ベストアンサー 能率ηと音圧レベルSPL 2018/07/20 22:22 能率ηと音圧レベルSPLの関係式を教えてください。 SPL=92dBでηは約1%ということですが、これがどうやって算出されるのかが知りたいです。 どうかお願い致します。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sirasak ベストアンサー率27% (348/1288) 2018/07/21 08:59 回答No.1 1平方メートルに120dB(20Pa)の音がある時に音の電力は1W相当とのことです。 スピーカーは無響室で1W入力して1m前の測定が標準ですが、 無限大壁バッフルで1m前に均等に6.28平方メートル表面積に拡散すると仮定して、92dB(0.8Pa)あるなら1平方メートル換算では100dB(2Pa)あることになります。 1W入力で120dB(20Pa)に対して1Wで100dB(2Pa)出ているなら1%の効率があるとの簡略計算と思います。 スピーカー効率計算は膨大な全周波数の拡散音圧を集計するのが不可能なので、簡略計算されるようです。 実際のスピーカーは高音は正面に集中しますが、低音は背面まで回りこみます。 この効率計算方法はWebや音響工学や専門書などにも無いので想像したのですが、たぶん合っていると思います。 画像を拡大する 質問者 お礼 2018/07/21 10:19 ありがとうございます。本当どこにも載っていないので大変助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 家電・電化製品音響・映像機器その他(音響・映像機器) 関連するQ&A 最大出力音圧レベルSPLについて 最大出力音圧レベルSPLについて 教えて下さい 度々お世話になります 初心者ならではの疑問と誤解が あればご指摘下さい 来年の話なんでまだ時間はたっぷりあるんですが今のうちにいろいろな選択肢を考えておこうと思っています 野外ミニコンサート用のPAを必要としてまして、安く自作出来ないもんかと思い何度かこちらに質問させて頂きました、結局自作は私のスキルでは不可能と悟り、既製品を購入する考えに 改めました、選択肢に簡易PAセットという手もあるなぁと思い ヤマハのステージパスシリーズを 考えの一つとして検討しています サウンドハウスでステージパス400iが 69800円 ステージパス600iが99800円 と三万円の差があります しかしホームページの仕様をみてみると最大音圧レベルは400iが125dB SPL 600iが129dB SPLとわずか4dBの違いしかないようです 4dBの差は聴覚上にそれほど大きな差があるものなんでしょうか? 後、ふとした疑問なんですがステージパス300と500の最大音圧レベルは それぞれ112dBと116dBです ステージパス500の方が400iより音圧レベルが劣っています スピーカーは300と500が6オームなのに対し400iと600iは4オームです 400iと600iはスピーカーのインビーダンスを落とすことで出力アップしたんですかね もしかして300と500も4オームのスピーカーを繋げばそれぞれ125dB.129dB近くまで音圧を上げられるでしょうか? 6オーム指定のアンプに4オームのスピーカーを接続してもアンプにはそれ程の負担はかからないもんでしょうか? ステージパス400iと600iの仕様 http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/pasystems/stagepas_400i600i/specifications.jsp ステージパス500 http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/pasystems/stagepas500/specifications.jsp ステージパス300 http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/pasystems/stagepas300/specifications.jsp 音圧レベル 基準音圧を2.0×10-5乗とする 音圧が4倍になると何dB増加するか 音圧p=16.0×10-5乗の音圧レベルを求めよ やり方が分かりません教えて下さい(*_*) 音圧レベル 音 基準音圧を2.0×10-5乗とします。 音圧pの音圧レベルは次の式で定義されることとし、log10 2=0.3 音圧レベル20log10p/p0 音圧が4倍になると何db増加するか? 音圧p=16.0×10-5乗の音圧レベルを求めよ 計算のやり方がわかりません わがままかもしれませんが途中式と答えを書いてくれると嬉しいです。 どうか教えて下さい。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 音圧レベル 音圧レベル スピーカーAが80dBスピーカーBも80dBの時の音圧はいくつになるか という問題があってうまく解けなくて苦労してます 考え方は、 10log(10^8+10^8)と最初考えたのですが考え方が違うのか計算が間違っているせいで答えが合いません どなたか解説をお願いします 電圧と音圧レベルについて 発振器から発せられる正弦波をヘッドフォンを通して聞いた場合、その発振器の出力電圧(V)から音圧レベル(dB)を計算することはできますか? もし可能なのであれば、例えば測定した電圧が0.0225Vだった場合、音圧レベルは何dBになるのでしょうか? 関係あるかわかりませんが、その正弦波の周波数は500Hzです。 できれば計算過程も添えてくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。 音圧レベルについて 104dB/1Vrms(1kHz)のヘッドホンでは1Vrms,1kHzで103dBの音圧が出るわけですよね? では,このヘッドホンで80dBの音圧(1kHz)を出す場合は何Vrmsの電圧をかけることになるのでしょうか? 計算過程もよろしくお願いいたします. 音圧・音圧レベルの精密な測定方法 とその他 初めて質問させていただきます。 いくつか質問があります。 1)現在の技術レベル(出来れば国内)において、 音圧あるいは音圧レベルの測定は、どの程度精密に測定できるのでしょうか? 音圧レベルでいえば、0.1dBまで、0.01dBまで、0.001dBまで・・・等の回答が得られると嬉しいです。 ※可聴領域に関する質問ではありません。(0dB~100dBといった類ではありません) 2)固体を伝播する音波においても、空気中と同様に以下の式は成立するのでしょうか? <式> L2-L1 = -20*log(r1/r2) つまり、距離減衰・逆2乗則?の式は、固体中においても成立するのでしょうか? また、空気以外において成立する場合の条件は、密度等に影響を受けると考えられますが、どのような補正を行うことになるのでしょうか? 3)1)、2)の質問に関連しますが、 固体を伝播している音波の音圧・音圧レベルの精密な測定は可能でしょうか? 1つの質問に関してでも、お答えいただければ非常にありがたいです。 よろしくお願いします。 振幅スペクトルから音圧レベルへの変換 先日、マイクロホンを用いて音の計測を行いました。 マイクロホンのAC出力に対し、FFT処理を施し、振幅スペクトル[dBV]を得ました。 その値(例えば-40[dBV])を音圧レベル[SPL]に変換する際に 20log(x)=-40 x=10^(-40/20) =0.01 20log(0.01/(20*10^-6))≒54[SPL] という計算を行ったのですが、この計算式に自信がありません。 この分野にお詳しい方がいましたら、ご指摘して頂けると非常に助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 スピーカーユニットが2つの場合の能率 出力音圧レベル 100db のユニット が二つあれば、この2つのユニットの音圧は単純に倍の200dbになるのでしょうか? 音圧の重ね合わせについて それぞれ50dB、60dBの音圧で同位相、同周波数の純音を重ね合わせた場合はきれいな正弦波となり音圧110dBとなりますよね? では、例えば周波数がそれぞれ10Hz,20Hzで他の条件は上と同じ場合、重ね合わせた音圧は何dBになるのでしょうか? きれいな正弦波にならないときの考え方がよく分かっていません。 よろしくお願い致します。 音圧でなく音圧レベルを使用する理由は 「音圧レベル」について、Wikipediaでは次のように言っています。 「音圧レベル(おんあつレベル、英: sound pressure level)とは、音圧の大きさを、基準値との比の常用対数によって表現した量(レベル)である。単位はデシベル[dB]が用いられる。 可聴域にある音は同じ周波数であれば、音圧が大きいほど大きな音として認識される。また、音圧の単位は圧力を示す単位であるPa(パスカル)であるが、人間が認識しうる音の大きさの範囲は音圧の実値では広範囲にわたる。そこで、音響工学の分野では人間の聴覚特性に合わせ、音圧の大きさを基準となる値との比の常用対数によって表現される量(レベル)である音圧レベルを用いて表すことが多い。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%9C%A7%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB この意味がよく分からないのですが、なぜ、音圧(パスカル)を示すのに、音圧(パスカル)ではなく音圧レベル(デシベル)を使用するとしているのでしょうか? 詳しい方、できるだけ分かりやすく教えて下さい。 音圧レベル[dBSPL]の求め方を教えて下さい 例えば、基準音圧P。=20[μPa]とし、 音圧が274047[μPa]の時の音圧レベルを求め方を、式を含めて教えていただきたく質問しました。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 能率とは? スピーカーのスペックを見ていて「能率」と言うものがありますよね? 私が見たのは大体80~90dBぐらい(84とか88とか)だったんですが、 4~5とか違うだけでそんな劇的に違う物でしょうか? …ちなみに、スピーカーの能率って何なんですか? 高い低いで、音自体にどういう違いが出てくるのですか? 騒音値と音圧について 何かで聞いたんですが、騒音値が3dB下がると音圧が半分(3分の1)に なるということなのですが、ネットで調べてもいい文献がでてきません。 実際に3dB下がると音圧(聞こえ方)がどう変わるかご存知の方 また文献ありましたら、ご教授よろしくお願いします。 騒音計無しで会話レベル音量60dBの確認方法 1m離れて会話する音圧レベルは騒音計Aカーブで約60dBと言われていて、 TVなど聴くときも同じ位と思いますが、 騒音計を使わずに大体SPL60dBと感じる音の尺度を探しています。 一例として、参考図:等ラウドネス曲線で、60dBで聴いている時には40Hzまでしか聴こえない尺度も利用できると思っています。 低音の出方を感じる動画を作りたいので音量の尺度に使いたいのです。 なんでも良いので約60dBと分かる尺度が他に無いでしょうか?列記願います。 音圧レベル(dB)と音量の関係 音圧が大きい・小さい、音圧レベル(dB)が高い・低い、音量が大きい・小さいは、どれも、大体同じ意味だと考えてよいですか? 特に、「音圧(音圧レベル・dB)が高い・低い」と「音量が大きい・小さい」とは、定義としては違うでしょうが実際上の意味(騒音がどの程度うるさいか)は同じだと思うのですが、違いますか? スピーカーユニットの能率について スピーカーユニットの「高能率」「低能率」について教えて下さい。 ・ユニットスペックの出力音圧レベルでしょうか ・だとすれば、何db以上が「高能率」で何db以下が「低能率」というラインはありますか 騒音レベルと音圧の違いは? 騒音レベルと音圧について、最近になって勉強した初学者なのですが、私は次のように理解しました。 騒音レベル(デシベル)は、騒音被害を受ける人の立場(聴覚の立場)に立って、どのくらいの大きさの騒音被害があるかを見るのに適した単位である。 これに対して、音圧(パスカル)は、騒音を発生させている人やモノの立場(音の発生機構の立場)から、どれだけの大きな音の量を発生しているかを見るのに適した単位である。 このように理解してよいでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。 ダブルウーファーのインピーダンス及び能率についての質問です。 ダブルウーファーのインピーダンス及び能率についての質問です。 自作スピーカーでダブルウーファーを使用しているのですが、その場合のネットワーク設計で困ってしまいました。 当初6Ωのウーファーの並列駆動ならインピーダンスは3Ωに、直列駆動なら12Ωになると考え、また、能率も並列駆動なら+3dB、直列駆動なら-3dBになると考えていました。 しかし聴覚上ではそうではないようで、f特を測定してみるとやはり違うみたいです。 聴覚上、並列接続より直列接続の方がウーファーの音圧がツィーターより低かったので能率は変わるようですが精密な測定ができるわけではないので実際のところどうなのかはわかりません。 高いツィーターの音圧はアッテネータで落とすとして、ウーファーは直列接続にすることにしました。 クロスの決定ですが、ウーファーにハイカット0.1mHのコイルを繋いで測定してみたところ、6~7kHzあたりでハイカットが見られました。 ここから逆算していくと6kHzの場合、ウーファーのインピーダンスは4.52Ω、7kHzの場合は5.28Ωとなってしまい、直列なら6+6=12Ωという計算から大きく離れてしまっています。 インピーダンス補正回路で3Ωを並列接続しているのですが、これの影響もあるかもしれません。。 これはまた補正回路を抜いて測定したいと思いますが、ダブルウーファーの直列、並列接続とインピーダンス、能率の関係はどうなるのでしょうか? 音圧レベルの計算 音圧レベルの計算なのですが、 P=97+10*log(5/4*π*12^2+4*(1-0.03)/8149.8*0.03) =79.4(dB) と記載されているのですが、 途中の計算式がわかりません。 計算しても 79.4 にならないもので… 可能であれば、途中計算式とエクセルでの計算も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 音響・映像機器 テレビBluray・DVDプレーヤー・レコーダーオーディオiPod・ウォークマン・音楽プレーヤーその他(音響・映像機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。本当どこにも載っていないので大変助かりました。