- ベストアンサー
名前
名は体を表すと言いますが、例えばキラキラネームを付けた十数年後、おじさんやおばさんがになってるわけですね。 芸人なら、いかにも芸人の子供らしい名前を付けたり、ウケを狙ってか変わった名前を付ける芸人もいるでしょう。 ペットならまだしも、自分の子供に名前を付けるとき、親の能力やセンスが名前に注ぎ込まれるわけですね? キラキラネームや読めない漢字や難しすぎる漢字の名前、純粋な日本人なのに横文字の名前を付ける親は子供の将来を考えてるのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まさに私は横文字の名前です。 万国に通用するものですが名付けた当時~私が小学生の頃は未だ珍しくイジメの対象にもなりました。 50を過ぎた現在では病院などのフルネームで呼ぶ場面では恥ずかしい気もしますが仕方ないので。 《キラキラネームや読めない漢字や難しすぎる漢字の名前、純粋な日本人なのに横文字の名前を付ける親は子供の将来を考えてるのでしょうか?》何も考えちゃいませんよ。 親のエゴです。
その他の回答 (6)
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (952/8906)
横文字風の名前は国際化社会に向けての思いもあるのかもしれませんが、変わりすぎた名前だと自分達の個性のアピールみたいになってしまいますね。 センスの悪さは仕方ありませんが、小学校のテストの問題文に出てくるような有り触れた名前も無気力すぎますし・・
お礼
ありがとうございました。
- nonamelane
- ベストアンサー率28% (390/1358)
親の教養が無いのだと思います。教育レベル低下、様々な格差拡大と思います。 子供は親を選べないので、せめて成人後の枠で変えさせる自由を持たせるべきです。人にふさわしくない名前、人に使わない漢字、絵文字、当て字、複雑怪奇、禁忌文字、男女不明、性描写、なぜ国は役所にもっと止める権限を与えないのか不思議です。礼でペコ、本気でマジ、愚かな親が持って来た段階で受け付けた役所の非常識さを疑います。親がおかしなことをしでかした時、子供にせめて変える自由を幅広く与えるべきでしょう。世界で一つとか、本人が乗り越えるとか、個性的とか、現実を知らない親の身勝手な妄想です。世襲制が見込まれる芸能人なら奇をてらう名前でも良いでしょう。しかし例えば理3、文1にキラキラネームがいるでしょうか。ここ海外でも、例えば息子の周辺には(医療従事者)聞いたことのない名前は存在していないと思います。民族によっては聖書の中の名前が使われたり、その人種にとってなじみのある、意味を持つ名前に聞こえます。アジア系にしても珍しい名前は見たことがありませんでした。学歴は社会の最初のスタートにとても重要です。自分達と同レベルかそれ以下の人生を子供に望んだとしか思えません。
お礼
有り難う御座いました。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>ペットならまだしも、自分の子供に名前を付けるとき、親の能力やセンスが名前に注ぎ込まれるわけですね? キラキラネームや読めない漢字や難しすぎる漢字の名前、純粋な日本人なのに横文字の名前を付ける親は子供の将来を考えてるのでしょうか? お子様の誕生は 大切なお二人の宝物、この世に生み出し育てるオンリーワンの最高傑作作品ですから、命名はその喜びと幸せを願い期待を表すお子様へのご両親からの最初のプレゼントだと思います。 字画・運勢や子供への愛情と期待を表し、幸多かれと元気に育ってほしいと祈念しての命名(名前)ですから、ご両親が心を込め、その子の成長と幸福を願って命名されるのだと思います。 そこに、ご家庭によっては家族や関係者の意向も配慮されたり、拘りや愛着、命名の由縁への思い入れ、姓名判断での評価等が加わるのかもしれません。 そして、お子様が成長する時に、その名前の由来や命名への思いを語れ、お子様も好きな誇りと愛着のある名前となっていると良いですね・・・。 また、命名は赤ちゃんにとって最初のプレゼントかもしれませんし、人生のスタートに当たり、これからの人生に一生ついて回る大切なものです。 特に女の子の場合には姓が将来の婚姻で変わる可能性もあり、縁起が良いとかor画数が良いと言って、一生を保証されるわけではないが、なるべくなら良くないと言われる名前は避けたいのが親心だと思います。 難解姓やキラキラでなく、ありふれてもいない、変なニックネームを付けられたりしない、そんな、ご両親や家族の期待や願いを込めての命名ですね・・・ ◇漢字と成ると少し捻った読みや人名としての拡大解釈で良い意味や拘りの文字を用いて付ける名前に成るかも・・・ キラキラネームや読めない漢字や難しすぎる漢字の名前、純粋な日本人なのに横文字の名前を付ける親は子供の将来を考えてるのかどうかは、多くの場合は気持ちは変わらずあれども表現方法や優先順位が、語感や語韻や流行にも影響されるのでケースバイケースだと思います。 個人的には、ご本人であるお子様の意見が聞けず反映されないのですから→余り、ひねくって命名しても、振り仮名がないとDQNな名前や難解やキラキラとの印象が有ったりする場合には、現代のお子様の名前ではそのような事例が多くなっておりますが、凝った名前や特殊な漢字等を使うと将来本人(主役である)が困ったり迷惑に思わないかどうかの気持ちも考えて命名されるのが良いと思います。 ◇また、読み難い名前(漢字・横文字)のケースでも、名前自体が必要時には振り仮名やIDがある一つの識別コードとか、漢字表記する場合は正式なサイン(記帳)とか署名登録時以外にはマイナンバーが定着主流になり、姓名の署名を必要とする機会が少なく成っているのかも・・・ 好みの文字&漢字や字画とか見た目の字面&印象であり、そのような意味で大好きな漢字を組み合わせるのも、これからの時代、「名前は世につれ世は名前につれ」お子様が成長する頃(10年~20年先やさらに将来)には当たり前に成っているのかもしれませんね・・・
考える力さえないのでしょう。
お礼
有り難う御座いました。
- okwavey2
- ベストアンサー率15% (251/1593)
考えていないか、それでも考えた結果のアホというだけでしょうね。
お礼
有り難う御座いました。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
名前なんて時代で変わります。「子」がつく名前は今でこそ古臭いように思われていますが、昔は高貴な女性にしか使われていませんでした。それが幕末頃から徐々に庶民の名前にも使われるようになったのです。「み」が最後につく名前も昔は男性の名前が主流で、大正生まれで「なおみ」という名前の女性が男性と間違えられたという話もあるくらいです。 近所に「かおり」という名前の子がいましたが、うちのオヤジは「おばあさんになって「かおり」なんて親は何を考えているのだろうか」と言っていたこともあります。 幼稚園の同級生に「まりあ」という子がいましたが、48年前は明らかにキラキラネームでした。今は問題にすらならないでしょう。
お礼
有り難う御座いました。
お礼
私は、捻った名前。 名前を検索しても当然同じ名前の人はいないと思います。 難しく考えずにシンプルな名前をつけてほしかった。 有り難う御座いました。