> ローソンバンクについて(略)3周くらい周回遅れじゃないですか?
単純に考えると、その通りでしようね。
ただ、企業グループと銀行経営を基準に考えると理解出来ますよ。
ご存知の様に、ローソンは「三菱商事の子会社」ですよね。
三菱商事と言えば、三菱グループの中核企業。
三菱グループの金融機関は、三菱UFJ銀行です。
質問者さまがご存知か否か分かりませんが、ゼロ金利政策で「金融機関(銀行・証券など)の経営は不調」なのです。
そこで、支店統廃合・人員削減など色々と手を打っています。
ATMも同様で、自社での設置を止める金融機関も増えています。
新生銀行は、既に自前のATMを持っていません。
野村證券も、既に自前のATMを持っていません。
どうしているのか?
全て、セブン銀行のATM利用となっているのです。
※新生銀行店舗内・野村證券店舗内のATMも、セブン銀行のATMです。^^;
セブン銀行は、セブンイレブンの子会社、セブンイレブンは、三井物産の子会社。
三井物産は、三井住友グループ会社。
三菱UFJ銀行としては、三井住友銀行グループのATMは使いたくないのが本音。
対抗策として、ローソン銀行設置=ローソン銀行ATM委託利用が可能となります。
余談ですが・・・。
自前でATMを設置・管理するよりも、委託した方が格段に維持費が安いのです。
お礼
ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。 質問者