- 締切済み
周りを気にしすぎて疲れてしまいます。
19歳の女です。昔からこうなので直しようがないのかもしれませんが、周りの人を気にしすぎている気がします。 誰かと話す時、すれ違うとき、目が合った時などに、相手が今抱いてる感情や、私に対して向けている感情などを一々、想像?推測?してしまいます。というか、私はそんなこと知りたくないのに勝手に頭の中がいっぱいになります。 だから、誰かと話す時はどんなにくだらない話だとしても、会話の中に相手を傷つける要素はなかったかな、今話したことによって嫌われたりはしないだろうか、など、先回りして相手を伺って変に警戒しながら会話をしてしまいます。 少し話は変わりますが、 全くその子のことを知らないのに朝学校で目が合って、(あぁ、親と喧嘩してきて機嫌が悪いんだな。そして誰かに話を聞いて欲しいと思ってるな)と感じて、「(省略)~、それで、母親と昨日の夜喧嘩しちゃってさ…」とか、本当は喧嘩なんてしてないのに適当に話を作って話しかけて、相手が話をしやすい状況をわざわざ作ったり、 たとえばクラス委員を決めている際、誰も手が挙がらない時に、(あの子はなんとなく空気的に手を挙げられないだけで本当はこの委員やりたいんだな)と感じて、話し合っている時にそれとなくその子を推薦して、相手が立候補しやすい状況を作ったり、 そういう役を一々やってしまいます。 相手にものをあげたらお礼を言われ喜ばれたとします。でもその喜びが社交辞令なのか、本心から喜んでいるかなどもなんとなく感じてしまいます。 嘘をつかれたときもそうです。(あぁ、本当はこうなのに嘘を言っているんだな)とふわーと思います。でも、逆に気を使って嘘に騙されたふりをしてしまいます。 ただ電車で隣に座っただけの人や、病院の待合室で一緒になった人など、私が全く気にする必要もないしこの先会うこともないような人が悩んでいることや思っていることも、なんとなく伝わってきます。そのまま放っておくのはモヤモヤしてしまい、わざわざそういう空気を作って相手の話を聞いてしまいます。 私は誰にでも常に気を使って、相手が望む受け答えばっかりしている気がします。そして相手が望んでいることを叶えたくなってしまいます。話を聞くのも上手く立ち回るのもなにをするのも疲れます。一々相手の感情に振り回されてその度に一緒に悩んだり、悲しくなったりして本当にヘトヘトです。でも疲れるけどなぜかやめられません。 ですが、もういい加減まわりの人を気にしすぎる癖を直したいと思っています。でもどうすればいいのかわからなくて困っています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- まさしろ(@masasiro)
- ベストアンサー率35% (295/842)
何かしらの問題を、解決する手助けを貴方はすることができる。と、貴方自身が静かに喜べれば悩みにはならないのでしょうけど。 貴方の悩みの根源は、自分自身の存在価値に疑いを持っていることから生まれています。貴方は何かを出来るから価値がある。という考え方です。出来るから褒められたり、出来ないから罰を受けたりすることが多いのは人間社会にはよくあることですが、貴方の記憶や体験の中に、貴方を硬直させるような出来事があったのかもしれません。 貴方が赤ちゃんだった頃、貴方はこの世界を真っさらに見ていて誰に対して気を使うことなんてなかった。赤ちゃんのときの貴方と、成長した今の貴方では、この世界の見え方は変わってしまいましたが、貴方の価値は赤ちゃんのときと同じまま。存在。それこそが偉大な価値なのです。貴方は何も出来なくても価値がある。それが嘘偽りない真実です。貴方はこの真実を頼りに自信を育てるべきです。 貴方は人の気持ちを思いやったり分析したりするのが好きなのかもしれません。が、人間は虚構を生きる生き物です。人間が作るこの世界は、嘘の上でなければ成り立ちません。貴方が言葉を聞いたり、想像したりして疲れてしまうのは、上手な嘘を構成したいとエネルギーを消費する為です。 しかし、嘘を受け入れ、楽しめれば、ソーシャルワーカーやカウンセラーといった仕事で、貴方の才能がより発揮されるかもしれませんね。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
自身で描いたライフデザインの目標に向かって 完全燃焼できていますと、人との関りが 変わって来ます。 私たちは、多くの目に見える力に支えられて 暮らしているのですが、実は、それ以上に 多くの目に見えない力に支えられているのです。 アナタ様が、それに気づくことが出来れば、 日々の暮らし方が変わって来る筈です。 [基本的に、アナタ様は、エスプリの奥底では 人間嫌いということはないでしょうか。 もしかしたら、幼児期、ご両親との豊饒な感情の交流の 機会がなかった、ということはないでしょうか。 だとしますと、人間関係で大切な〇〇〇が 育まれていないのかもしれませんな。 〈改善方法は、いくつか有るのですが、例えば 接遇スキルを身に着けられる機会等々を活用するように するのも賢明な方法でしょうな〉 或いは《まわりの人を気にしすぎる》根源を知ることが できれば、癖とのご縁が断てる筈です] [平凡な人生って感じても 星に住んでいるって思えばステキ (冨田真朱)] [ふだん着でふだんの心桃の花 (細見綾子)] All the Best.
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
夫婦仲がよくないご両親とか 嫁姑の確執があったとか 近しい人とのトラブルがあったとか そういった中で育ったのかなと思いました。 人の顔色を窺う習慣がつくと、自分の思いはさておき その場が自分にとって快適に過ごせるように 調整しようとする意識が働き 分析して考察して答えを導き出しやってみるという習慣がつき 人に見えないものを見たりすることにもなります。 周りの感情がわかって、なんとなく場を 支配している感じになることもありますね。 ある程度意識するとそれはわかるようになります。 行動に心理が反映されるし、 顔色とか声とか人は色んなサインを出しているからです。 重要なのは 「直接相手に確認をとれないから実際のところ正解かわからない」 ところです。 それでもやってしまうのは ある程度自分が満足できるからです。 一緒に悩んだり悲しくなったりで、自分の存在価値を測るところもあります。 他人が自分の傘下にあることが快感なのです。 疲れそう、と思ったら自分で決めた行動をして 自分に警鐘を鳴らしましょう。 飴をなめる、でもいいし 場所を移動する、でもいいし 深呼吸する、でもいいです。 人は自分が持てない荷物を持とうとすると バランスを崩します。 適度な緊張感は必要ですが 過度なストレスは積もっていくと塊になって 自分を苦しめることになります。
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1333/3622)
他人のことを気にしすぎて、自分のことがおろそかになってしまっているのかもしれないですね。 他人の期待に応えられなかったら、質問者さん自身がどうなってしまうのでしょうか。 夜も眠れないほど、自分のしたことをクヨクヨ悩み続けますか。 目の前にいる人のことも気にならないほど、落ち込みますか。 それとも、目の前にいる人に集中している間は、気にならないですか。 そういうことを、少し掘り下げて考えてみませんか。 目の前の人に集中していれば気にならないのなら、応えたいと思う人に優先順位をつけませんか。そうすることで「ここまでは応えよう、ここからはやらないでおこう」という線引きがしやすくなるんじゃないでしょうか。 期待に応えられないことでとても落ち込むのならば。 他人と自分を同一視しすぎているかもしれません。 自分は自分だし、他人は他人だと、分けて考えられるようになる必要もあるかもしれません。 でも、それより何より大切なのは。 他人を信頼することだと思います。 立候補したくても出来ない人のために助け船を出すのもいいですが、その人が自分から手を上げる勇気を信じることも大切でしょう。 自分がなんとかしなくても、他人は自分の力で物事を切り開いていく力があるんだと、質問者さん自身が信じられるようになること。 そのためには、あえてグッと我慢をすることも大切です。 そして、その経験を通じて、質問者さんが他人を見守ることができるようになること。 これってなかなか難しいんですよ。 言うは易し行うは難しです。 まずは相手に対してモーションを起こすより、相手の力量を信じてみること。 そして、一歩引いた視点から物事を見てみるようにしてみてはいかがですか。
- givemi
- ベストアンサー率11% (120/1073)
おはようございます。 他人は他人、自分は自分です。 気にしすぎてたら「ロバを売りに行く親子」 みたいになります。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
癖ではなく、病気かもしれない。 お医者さんに相談したほうが良い。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
気楽にできることだけをやるようにしたらどうでしょうか。気楽にできるというのは丁寧にできることだろうと思います。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
エスパーの話であなたと同じように疲弊して,そのうち相手の気持ちの声が聞こえすぎて気がおかしくなってしまう。という話が有ったように思います。 気になるのは,その相手の思っている事の正答率ですね。 文面からだとほぼ100%という自信が確かめるより前にあるようです。 その辺が超能力的な印象を持たせますが,もう少し科学的に処理すれば。 人間関係力などとも表されるそうですが,相手の些細な言動パターンを自分なりにプロファイルして様々な可能性から合致するものを選択して自信の会話の中に取り入れる能力に生まれつき長けている。と言えます。 古くは呪術師や占い師,現在で言えばメンタリストや心理カウンセラーなど多岐にわたる仕事に有利な能力です。 一般に聞き上手と言われる人もその部類に属します。 問題は聞きたくない,知りたくないのに聞いてしまい,また世話を焼きたくなるというところが,ご自身をコントロールできていないので,かなり問題ではあります。上手く使えば,様々な職業で有効な能力であるにもかかわらず,恐らくこの能力をもって看護師や薬剤師など病気に関与する方に関わる仕事に赴くと,関わりが重すぎてあなた自身が仕事として維持できないのでは無いかと思われます。 そうゆう意味では,鈍感力に近い無関心に持っていく力や,シャットアウトできる能力を身につける必要があるのだと思います。 これだけ自分のプロファイリングの能力に自信があるということから,恐らく 見当違いなことを少しでも言ったりしたらバカにされたり,もし本当のことでも迷い自分で話し出す切掛を作ろうとがんばっているので,先に何か他人にされると感謝ではなくて嫌悪感が湧く。 というマイナスの結果を生む可能性は想定したり,考えらたりしないようです。その辺は話しかけることで良い結果が生まれる。という事も予想できてしまうと言うことでしょうか? この手の能力があるひとでも,自分が影響を与えた結果それが正解かどうかが分からない。という恐怖心があるので手を出さない場合が多いのです。あなたにはその部分の恐怖心が見られないために,疲弊するまで自分でなんとかしてあげようとしている気がします。 確かにあなたが手を出すことで上手くいくことは沢山あると思いますが,上手くいくことがその相手の望んでいることでも正しい事では無いという可能性もありますので,その辺はあなたのシャットアウトする能力。つまり無視する力を育てるのに役に立つかも知れません。 もし自分がやっていることがすべて正しいと思えてしまうと,自分が止めるのは怠慢や非道というように強迫観念を持ってしまいます。 でも,自分がやること,手をだすことは人に迷惑を掛ける可能性もある。と思えるようになると,聞かないようにしよう,見ない様にしよう,聞こえないようにしようという能力が育ってくる可能性もありますね。 どうしてもだめなら,ヘッドホンを付けてあまり人をじろじろ見ない様にする。というパーソナルスペースの確立が大事かも知れません。