- 締切済み
経営者の理不尽な発言に対して悩んでいます
私は先月再就職したばかりでちょうど一カ月過ぎようとしています。 職場は小さな事務所で、経営者が一人と、事務員は自分を含めて4人しかいません。 経営者は常駐しているわけでは無く、良くて1日の朝と夕に顔を出す程度、 一度も顔を出さない日もあります。 そういう性質からか、ベテラン事務員の3人は好き放題過ごしています。 事務所の掃除も全部私任せ、私を顎で使って自分たちは 自分の家庭のことや今日の夕飯どうするかとか恋愛話などの雑談ばかり、 その他にはネットサーフィンをして過ごしています。 稀に手を動かしてデータ入力をしていますが、一日の大半はのらりくらり過ごしています。 私は雑談している中(へんなはなしですが)申し訳なさそうに割って入って 「次のお仕事ありますか」と聞いてこなしているような感じです。 そんな職場なのでもちろんきちんとした仕事のレクチャーの時間もありません。 経営者が来た時だけピシッとして仕事の話などもしています。 連休前に経営者に呼び出され、言われたことに愕然としました。 「君は言われたことしかやらない」 「消極的でやる気があるようには見えない」 「他の三人が仕事の話をしているときに質問をしてこない」 など理解に苦しむようなことを沢山言われました。 質問しないというのはほかの三人のうちの一人からも言われました。 普通レクチャーがあって質問じゃないんですかね。 レクチャーもないのに私が自発的に質問するんですか?しかもそれをしないと 私が悪いことになるんですか?それがわかりません。 教える義務も果たさないで遊んでばっかりいるくせに「忙しくて教えられない」と 経営者に行っているようです。だから私に自発的に質問してほしいみたいなことを告げ口していたようなんですね。 経営者が朝居る時はミーティングと言うか一週間のことについて申し送りとか確認ごとをするのですが、わざと分からない資料を持ち出されてこれが何か分かるかとかみんなの前で私に質問してくる経営者にも意地悪だなと思っています。 分かりませんと言えば私の勉強不足と言われる(それもあると思いますが‥)。 夕方は一日のやることが終わっているときに経営者が来ることがあるのでおのずと資料整理とかだけになってしまうのですが、それすら消極的ととられる。 なんで私にマイナスイメージが付いて回るのかわかりません。 日中の様子も知らない癖に。 経営者が「やる気あるのか」と詰め寄ってきたのは、おそらく 一人が産休ともう一人が家庭事情で退職予定で、事務員が新人の私とベテラン1名の二人だけになるからなんですね。 一応増員の採用活動もしてますが、その人も新人として入ってくる。 私は不安症と診断されて服薬しながら仕事していることをカミングアウトしているので尚更イメージが付いてしまっているのだと思いますが、黙っていて今までの仕事で自滅したパターンが大半だったためカミングアウトしたので、それについて後悔はしていません。 連休まえに問い詰められて驚きで何も答えられなかったので、月曜日にまた面談すると言われてしまっていますが、あまりに理不尽な職場で退職も考えてます。 つまりやるきないならやめてほしいから言ってるんだろうなとも思いますし。 しかしおなじ業種の知人に相談したところ「普通少なくなりかけててやめてほしい人はいないはず。言葉通りやる気を確かめているんじゃないか」というのですが、 どう思われますか。 とても足が重いのですが明日行くべきなのでしょうか。 自動的に二人の事務員が去ったら少しは空気が変わるんでしょうか‥。 まとまりない内容と愚痴混じりで申し訳ありません。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19605)
- 1
- 2
お礼
そうかもしれませんが、教える義務はあると思います。学校でなくても。 教えられることありきとは言いませんが、何も知らないところに入っていって主体的に動くというのはかなり難しいことだし、間違ったことをする可能性もあると思いますよ。