- ベストアンサー
大地震の心配をしているのに、何の備えもしない人
各地で大きな地震が発生しています 今度は自分が住む地域に、大地震が発生するのではないだろうか?と、不安を覚える人がいます しかし、不安や心配があるのに何の備えもしない人は、頭が悪いのでしょうか? 不安や心配をしても、地震発生の可能性は変えることが出来ません 不安や心配(つまり、リスク)を感じるのであれば、何らかの備えを実行するのが当たり前だと思うのですが、全く何も備えを行わないで不安だけしているのは、ナゼだと思いますか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それと同じことを友達に言われました。 やはり私は頭が悪いのでしょうか 何の備えもしておりません
その他の回答 (12)
- 2012tth
- ベストアンサー率20% (1894/9468)
追記 この前の台風21号で市内が全停電に成り…慌てふためく? 母親の姿を見た。頭大丈夫かって思いました。
- 2012tth
- ベストアンサー率20% (1894/9468)
50代♂ 回答 分かりません。 私的に色々と準備していモノを母親に全部捨てられました。 乾パン等、色々と保存食も総て処分された…文句言ったら? 邪魔でしょうが…だってさ?
- nannkaiporks
- ベストアンサー率26% (466/1765)
断水時のトイレ用に風呂の残りを入れ直すまでは残しておくとか、無料で誰でもすぐに出来ることもありますし、 二千円程度のラジオくらいなら普通に買える経済力は、インターネット環境を持つ人ならあるのでは? ↑ それくらいはしてますよ。 でもラジオも買えない人もいるのですよ。 備えをしたくてもできない人が多いということも理解してください。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25697)
慢心
- doremifainvarta
- ベストアンサー率8% (4/48)
貴方には関係ありません。 放っておいてください。
- nannkaiporks
- ベストアンサー率26% (466/1765)
心配はしていても、そこに費やすお金がないのも理由では? そういう被災に対しての備えができるのは、経済的にも余裕のある人ですよ。
お礼
断水時のトイレ用に風呂の残りを入れ直すまでは残しておくとか、無料で誰でもすぐに出来ることもありますし、 二千円程度のラジオくらいなら普通に買える経済力は、インターネット環境を持つ人ならあるのでは?
- skp026
- ベストアンサー率45% (1010/2238)
これは私なりの推測なのですが、 「世の中には思った以上に"考えない人"が多い」 と、感じています。 考えない人は、なんらかの言葉は発するのですが、 考えてないので、行動をともなわないです。 感情はともないますので、泣く怒る黙る嘲るなどしながら 話すことが多いです。 そして、考えない人は、考えることを他人に要求します。 出してあげた内容が間違っていると、怒りをぶつけてきて、 内容が正しくても、謝礼などはしません。 みずからの手柄になることが多いです。 表面的な関係だと問題は出にくいですが、 プライベートが近しくなると、ややこしくなりやすいです。 例えば、今回でしたら、防災の準備を質問主さんに代行させたり、 質問主さんが用意した防災品をかすめとったりします。 とはいえ、これは考えすぎかもしれません。 以上、私が考えた、「不安だけ言って防災対策しない人」の 仕組みです。参考にならなかったらごめんなさい。
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3135/9945)
心配はするけど備えるほどそこまで心配していないのでは? また自分が住んでいない地域で大災害が起きた直後は気にするだけでしょう。 もしくはするだけ無駄になると分かっているのでは? 乾電池の寿命は意外と短いのです。 下手に買い貯めすると放電や液漏れなど不具合が起きます。 もちろん普段使わない懐中電灯などに入れっぱなしも尚更良くないです。 故障の原因となり、いざと言う時使えません。 私は道民で9/6の地震以前も災害用の備えはしていませんでした。 でも停電でも特に困ったことは交通機関がマヒした事と冷凍庫が使えないくらいでした。 アイスが溶けるので、一気に3つも食べました。 あと一時スマホのデータ通信も繋がりにくくなった事くらい。 日常的に食料を買いだめしていたし、ガスもプロパンだし、モバイルバッテリーも外出用に充電してあったし。 道民は冷凍庫に大体ジンギスカンを常備していますし、夏はよくバーベキューをするので木炭とかも常備しています。 冬はカセットコンロで鍋をしますので、それらもあります。 冷凍食品も結構買い貯めしていましたが、電子レンジ無しでも調理してお腹を満たしました。 (氷は冷蔵庫に移したので冷蔵庫は冷えていました) 緊急用として枕元に懐中電灯にもなるベットサイドランプがあったのですが、あまりにも大きな揺れにショックを受けたのか存在を忘れていました。。。 ラジオも存在を忘れていました。 父のスマホでワンセグ放送を見ていましたが、断水情報が分かりにくい部分があり、その上でデマが流れてしまったために水を貯めてしまいました。。。 その日の昼頃に札幌の祖母宅に移動したのですが、なんとそれからしばらくして祖母宅がある地域が停電復旧! モバイルバッテリーをスマホに挿した瞬間でした(ほぼモバイルバッテリーを使いませんでした)。 充電器の代わりになると思って持って来たノートパソコンも使いませんでした。 酷く暑くもなく寒くもなかったのが良かったのです。 寒くても使い捨てカイロが前シーズンのが沢山ありますし、新聞紙での防寒対策とか知識としてありますが、暑さ対策は・・・断水したら日陰でじっとするしか無いのでしょうかね?? 今回の停電で買い足す必要があるなと思ったのが、特にありませんでした。 以前(3.11の後)一時的に備えていた防災グッズなどはあっても使わないとよく分かりました。 地震から2週間近く経っていますが、まだ物流は完璧に戻っていません。 が、被害が大きい地域以外は普段の生活が送れる状態になっています。 特に有名な観光地はほとんど被害を受けていませんので、どうか遊びに来てください。 沢山北海道で遊んでいって元気を分けてください。
お礼
リチウムなら乾電池の寿命は二十年くらいなので、十分では? アルカリでもエボルタなら十年(十年後に初期性能の80%) ちょっと調べれば、良いだけ
- gongorogon
- ベストアンサー率16% (706/4250)
頭が悪いというのは個人的な解釈で何とも言えませんが、最近の被災者のインタビューで口を揃えるのは、「今までに経験したことがない」ということです。テレビのニュースでは知っていても、まさか自分ちの緩やかな裏山が崩れるとは思いもしないでしょう。アメリカの竜巻ではあるまいし、隣の屋根が飛ぶなんて想像できないでしょう。 備えている方がゼロとは申しません。でも現実味がないのが、今の災害の特徴と言えるのではないでしょうか? 一番怖いのは、記憶が薄れることですね。
お礼
山は緩やかでも崩れるリスクは想定出来ませんか? 私は想定して山の近くには居を構えていません この情報化社会で、各地での災害状況が伝わるから自分の地域にも起こるのではという不安や心配(つまりは想定)をしているのに、何の備えもしない人の気持ちがナゾです
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
今回台風で36時間の停電を経験しました。 で、備えとして何をすればいいでしょう。 冷蔵庫のものが腐る。 井戸水が出ない。 パソコンが動かない。 TVが見られない。(各地の被災状況や復旧情報が見られない) どうしようもないと思いませんか? 何をすれば停電は起きなかったのでしょう?
お礼
停電そのものを起こらないようにすることは、個人レベルでは出来ませんが ラジオと予備電池を備えておけば、情報は得られます LEDランタンで夜も真っ暗で過ごさなくて済みます
- 1
- 2