• ベストアンサー

昔は扱い易かったGコード対応のビデオデッキ

今となっては昔の産物となった感のする【Gコード】ですが、あの時は録画予約のツールとしては非常に扱い易いものがあったものです。プッシュホンの番号入力と似た感覚で、ピッポッパと入力して確定ボタンを押してハイ終わり。今のデッキは色々とメニュー表示が出ていて煩わしいだけであり、効率のいい予約が出来ません。 DVD・ブルーレイの時代で、もうGコードシステムへの回帰は為されないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「家電つながるコミュニティ」コミュニティから投稿された質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1705/4901)
回答No.7

>もうGコードシステムへの回帰は為されないのでしょうか? Gコードの開発元であり、サービスを展開していたジェムスター社も解散しちゃってるしねぇ・・・ >やはり、Gコードでなければ!! 「どうしても」って言うのなら、旧ジェムスターの権利を含む資産は買収・合併により、TiVo株式会社に引き継がれていると思うんで、Gコードの権利を買い取って、どこかのOEMメーカーに資金を提供すれば・・・ま、2~300億円も用意すれば光が見えてくるんじゃないか と。

その他の回答 (8)

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (988/3463)
回答No.9

ないと思います。 電子番組表の方が扱いやすいですし。 Gコードと電子番組表の両方搭載してるDVDレコーダー使ってましたが、 Gコードの方は使わなくなりました。 また、VHSの時も親はGコードは結局理解してませんでしたが、 今の電子番組表は使いこなせてます。。 ちなみにどこのメーカーのレコーダーですか?

Shiratagawa
質問者

補足

自分のところは、三菱電機製です。 ハードディスクへと番組データの録画をするシステムなのですが、録画予約の手順があまりにも猥雑過ぎです。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.8

Gコードは時刻とチャンネルしか指定できませんが、 現在の電子番組表から指定の録画は、スポーツ延長などで 放送時刻がずれこんでも、極力きちんと録画できるように なっていることが多いです。 これは、番組タイトルなどをキーワードとして保持し、 録画予定の時間に、対象の番組が始まっているかを レコーダーが確認しているからです。 (局側が正しく番組延長処理する必要はあります) 「番号を入力するほうが、手間が少ない」 というお気持ちも理解できなくはないですが、 レコーダー内に電子番組表がなかった時代のやり方なので 新聞などのテレビ番組欄にGコードが無くなってしまうのは 仕方ないようです。 ※ 番組タイトルや出演者名などで自動的に録画することを 利用すると、多少は便利に感じるかもしれません。 ※ タブレットなどからの録画予定なら、見やすさと 操作性は良くなっているものもあるようです。 対応したレコーダーなら試してみると良いかもしれません。 タブレットにレコーダー専用アプリをダウンロードします。 ※ 電子番組表のもっさりした操作感は、開発した人も感じて いると思います。新聞の番組表から録画指定することは、 それなりに見やすく分かりやすかったからです。 画面の解像度が、新聞並みに向上するなどがあると、 操作感も納得しやすくなるかもしれません。 参考にならなかったらごめんなさい。

  • kamaaina
  • ベストアンサー率66% (511/773)
回答No.6

BSやCSなどもチャンネル数が増えてきてかつてのGコードでは賄いきれない面もあると思われます。かと言って、桁数を拡張したりすると番組内容の説明文のスペースが減って、放送局にとっては広告スペースが減らされるぐらいのダメージだと捉えるかもしれません。そのため、Gコードシステムの復活は難しいと思われます。 画面での予約が煩わしいのは、番組表を自由自在に操れるぐらいの処理能力を持った電子回路を搭載していないことと、所詮はリモコンでの操作性には限界があるからでしょう。最近はモーションコントロールでリモコンを上下左右に振るだけでスクロールの制御などもできるようになっている製品もありますが、画面の表示処理が追いついてこないのでちっとも思い通りに操れません。 メジャーメーカーのレコーダーをネットに接続すれば、スマートフォンやタブレットのアプリやWebサービスを使って、外出先を含めてどこからでも番組予約ができるようになっています。番組表から番組を選んで録画予約ボタンを押す、と言った数タッチの操作で予約できてしまうので、Gコードなどよりはるかに簡単です。 外出先で急に見たい番組の情報を得た時など、自宅のレコーダーへの予約も簡単にできるので便利です。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15941/30554)
回答No.5

>現行の電子番組表は、扱いにくい。 まぁ確かに使いにくいですね。個人的には思います。 画面に表示できる情報量に限界があるので受信するチャンネルが多いと横にスクロールさせることも多いですし縦方向も表示できる時間帯の幅が意外と小さいので何度か縦にスクロールさせる必要がありますしね。 1日分を一画面でパッと表示出来れば良いのでしょうけどそうすると文字が潰れて見えないってジレンマがありますね。 もしかしたら将来的にはスマホなどにあるようなネットに接続して音声検索や音声操作で録画番組を選択できるようになったりするのでしょうかねぇ。 >やはり、Gコードでなければ!! けどGコードに戻ることはないでしょうね。

noname#233150
noname#233150
回答No.4

無いでしょうね。 今はGコードより分かりやすい、電子番組表で見たい番組を選ぶだけなので、Gコードよりよほど簡単。 しかも、時間の変更や放送中止にも対応しているので。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15941/30554)
回答No.3

Gコードは懐かしいですね。確かに昔だとリモコンで予約するのにチャンネルや録画の開始・終了等の入力が必要でしたね。それの多くを省けるGコードは確かに便利でした。 >DVD・ブルーレイの時代で、もうGコードシステムへの >回帰は為されないのでしょうか? 無いでしょう。今は電子番組表で録画したい番組をリモコンで選ぶだけですから。

Shiratagawa
質問者

補足

現行の電子番組表は、扱いにくい。 やはり、Gコードでなければ!!

回答No.2

Gコード入力のその前に ・番組表もしくは新聞を探す ・目的の番組を番組表から探す ・Gコードを確認する という手間があったでしょう。そこまでも全部手元のリモコンでできるようになってるのです。 *自分はGコード全盛期でも手動でチャンネルと時間設定して録画予約してたけど。ランダムな数字は覚えられないけどチャンネルと時間なら覚えられたから。

Shiratagawa
質問者

補足

自分は、番組表に掲載されている目的の番組のGコードを目視確認で、なぞる感じで入力してましたよ。電話帳を眺めるのと、感覚は同じ。

回答No.1

私は入力ミスをちょいちょいやらかすから Gコードはあまり使わなかったわ

関連するQ&A