- ベストアンサー
新幹線と在来線
新幹線が通ったらJR在来線が廃止になるというのは、どこでもそうなのでしょうか。あるいは、並走する所もあるのでしょうか。需要のあるなしで変わるのですかね。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国鉄時代に作った新幹線(東海道・山陽・上越・東北のうちの盛岡まで)とJR以降に作った新幹線(北陸・東北のうちの盛岡以遠・北海道・九州)で考え方が違います。 そもそも、新幹線というのは最初から高速で走る別路線として計画されたわけではなく、東海道線の輸送量が大幅に増え、全区間にわたって線路を増やす必要が生じました。しかし、当然のこととして全区間にわたって現行路線の横に線路を増やすことはできません。 そこで、主要駅のみ経由するような別路線を作ることで線路を増やすことを考えました。その計画の中でどうせ別に線路を増やすなら、今の新幹線のように高速の特急のみを走る別路線にした方がいいという考え方になり、東海道新幹線として実現しました。 東海道線の場合、輸送量が逼迫したためにその中の特急部分を新幹線として別に線路を敷き、新幹線に移行させたわけです。新幹線い移行させても近距離・中距離の客が多いので、新幹線と並行した在来線を廃止するという考えはそもそも発生しませんでした。 東海道新幹線の成功を受けて、次に輸送量が逼迫した山陽線も新幹線を作ります。この時も、輸送需要が多すぎるので、特急を新幹線として独立させただけですので、普通列車専用の在来線を廃止する考えはありませんでした。しかし、山陽新幹線ですら、山陽本線在来線の特急列車減少分を考えると、莫大な費用をかけて山陽新幹線を作っても厳密には赤字になったのではないかと言われています。 次に輸送量が逼迫していたのが東北線ですが、東北線はすべての区間において輸送需要が逼迫しているわけでもなく、新幹線作れば在来線の経営状況が相当悪化することはわかっていたようです。それでも、新幹線建設による全体の需要増加等も考慮して、在来線は国鉄として残すことになりました。上越線も同様です。 で、そのころには国鉄の赤字も深刻化し、新幹線と言えども建設計画が凍結されました。また、今後計画されている新幹線は、東北新幹線と同様、輸送量が逼迫しているわけでもなく、在来線の経営悪化がさらに大きくなることも予想されていました。 JR後、再び新幹線を作ってほしいという声が大きくなっていました。しかし、JRは国鉄以上に赤字経営が許されません。また、政治家などから赤字の原因となるものを押し付けることも許されません。(それが国鉄の赤字の原因の1つでした) そこで、政治家は新たな方法を考えました。まず、建設費の負担方法を工夫し、新幹線だけで見ればJRは赤字にならないようにしました。その上で、経営悪化が必至の在来線をJRとしては廃止する権利も認めました。(つまり、地元負担の第3セクターなどとして存続させるか、廃止してバスなどにすることを認めた。)しかも、在来線をどうするか地元と協議し、その決定をJRがしない限り新幹線の建設は始めないこととしたのです。 この新方式により長野までの新幹線からは、JRとしての廃止が行われました。ちなみに、JR以降に開業した新幹線のうち、在来線部分がJRとして存続したのは、篠ノ井-長野、博多-熊本、川内-鹿児島中央(旧、西鹿児島)のみです。鉄道として存続できず、完全に廃止された区間は少なく、横川-軽井沢のみです。
その他の回答 (5)
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3067/6902)
例えば、北陸新幹線が開通した後ですが、並走する在来線は、ほとんどが「第三セクター」となって、一部の期間が廃止になりました。 第三セクターとは https://www.google.co.jp/search?ei=-5AXW4flJ4iD8gWl74LIBw&q=%E7%AC%AC%E4%B8%89%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E7%AC%AC%E4%B8%89%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_l=psy- ● 北陸新幹線の前身の「長野新幹線(高崎~長野間)」が開通すると、並走する「信越本線」は、JR東日本と、第三セクターと、廃止の、コマ切れ状態となりました。 ・ 信越本線の高崎~横川間・・・・信越本線としてJR東だが、行き止り。 ・ (旧 信越本線)横川~軽井沢間・・・急こう配用の歯車線路「アプト式」のため廃線。 (横川駅に、「碓氷峠鉄道文化むら」として、アプト式機関車をはじめ各種機関車等を展示) ・ (旧 信越本線)軽井沢~長野間・・・第三セクター「しなの鉄道」で営業。ただし、篠ノ井~長野間はJR信越本線へ「しなの鉄道」が乗り入れ。 ● 北陸新幹線が金沢まで延伸(高崎~長野間の長野新幹線も名称変更)すると、並走する「信越本線」「北陸本線」も第三セクター化。 ・ (旧 信越本線)長野~妙高高原間・・・・第三セクター「北しなの鉄道」(前記しなの鉄道と同じ会社)。ただし、長野~豊野間は、しなの鉄道へ「JR飯山線」が乗り入れ。 ・ (旧 信越本線)妙高高原~直江津間・・・・第三セクター越後ときめき鉄道「妙高はねうまライン」 (直江津~長岡~新潟の間は信越本線として残っている。また、長岡~新潟の間は上越新幹線に並走しているが信越本線のまま) ・ (旧 北陸本線)直江津~市振間・・・・第三セクター越後ときめき鉄道「日本海ひすいライン」 ・ (旧 北陸本線)市振~石動間・・・・第三セクター「あいの風とやま鉄道」 ・ (旧 北陸本線)石動~金沢・・・・第三セクター「IRいしかわ鉄道」。ただし、津端~金沢間はIRいしかわ鉄道へ「JR七尾線」が乗り入れ。 > あるいは、並走する所もあるのでしょうか。需要のあるなしで変わるのですかね。 今までの北陸新幹線の開通・延伸から推測すると、今後、金沢 → 京都?~大阪?へ延伸すると、現在の北陸本線は、第三セクター化の可能性が大きいと、私は思います。 私の回答は、北陸新幹線を例にしましたが、他の新幹線でも開通すると、その地域によっては、少なくとも並走の在来線は「第三セクター」になり、もし、採算が取れない場合に、並走・在来線の沿線の県・自治体の援助が無ければ、廃線になるでしょう。
お礼
ありがとうございました。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6878/20342)
近郊の私鉄路線でも 各駅停車と 急行などがあるように 在来線の各駅停車がなくなると 新幹線の駅と駅の間に住む人たちは 日常の交通機関をなくしてしまいます。 だから両方残ります。
お礼
ベストアンサーをお読みください。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
長野行き新幹線からのルールです。 ただ、九州新幹線のように全線では適用されないケースもあるようです。 北海道新幹線が分かりやすいですが、両方を支えるのは経営的に持たないという単純な理由からだと思います。 JR北海道はもともと補助金だよりの経営でしたが、新幹線で破産状態になり、年内中に国か道が手を打たないと、札幌近郊の路線以外、ほとんど全線を廃止せざるを得ないところまで追い込まれています。
お礼
分かりやすい説明を、ありがとうございました。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
山陽新幹線と山陽本線は1975年の新幹線全線開通以来並走してます。
お礼
ベストアンサーをお読みください。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
廃止になんかならないでしょう。 東海道新幹線ができて50年たちますけど、東海道線はいまだにありますし。 新幹線の隣の駅までの間に行きたいときの交通路なんてないですから。 ただ、延々と長距離を一本で走るような便は削減されます。一昼夜走り続けて先方まで届けるという価値はもうありませんから。だからブルートレインなんかがなくなったのです。
お礼
ベストアンサーをお読みください。
お礼
詳しく、ありがとうございました。 最初の三行に尽きますね。 他の回答者様も、これをお読みになって、昔の考えを更新されると良いかと思います。ベストアンサーにさせていただきます。