• 締切済み

なぜ、ママは謝らなかったのか二弾

ログインが出来なくなり、ここで訂正いたします。 全ての若いまま一くくりに言った訳ではないので分かりやすくまとめると 特売で混んでいるスーパーで、人と人がすれ違うのも困難な通路でまさかのベビーカーを狭いところに来られたのでびっくりしたのです。 もう一つ隣の通路ならまだしも若干広いのです。 でも、初めて来たならそれもわからないですものね。 私も商品の見定めのため陳列棚を見てるから、常に赤ちゃんを連れた人を見てないので近くに来られてどいてみたいに通られたのでびっくりしただけです。しかも、赤ちゃんを見たときは赤ちゃんが私のエコバックをつかもうとしてました。だから、指に引っ掛かったのです。 とりあえず、ケガなどなくてよかったです。 道を譲るために私は陳列棚に張り付きました。 こうまでしなければ成らないなら抱っこ紐ダメなのかなと思いますが 赤ちゃんが病気だったかもしれませんね。すみません。 それに日本語を話せない方だったのだろうと思いをずらせました。それに、このスーパーの経営者の妻または、身内だったかもしれません。 だから、どけよという態度をされたのでしょう。 そういうほかの解釈が多数できました。ありがとうございます。 ママはというより、たまたま出会ったその女性はに訂正したいと思います。 そして、すみませんが無かったときは、大丈夫ですか通れますか、邪魔なところにたまたま居てすみませんとこちらが謝るのも良いかもしれません。 先日は車輪で足をひかれたので、目がにらんでたのかもしれませんしね。 ということで私が勝手に狭いスーパーの通路に居て、他人に配慮しなかったということで今日は終わりたいと思います。眠れなくなるといけませんので 解釈しましたこれで、よろしかったでしょうか?

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

叩かれたら一転して自分の考えがおかしいんすね?考えを改めたからこれでいいんでしょ?!っていうそう言う態度がいけないんだって。 退けないベビーカーの人もおかしいよ。せめて、「すみません」とかあればお互い嫌な思いをすることもないでしょうけど。 スーパーのカートで轢かれる事は沢山あります。本気で痛い時には言いますよ。 沢山の人がいて、それぞれ何を考えているのかなんて分かりませんよね。 ベビーカーはサクサク退けられないけれど、身軽な貴方は方向を変えて行動することも出来たわけですから、臨機応変に「子育ても大変だな」くらいにして、他の棚から見て回るとかしてみるようにしたらどうかな? 何もこの質問文のようにへりくだるふりはしなくていいと思う。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もう人の事は気にしないようにしましょう 世の中いろいろな人がいるのです。 若い人も高齢者も誰も自分の事に必死です。 無理にご自分を納得させなくても ありのままで行きましょう 私はもう何年生きられるか解りませんので なるべく後悔しないように最近は 思ったことを言うようにしています。 だって長年我慢をしてきたのですから 人の事なんて気にしないほうがいいですよ  

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Q、今後どのようなふるまいをしたら私は良いのでしょうか? A、ベビーカー押しているママには、それなりの気配りと心配りを! それだけのことですよ。 【なぜ、このような回答を書いたのか?】 >スーパーの狭い通路なのに、 >ベビーカーを押しているママに無言で擦れ違われた。 >これは、実に由由しきことです。 >「ごめんなさい!」と謝って通るのが常識というのが判っていない。 >一体、ベビーカー押すママは何を考えているのか?(#^ω^) 質問者の質問は、このよう。一言でいえば、 >「ごめんなさい!」と謝って通らない者はベビーカーを使うな! つまるところ、《ベビーカー排斥論》ですね。だって、擦れ違うたんびに「ごめんなさい!」、「すみません!」と米つきバッタじゃーあるまいし。そんなことをする人間がどこにいますか?それとも、ベビーカー押しているママは、「迷惑者だと自覚せよ!」とでも言うのですか?それだったら、押し車を押している老人だって迷惑者。元気で身軽なもん以外は、みんな迷惑者ということになります。そうして、あっちで「ごめんなさい!」、「すみません!」。これって、異常社会ですよ。 質問者のような《ベビーカー排斥論》は、自分のブログで書くべきです。OKWaveで、(質問の体裁をもって)ベビーカー押しているママを公開裁判に掛けるべきではないと思いますよ。だから、 >ベビーカー押しているママには、それなりの気配りと心配りを! と回答したのです。分かってもらえたでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.1

いろんな言い方で回答ができるんですが、あなたに対して説得力のある言い方をあえて選びます。 育児って大変なんですよ。些細なことなど気にかけている余裕など全くないほどに。わかりますか?多分わからないでしょうね。 こう言ったら世の中のママたちに反感を買うかもしれません。おばさんたちは図太いです。けれど、図太くならないとやっていけないほどの育児をしているんです。 私はおばさんたちを素直に尊敬します。 あなたがこれを理解できるとしたら、育児を経験する少し先の未来ではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A