• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows10の起動が遅くなった)

Windows10の起動が遅くなった

このQ&Aのポイント
  • Windows10HOMEを使用していますが、ある日から再起動すると起動するのに10分もかかるようになりました。
  • おそらくWindow10のアップグレードが自動なので、それが関わっている可能性が高いと推定していますが、メモリの増設をしようにも認識しない様子。
  • 同じような症状を体験された方で解決された方はおりませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

>ある日から再起動すると起動するのに10分もかかるようになりました。NECロゴが出るまでに10分) この一文から推測すると、ハード系の故障が原因かと思いますよ。 電源を入れてNECのロゴが出るまでに、PCの中ではハードウェアチェックをしています。可能性が高いのは、ハードディスクが読めない、メモリチェックで容量が合わない等々。一度、修理に出した方が宜しいかと思います。 電源ONからデスクトップ表示まで、かなりの時間を要するのであれば、ハードディスクの故障が原因かと思われます。 なので、Windows10のアップグレードや高速起動の様なソフトウェア系の設定は殆ど影響していないと思います。 電源の放電も、給電に関わることなので、電源投入~NECロゴまでとは無関係かと思います。

masatomakky
質問者

お礼

回答ありがとうございました。いろいろな方のアドバイスを試してみましたが効果的な結果は得られず、最後の手段として修理へ出しました。結果、マザーボードの故障で交換して回復となりました。 ハードディスクには問題なかったのですが、(修理でデータは消去されませんでした)マザーボード不具合により起動が遅くなり、さらにBIOSが起動しない、増設メモリも認識しないという結果でした。よってハード系の故障という推測が一番当たっておりました。 誠にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.4

こんにちは。 ロゴが出るまでの時間が長いんですよね? であれば、BIOSが絡んでいる気がしますので、まずはBIOSの初期化でしょうか。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=006918&p=9 やってみてください。 これによって、何かが壊れることは無いと思いますので。

masatomakky
質問者

補足

回答ありがとうございます。試してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (801/1677)
回答No.3

>Window10のアップグレードが自動なので、それが関わっている可能性が高いと推定しています 説明不足でよくわかりませんが、  8.1>10にアップグレード直後から起動が遅くなったので  アップグレードが原因と考えているわけですか? 8.1>10へのアップグレードに必要なドライバー類は、  殆どがMSCからアップグレード時にインストールされるはずですが、  メーカー製PCでは、別途必要なドライバーをメーカー(NEC)から入手する必要があるかも知れません。 検索すると下記がヒットしましたが導入済みですか? http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VN770NSW PC-VN770NSWには、   PC-VN770NSW   PC-VN770NSW-E3   PC-VN770NSW-KS があるらしいが? --------------------

masatomakky
質問者

補足

回答ありがとうございます。 8.1>10へのアップグレードではなく、10のアップデートです。アップグレードはWindow10が出たときに既に実施済で、ドライバー類は対応済です。 Windows10Homeはアップデートが自動となっているので、最近実施されたアップデートが原因ではないかと推測していたのですが・・・他の方の意見のようにマザーボードも怪しいのかなと考えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.2

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VN770NSW こちらのPCですね。 >シャットダウンして電源を切った状態から電源ボタンを押して起動しても同様>にNECのロゴが出るまでに10分程度かかります。 通常は電源ボタンを押すとすぐにNECのロゴ画面が出て次にWindowsの起動画面が出てサインイン画面そしてデスクトップ画面って流れですがNECのロゴ画面が出るまでそんなに時間が掛かるのはハードウェア自体に何か問題があるとしか思えません。必要があれば修理・点検に出すぐらいしか無いかと。 >BIOS初期化すると無線LANの設定し直しする >必要があるのは知っておりますが他にアプリや >インストールしているソフトなどに >影響する場合はありますでしょうか? BIOSの初期化・初期値に戻す作業で無線LANの設定のし直しなど必要はないです。 http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201310/bios-siyou/v1/mst/1310bios.html に項目一覧がありますが何か初期値からご自身で変更している場合などはそれが購入時(初期値・デフォルト値)の設定に戻るので影響を受けることはあります。

masatomakky
質問者

補足

参考になりました。マザーボードが怪しいのかも知れないですね。BIOSを初期値に戻すのを試してダメなら新しいものを購入検討した方が良いのかなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.1

まずはお使いのPCの正確な型番を書きましょう。 PC本体の背面や底面に貼られたシールに記載があります。 まずシャットダウンして電源を切った状態からPCの電源ボタンを押して起動する際に出てくるNECのロゴ画面が表示されるまで同じように10分近くかかるのでしょうか?それだとOSの異常と言うよりPC本体の異常の可能性が出てきます。 BIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=006918 BIOSを初期値に戻すのを試してみるぐらいでしょうか。 SFCとDismコマンドをつかってWindowsを修復する https://windowsfaq.net/settings/system-repair/ 上記などを参考に修復作業をしてみるとか。まぁ気休め程度ですが。 Windows 10をセーフモードで起動する方法 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017878 Windows 10でWindows(OS)が起動しない状態からセーフモードで起動する方法 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017111 一度、セーフモードで起動した場合に何か変化がないか?確かめてみるのも良いかも。 問題を切り分けるならデータのバックアップを取って一度再セットアップして購入時の状態にまで戻してみるって方法もあります。

masatomakky
質問者

補足

回答ありがとうございます。 型番は PC-VN770NSW です。 シャットダウンして電源を切った状態から電源ボタンを押して起動しても同様にNECのロゴが出るまでに10分程度かかります。 BIOS初期化すると無線LANの設定し直しする必要があるのは知っておりますが他にアプリやインストールしているソフトなどに影響する場合はありますでしょうか? よく使うソフトでTV(SmartVisionというソフト)を見ております。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A