締切済み 道路はとけないの 2018/08/01 22:24 連日の暑さで道路に異変はおきないのでしょうか、 昔は道路がコールタールなのかは知らないけど、 どろどろと粘土のようにとけていて、黒いのが ねばついていました、宜しくお願いします。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 みんなの回答 santana-3 ベストアンサー率27% (3891/13900) 2018/08/02 17:57 回答No.6 今、日本で道路に使用されているアスファルトの溶解温度は、摂氏140度~160度です。 猛暑でもそこまで路面温度は上がりませんから大丈夫です。 かつて、使用されていたコールタールは発がん性物質を含んでいるので、アスファルトに変わりました。 質問者 お礼 2018/08/02 22:15 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nijjin ベストアンサー率27% (4845/17885) 2018/08/02 14:00 回答No.5 アスファルトは原料を混ぜて人工的に作っています。 この原料や配合を変えることで昔よりも熔けにくいようになっています。 とはいえ、それでも限度はありますが・・・ また、最近は騒音を軽減するアスファルト、水はけを良くするアスファルトなど 色々なアスファルトが開発されています。 質問者 お礼 2018/08/02 22:16 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 maiko0333 ベストアンサー率19% (839/4401) 2018/08/02 01:39 回答No.4 マグマだったら道路は燃えます。 質問者 お礼 2018/08/02 09:40 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#263248 2018/08/02 00:49 回答No.3 すごく溶けます 溶けるというか柔らかくなって凹みます なので熱帯の国ではアスファルトは使えません かわりにコンクリートで固めますのですぐに荒れてしまいます 質問者 お礼 2018/08/02 01:15 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 maiko0333 ベストアンサー率19% (839/4401) 2018/08/02 00:23 回答No.2 道路の上でタンクローリーを燃やせば燃えます。 質問者 お礼 2018/08/02 01:14 火山噴火してマグマでてきたら、道路は燃えてしまうのかな、 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 t_ohta ベストアンサー率38% (5320/13882) 2018/08/01 23:04 回答No.1 日本国内で現在使用されているアスファルトは150℃前後まで溶けないモノですし、昔とは施工方法が違うので問題無いでしょう。 ただ、多少は柔らかくなるので、大型の車両が沢山通る道だと轍が出来やすくなったりします。 昔ながらの施工方法だったり、粗悪なアスファルトを使っていると溶けて粘つく可能性はあります。 質問者 お礼 2018/08/01 23:56 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通道路・高速道路 関連するQ&A コールタールは今でも道路を作るのに使われていますか? 昔道路を造るのによく使われていたコールタールは発がん性のベンゾピレンが含まれているため現在日本では道路を作るのには使われていないようです。 現時点で道路を作る際に関してコールタールに関する法律(規制)はあるのですか? 教えてください。よろしくお願いします。 口紅と道路工事に使われているコールタールは同じ成分って本当ですか? こんにちは。 口紅と道路工事に使われているコールタールは同じ成分って本当でしょうか?? 道路舗装の維持について はじめまして。超初心者で恐縮ですが、 皆様のお力をお借りできれば幸いです。 道路の舗装状況をチェックする機械を探しています。 道路の上を通過させるだけで、地下構造の異変が確認できるようなものってあるのでしょうか? 同時に道路の耐久力、抵抗力、平坦性、透水能力などが測れるものってありますか? 何か情報をお持ちの方、ご教授ください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 道路標示について 古い道路(舗装の様子などから判断)等を走っていると、たまに“40高中”という道路標示に出くわします。時速40km制限の道路なのだろうということは分かるのですが、より詳しい意味はあるのでしょうか?自動車学校などで買わされる教本などを見ても載っていないので、昔の道路標示だと思うのですが… 不可解な道路上の石 道を歩いているとよく生活道路などの狭い道などで、突起上の小さな石を見つけます。石は落ちているのではなくて、アスファルトの道路上にくっついた形で家の前などに並んでいるのです。あれらは一体何なんでしょうか?毎日みるのですが、気になってしようがありません。昔使っていた何かの名残でしょうか。でも一体何に使っていたのでしょうか。分かる人はぜひ教えてください。お願いします。 畑の道路下に塩ピ管を通したい 畑の中に幅2メートルの簡易舗装の道路とU字溝があります。 深さ35センチ以上は、粘土質の畑の土です。 この、舗装道路の下を、灌漑用の塩ピ管を通したいのですが、 コツを教えてください。 戦力は、ミニバックホーと、普通の農具だけです。 安価に済ませたいので、専用工具の購入は最小限にしたいのです。 濡れている道路と乾いている道路についてです。 濡れている道路と乾いている道路についてです。 カテゴリがここで良いのかわかりませんが、宜しくお願いいたします。 今朝のことです。 我が家の前には南北に道路が伸びているのですが、 道路が一面濡れていました。 しかし、角を曲がって東西に伸びる道路に入ると、 そこは乾いた道路でした。 そのまま目的地まで歩いている間、 南北の道路は濡れており、東西の道路は乾いていました。 子供になんで?と聞かれたのですが、私もさっぱりわかりませんでした。 これは何故なんでしょう? ちなみに、場所は都内、天気は曇りでこの時期にしてはとても温かい朝でした。 今週に入ってから暖かい日が続いております。 昨夜雨が降ったかどうかはわかりませんが、 庭の自転車や、ポストなどは濡れていませんでした。 道路の「スピード落せ」について カテゴリーが違うかもしれませんが。 道路の表示でよく書いてある「スピード落せ」というのがありますが、これはなぜ「落せ」と送り仮名が足りないのでしょうか?私は今まで「落とせ」と書いてあるのを見たことがありません。 反対に「止まれ」は「止れ」なんで無いですよね。 「落せ」でも「おとせ」と読むのでしょうか? 昔からの疑問です。 高速道路の渋滞時のトイレ対策 連日大型連休の帰省ラッシュやUターンラッシュで高速道路が渋滞しているというニュースをテレビでみかけます。 私はトイレが比較的近いほうですので高速道路を使うときは心配です。 みなさんは高速道路の渋滞時のトイレ対策は何かしていますか? 何か良い案はありませんか? ご回答よろしくお願いいたします。 道路法上の道路(認定道路の考え方)について 道路法上の道路について知りたいのですが、 認定道路で道路占用許可が必要な場合というのは、例えば4m認定道路となっていても、実際は両端に建築線があって、その部分に占用する場合はどうなるのか? セットバックしている持ち主の承諾がいるのか、認定道路として申請が必要なのか? 道路だけ所有してるのって変ですか? 家から離れた場所に父親が名義になっている道路があります。昔父親が所有していた土地の道路部分だけ父親が持ってるんですけど、それって変ですか? また、その道路に不具合があれば、父親が修理費用を出してるんですが、それも変ですか? 道路法上の道路 道路法上の道路について教えてください。 私有地であるものの、市道認定されている土地に対して、道路法の適用があるのかどうか知りたいと思っています。 以下、具体的な事例をAさん所有の敷地ということで説明させて頂きます。 Aさん所有の敷地自体は他に前面道路(建築基準法上の道路)を有しており、建物の建築には何ら影響はないのですが、側道部分も市道に面している状態です。 この側道が問題で、現況は4mあるのですが、登記簿上、その幅員の半分くらいは、Aさんのものです(ただし現況は舗装道路です)。 また、市の道路台帳で認定幅員を見たところ、4mと記載されており、完全にAさんの土地の中に入って市道の認定がされています。 このような場合、Aさん所有の部分について、私権の行使が可能なものなのか知りたいと思っています(例えば塀を作ったり等)。 言い換えると、当該土地にも道路法第3条の適用があるのかどうかです。 よろしくお願い致します。 【道路法】 (私権の制限) 第三條 道路を構成する敷地、支壁その他の物件については、私権を行使することができない。但し、所有権を移転し、又は低当権を設定し、若しくは移転することを妨げない。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 道路以外に経済活性化策がない? 宮崎の国会議員が報道ステーションで逆切れしてました。 「多くの県で、道路以外に経済活性化策がない。あったら教えてくれ」・・・能無しの国会議員しかいないのかい 同じく、和歌山の運送業者が 「道路ができる前に、ガソリン高騰で運送業者が潰れてしまい、道路を使う者がいなくなる」 自民党の二階など、連日道路を当然の権利のごとく吼えてますね。 道路財源のための暫定税率アップが地元経済のクビを締める? 馬鹿もいい加減にしてくれと思います。 せめて、道路より後につながる工場誘致や農業への助成にシフトすべきではないでしょうか。このままじゃ国は滅亡への一途でしょう 道路公共工事の謎 昔なにかの本で読みました。 日本で最も交通量の多いどこかの幹線道路では、もう30年も工事してないけど、問題なく車は走られるようです。 ということは、道路はちゃんとつくれば何十年も耐性があるのでは? 毎年のように同じところを掘り返してる道路工事は予算消化のためでしょうが、 それ以外にも、わざと道路を弱くつくってるということはないでしょか。 道路2mに接しない土地 道路に2m接しない土地があります。昔の長屋のような場所です。新築の家は建てられないようなのですが、リフォームや増築もできないのでしょうか? 道路工事中の道路について 道路工事中の道路について 道路工事中の道路を走ったら、車の足回りにセメントみたいなやつがついてとれなくなってしまいました。 雨が降ったあとで、砂利を固めるためにまいてあったセメントみたいなのが、雨でぐちゅぐちゅなっていて車の足回りに全部ついてしまって洗車してもとれません。 この場合、道路工事をしている建設会社に修理費用の請求はできますか? 教えてください 道路の見分け方 カテゴリーが間違っていましたらすみません 広い道路、狭い道路いろいろありますが、この道路が、私道か市道、県道か国道か見分ける方法がありましたら教えてください もちろん標識があればわかりますが、みつからない場合の見分け方があるのでしょうか? 壱岐の道路 先日長崎の壱岐に旅行に行ってきました。 そこで遊んでいるときに、友達が、「ここって昔島流しされた人の刑罰の島だったんだよねぇ?」といわれ、ハッとしました。 その時、地図やカーナビを見つつもすっごく迷っていたところだったので、「だからこんなに道が整備されていないんだ!!!」と思いました。 (単に私たちの能力が低かっただけかもしれませんが・・でも、本当に真っ直ぐな道がほとんど無いのです。まあ、昔に比べれば整備されているのでしょうけど。) 京都は昔整備されたじゃないですか。それは政治、経済がうまくいっていたということですよね。と思うとやっぱり囚人たちだけで町や道路を作るのは困難だろうな、と思いました。 このことについての皆さんの意見や、解答等あればよろしくお願いします。 もし、すっごく勘違いで失礼な質問だったらすみません・・・。 クサリを道路に擦りながら走るトラック 今では見かけませんが、昔、車の後部にクサリをたらし、それを道路に擦りながら走るトラックを見かけました。 あれはどういう意味があったのでしょうか? 夜目立つので安全対策でしょうか? よろしくお願いします。 道路工事って。。。 昔から疑問に思っているのですが、工事をして道路全体が綺麗に舗装されても数ヶ月(年度末頃とか特に)もすると穴をいろんな所に掘り出して、挙句の果てには全面舗装前より凸凹になるのはどうしてですか? 工事の回数も、もう少し効率的にならないものなのでしょうか? 配管、配線を予め多めに這わせていたり地域全体を見て計画的に工事が出来ないのはどうしてですか? 道路工事はよくしているけど、道が走りやすく(乗り心地良く)なる工事は半分も無い気がします。。。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。