- ベストアンサー
パソコンの容量について
- パソコンの容量に関して分からないことがあったため質問させていただきました。分かる方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。
- パソコンのデータが足りなくなったため、Documentのファイルをいくつか削除したのですが、ローカルディスク(C;)の空き領域が変化しませんでした。
- (1)Documentの中身がCドライブとは別の場所に保存されるならそれはどこに保存されているのでしょうか。また、Documentに入れられる残りの容量はどこで確認できますか? (2)Cドライブに保存されるものとそうでないものの違いが分かりません。外からDLしてきたファイルはダウンロードに入りますがインストールすることでCドライブに入るのは何故そのような仕様なのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- Nobu-W
- ベストアンサー率39% (725/1832)
>> パソコンの容量に関して分からないことがあったため質問させていただきま した。分かる方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。 ⇒この出だしの質問の仕方からだと、具体的に詳しく説明しても 理解するのに時間がかかりそうですので・・・ 理解しやすいように簡単にですが説明しますねっ >>パソコンのデータが足りなくなったため、Documentのファイルをいくつか削 除したのですが、ローカルディスク(C;)の空き領域が変化しませんでした。 ⇒たぶんですが・・・削除されたデータがCドライブの容量全体からみて 空き領域がググッっと増えるほどの容量のものでなかったのでしょう (例えていうと、米粒10個から2,3粒減らしたら、減ったなって見て すぐ判るでしょうけど、10kgとか5kgの袋から2,3粒取って も・・・わかりませんよね? そんな感じです) 削除したデータの容量がハードの全体からみたら小さな削除だったんです >>(1)Documentの中身がCドライブとは別の場所に保存されるならそれはどこに保存されているのでしょうか。 ⇒Documentの中身がCドライブとは別の場所に保存されるなら・・・って まず自動で保存されるのはマイクロソフト更新データ(しかしこれも最近 では更新確認してきますが・・・)か、インスト~ル済みのソフトの更新 プログラムデ~タ・・・またはウィルスぐらいです>< その他はDLする際に、操作してる人が指定指示します >>また、Documentに入れられる残りの容量はどこで確認できますか? ⇒残りの・・・って、残りは現地点でのハ~ドディスクの空き容量分、約すべて ですっ!(残りの空き容量は下で説明^^) >>(2)Cドライブに保存されるものとそうでないものの違いが分かりません。 ⇒正直申し上げます・・・その意味が分かりません>< 先に申し上げましたように、DL先は操作者様が指定しますので・・・ 「違いと言われても意味が」って事を申し上げちゃってます。すみません>< >>外からDLしてきたファイルはダウンロードに入りますがインストールするこ とでCドライブに入るのは何故そのような仕様なのでしょうか。 ⇒それはマイクロソフトに・・・聞いてみる?( ˘•ω•˘ ) 元々は・・・Aドライブだったんですよっ(古い話)(>_<) https://www.pc-master.jp/words/hdd.html 上記サイト参考に操作されて、『容量の確認』項目を見られて、貴殿のパソの ハ~ドディスク構成を確認してみて下さい(ここで空き容量確認できます) もし貴殿のパソにDドライブが存在されるようでしたら、DLする際にDドライ ブを指示されると、いいかもですねっ https://daiju.tech/windows-capacityup-drive/ ここにも記載されてますようにCドライブにも保存可能な容量ってのも、記載 されてますので、(全体の30%んにゃりゃかんたらってトコ)見てみてください 貴殿の作成されたデ~タは貴殿にとっては、大切な大事なデ~タですっ バックアップも忘れずに慎重に操作して下さいねっ ちなみにそのデ~タを外付けハ~ドディスクとかCD、DVD等他の媒体に逃が すのも手ですからねっ
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
Windowsの仕様として何の指定もしなければダウンロードしたものやインストールしたものは全てCドライブに入ります。 ドキュメントも同様です。 しかし容量が逼迫してくるとメッセージが出て来てドキュメント内のデータをCドライブ以外に移す作業を促されます。 Windows10を使用されているなら完全シャットダウンを行わないと移動させたデータの容量の反映が行われない事があります。 完全シャットダウンを行うにはshiftボタンを押しながら通常のシャットダウン操作を行うだけです。 その後、普通に電源入れて立ち上げて確認してください。