• 締切済み

タッチアップペイントが定着しない

車の後部座席のドアの境目?部分の塗料が剥げてしまいカー用品店にて車のカラーコードを調べタッチアップペンを買い、剥げた部分を軽く研磨して整え消毒エタノールや食器用洗剤で脱脂したのち乾拭きして余分に周りにつかないようマスキングしてから1時間or1日毎に乾かしと重ね塗りを5~6回繰り返し(この時点で5日経過)マスキングを剥がしてから2日後更に重ね塗りをしたらちょっと失敗したのでエタノールで上塗り部分だけ取ろうとしたら結局5日かけてゆっくり重ね塗りした塗料まで取れて1からやり直し状態になっちゃいました。 この取れた原因は完全に乾いてなかったので取れたのか脱脂が不十分でうまく定着してなくて取れたのでしょうか? ネットで脱脂剤を調べると食器用洗剤や消毒エタノールでも可能となってたので使用しましたが脱脂としてどうなんてしょうか? 重ね塗りを何回か繰り返した後1週間~2週間くらい乾かすと塗料はボディに定着してくれるでしょうか? うまく定着させる方法とかコツとかあればよろしくお願いします。

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.5

車の塗装は焼付け塗装です。タッチアップでもスプレーでも、自然乾燥では一ヶ月乾燥させても、溶剤で取れてしまいます。 ウレタンクリアを上塗りすると、アルコール程度では取れません。

arisu002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ワァ~~ォ!!! (•'╻'• ۶)۶そうなんですか?!溶剤使わなければ取れなさそうですね…クリアも塗るつもりなのでウレタンクリア考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#261481
noname#261481
回答No.4

脱脂は専用の物を用いた方が確実です。 特に洗剤では完全な脱脂は不可能です。 水分が残ってしまう可能性もあります。 ラッカーなら硬化後も溶剤で拭けば溶けますよ。 車の塗装が溶けないのは二液硬化型と言われる硬化剤を混ぜて化学反応で硬化する塗料を使ってるからです。 対して1液性のラッカーなどは溶け込んだ溶剤が揮発することで硬化します。 硬化後も溶剤が触れれば溶けてしまいます。 定着させるにはまず足付けといって敢えて塗装面を荒らして塗料を食いつかせます。 その上で脱脂を行い油脂を除去する…。 それで塗装ですね。 タッチアップの場合は塗るというより傷に盛る感じです。 だから筆はあの形状なんです。 傷に塗料を乗せて埋めていく感じです。 当然硬化後は盛り上がってますが、それを研磨して平らにすることで傷は目立たなくなります。 だから細い線傷などしかタッチアップは使えないです。 ある程度の面積であればスプレーを使うしか無いです。

arisu002
質問者

補足

詳しく回答ありがとうございます。剥げた部分は長さ1センチ✕幅0.5ミリくらいの表面の塗装が剥げたくらいで下地の金属は見えてないです。完全硬化後もラッカー等使えば落ちちゃうってことですね?足付けは傷の面だけ粗いペーパーで荒らせば良いですか?それすると割りと食いつき良くなったりしますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

タッチアップは焼き付け塗装とは違います。塗ったあと溶剤を使えば溶けてしまうのは当然です。 (定着させることはできません) 塗ったものが溶けるのを覚悟でアルコールなどを染ませて半乾きの布で軽く拭くという技法もありますが慎重さと 器用さが必要で拭いた状態で完成とはいきません。

arisu002
質問者

補足

ありがとうございます。完全に乾ききってない状態でエタノール等の溶剤を使うと溶けるということでしょうか?何回かの重ね塗り後1~2週間の乾燥で食いつきは良くなってるでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1376/3207)
回答No.2

プライマー使ってないでしょ? 金属にしろ樹脂にしろ、研磨すると塗料の定着が悪くなりますので、下地にプライマー(金属ベースならボディ用プライマー、樹脂ならバンパープライマー)やプラサフ(プライマリーサーフェイサー)を使います。

arisu002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。タッチアップペンでのちょっとした補修でもプライマー等使わないといけないんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
arisu002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ボディプライマーを塗ったほうがより定着しやすいという事でしょうか?調べてやってみます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A