくいくと思います。 http://amzn.asia/d/8qXqZXN 無線HDMIエクステンダーというものの存在自体知りませんでした。 今回その存在を知り、いろいろ夢が広がりました。 無線にする以上、音の遅延は発生してしまうことは当たり前ですし、今の所この考え方大好きです。 改めまして、今回はご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.4

こんにちは。 音響ルームとかステージといっても、いろいろあるのですが、この回答では幼稚園や小学校の広間・講堂とか公民館などを想定しています。 Bluetoothが最も簡単でコスパも良いでしょう。 ノートパソコンにワイヤレス機能が無いとのことですので、やや旧型のPCでWindowsも7あたりではないでしょうか? だとすると、最近のUSB-Bluetoothアダプターが使えない可能性もあります。 なので、 PCの音声出力またはヘッドホン端子からBluetooth送信機へ接続し、Bluetooth受信器から音響装置に接続方法が良いでしょう。 例えば↓ https://item.rakuten.co.jp/esupply/ez4-btad006/ は、スイッチの切り替えで送信機にも受信機にもなりますので、これを送信用と受信用で2台 (購入後、送信機と受信機のペアリングをしておきましょう) PCから送信機へは、付属の短いケーブルを使って 受信機から音響装置には https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=958 長めのケーブルが良いでしょう。 このケーブルは一般家庭用のオーディオ機器に使われるRCA端子に変換します。 Bluetoothの送信機から受信機までの有効距離は10m程度です。基本的な事ですが、アンテナ(受信機内にあります)を高くするほど有効距離が延びます。 「長めのケーブルが良い」と言ったのは、高くて見通しの良い場所に受信機を置きたいからです。 入出力の端子アダプターを工夫すれば楽器用(主にギターやベース)でよく使われてい2.4MHz帯の送信機受信機を2ch使ってステレオ送信が可能です。音的には現時点ではもっとも良いかも。これもBluetooth同様に距離10m程度になります。 そうそう、送信機と受信機の充電には、PCのUSB端子ではなく、USB充電器を使ってください。5年以上前のノートPCのUSB端子では電力供給が不十分なモノがかなりあったと記憶してますので。     会場がガチの業務音響である、コンサートホール等でしたら、アンテナブースター等も必要となるでしょうし、割り当て周波数の問題もあるでしょう。2019年には法律で決定されなきゃならないのですが、日本政府の動きが見えてこないのが現状です。TVの地デジ化で空白になったホワイトスペース帯を使った海賊版(米国では無免許で使用可能だが日本では行政的承認が得られていない)がワイヤレスマイクという形態でオークションサイト等に出ていたりするのですが、基本的に(メーカー所在国では受けられる)サポートやオプションの選択が無く、ご相談者の望まれる形態では提供されていません。 この方面で現時点で合法的に使用可能なのは音質悪いけど300MHz帯とか800MHzB帯のアナログワイヤレスマイクくらいでしょうかね。免許制の700MHz帯とか1.2GHz帯のデジタルワイヤレスが先行して使われ始めてますが、価格的にも完全に業界用ですね。 ガチの業務音響であるホールのステージの要所要所には、通常、調整室に繋がるXLR端子がボックス内に用意されています。そういう時にはこのタイプのアダプタを使って、前に述べた受信機からRCA変換したケーブルをステージのXLR端子に接続します。(ステレオには2個必要) https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24906/ ホールエンジニアさんが居るところならそのあたりの接続や調整室内の繋ぎ変え(パッチ)などはお任せでやってくれます。(いる場所ならその会場設備にマッチしたアドバイスももらえると思うけど・・・) 受信機を障害の無い場所に置ければそこから10mのかなり広い場所で使用できるよう。

satotabi38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Bluetooth非対応の機器同士でも、この製品を2台用意すれば送受信可能という点は私の条件にピッタリ当てはまりました。やりたいことがしっかりできると思います。製品を探していただいて、助かりました。 参考にさせていただきます。 改めまして、今回はご回答ありがとうございました。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7535)
回答No.3

既存の機器で100mまで無線で飛ばすにはワイヤレスマイクを使えばできます。 https://www.amazon.co.jp/SOUND-PURE-8011%E2%85%A1-SOUNDPURE-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%EF%BC%92%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-SP8011II-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8BB%E5%B8%AF%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%80%90%EF%BC%91%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B00LOTRAFO プロ用ですから、PCスピーカーで音を出してマイクで拾う形で多少音質が悪くなったり音の雑音は入るでしょうが途中に障害物がなければ信頼性は非常に高いです。

satotabi38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マイクで拾う形をこれまでしていました。そこから質も追求したいと思い、今回質問することに至りました。 改めまして、今回はご回答ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

wifiルーターを経由して、色々工夫すれば、比較的安価にできるとは思います。 wifiの方が電波が強いですが、それでも飛ぶ距離はわずかです。強化ガラスや鉄筋コンクリで囲まれた部屋などでは隣でもだいぶ減衰します。10m離れたらかなり苦しいというか、室内経由なら届かないでしょう。外部アンテナやリピーターなどが必要になってくるかと。 もっと強い電波は電波法に引っかかるので、無線技師免許と無線基地局の申請が必要になりますので非現実的。 出来ますが、実際の運用では色々支障が出そうです。

satotabi38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Wi-Fiを活用するという考え方は思いつきませんでした。ですが、その場所はWi-Fi環境を構築するのは難しい現状にあります。奥手として、参考にさせていただきます。 改めまして、今回はご回答ありがとうございました。

関連するQ&A