- 締切済み
仏教のお経や、神道の祝詞はなぜ分かりにくいのか。
神道の祝詞は、上代日本語がもとになっていると思いますが、当時の発音に合わせるならは、ぱふぁぱふぇぱ(適当)みたいな発音で読むべきです。 仏教のお経も意味がわかりません。般若心経は、漢文のように読むなら理解できないことはありませんが、意味を理解して唱えているのかすら疑問です。まして聞いている人は意味を理解していないでしょう。 それなら現代語訳で唱えたほうが、分かりやすくて良いと思うのですが、そういう考え方のお寺や神社はないのでしょうか。
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家石川 裕也(@tcomprehense) 行政書士
回答No.8
お寺に住んでいました。また宗教法人の仕事も扱っています。 宗派などによるかと思いますが、聖書などは現代語のものもありますね。 また、仏教でも現代語で読むところもあります。 ただ、「真言」という言葉がある様に、そもそもの言葉を大事にするという観点から言えば、訳すということ自体が宗教的には不釣合いのかもしれませんね。 考え方によるのではないかと思います。 ご参考にしていただければと思います。
石川 裕也(@tcomprehense) プロフィール
「あなたの切り札」 あなたのブレーンとして、サポート致します。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】 リスクマネジメント、不正監査、情報漏洩対策、セキュリティー...
もっと見る