- 締切済み
兎と亀…
●エジソンは小学生の時に、簡単な足し算も出来ない位、頭がおかしかった少年で(小学校を退学した)したが、その後の活躍は皆さんご存知の通りです、うさぎさんの走る才能はかめさんより優れていたのにうさぎさんは負けました、貴方も相手に能力で追い抜かれた経験はありますか?(最新の科学では、才能よりも粘り強さが成功の秘訣らしいです)
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7026/20695)
頭のいい人は その優秀な脳を無駄な事には使いたくないと考えるのです。 学校の授業で言うと 古文 漢文なんかいらない。歴史で昔の出来事の年号なんか覚えたって何の役にも立たないし。 字をきれいに書く練習なんか 時間の無駄。九九は 5x9=45 は覚えるけど 9x5=45は覚えなくていいや。ひっくり返せばいいだけなんだから。 今日は何を着るか そんなこともそこにあるものを着ればいい。 ということで 普通の人が当たり前にできることができなかったりする。 それを専門馬鹿という。 専門馬鹿という言葉の意味はそういうことなのです。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
でもエジソンって、自分の発明を売るために相手の発明をとことんけなしたりとかなりのことをやってましたねどね・・・(^^; テスラとの直流・交流戦争では動物を電気で殺す見世物もやってます。 発明を売るという部分では亀ではなく「うさぎ」だったようです。 直流・交流戦争では最終的にエジソンの負けとなりました。 ちなみに、電気椅子はエジソンの発明だそうです。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率14% (1234/8813)
中学生の時 ノートをとることを非常に重要視する先生がいました。 私は先生の話をまとめて解りやすくノ-トに書くことができたのですが 実は字があまり上手ではなかったのです。(下手といってもよい) 親友(と思っていた人)にノ-トを貸してと言われ ノ-トを貸しましたら 彼女は自分でノ-トをとることもできないのに 私のノ-トを丸写しで しかも彼女は字が非常に上手でした。 その為先生は彼女のノ-トが非常にきれいでよくかけていると みんなの前でほめていました。 そして字が下手な私は彼女のノ-トを私が写したかのように思われ 非常に悔しかったのを、今思い出しました。 これは兎と亀の話とはちょっと違いますね。 でもそんなことがあったのですよ。
- galaxyneo
- ベストアンサー率7% (11/147)
昔飼っていた大型犬のシェパードを相手に、かけっこを挑みましたが、犬の脚力の能力の前には勝負にならず、追い抜くことはもちろん追い付くことさえ出来ませんでした。
- 5mm2
- ベストアンサー率9% (332/3331)
粘り強さは女性に任せて、男は閃きと創造性を大切にしないといけませんね。 エジソンの言う「99%の努力と1%の閃き」もそう言うことだと思います。 僕は兎タイプですから、今までずっと抜かれっぱなしで後が無いですが、寝ながら秘策を考えています。 男は黙って、起死回生の一発大逆転。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (2007/7701)
小学生の頃、友達に解らない所を聞かれ、教えてやった後に 少し立って気がついたら、その後のテストの点数で抜かされていた。 人に教えられる能力はあるが、人から教わって伸びようとすることの 努力が不足していた、と言うことでしょうか・・・ それからは、あまり人には教えたくなくなりました・・・笑 ウサギとカメ。 ウサギの方は、先天的な運動能力の良さがある故に、 油断をして寝過ごした。頭脳の善し悪しには、あまり関係がないかも。 確かに努力は必要ですが、先天的な頭の良さにはかないません。 頭の良さは、記憶力と応用力だと思っています。 記憶力のキャパに欠ける人は、努力しても成長しないかもしれません。
お礼
スピルバーグは学習障害があって、文字の読み書きが苦手らしいです、ご回答ありがとうございます。
- alain13juillet
- ベストアンサー率20% (116/562)
小学一、二年でむちゃくちゃ頭良かった子が、三年、四年別クラスで、五年になったときに、ただの馬鹿女になっていたことがあった。
お礼
とても役に立ちました、ご回答ありがとうございます。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25698)
ありますあります 小1でくもんを始めて同級生のまきちゃんと同じA教材をやっていたんですが、彼女のお母様がくもんの先生だったせいか、あっという間に追い抜かれました
お礼
とても役に立ちました、ご回答ありがとうございます。
お礼
とても役に立ちました、千里の道も一歩からですね、ご回答ありがとうございます。