• ベストアンサー

「関学」という略称について

しょーもない素朴な疑問です ニュースで関西学院大を「関学」て呼んでるけど、「なら関東学院大は何て略すんかなー」と思いました まあふつうに「関学」なのかなと思いましたが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.6

関東学院大学の略称はKGU(商標登録番号5330921)、ですがその地域の人には関学(かんがく)関学大(かんがくだい) 関東学大(かんとうがくだい)関学院大(かんがくいんだい)や関東(かんとう)などと呼ばれています。関西学院大学も関西エリアでは「関学」「関学大」「壮平大」「K.G.」と呼ばれ,特に関学は関西学院大学が登録商標としてもっているので,テレビ等で使用する略称やポスターなどでは,関東学院大は関学とは使えないでしょうけど,その大学の近く,地域のおっちゃん達には,他に似た学校があることなんて知ったことでは無いですよねw 例えば,きんだいは,関西エリアのひとは近畿大学ですが,石川のひとでは金沢大学 金大です。 関東ではめいだい といは 明治大学ですが,名古屋では 名古屋大学 名大です。  ちなみに名古屋の人が発音する名大は三重大(みぇだい)と他府県の人には区別がつきません(笑)。

その他の回答 (5)

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.5

大学なら全国組織を意識したら、単純に”関学・・・では無くて関学大阪とか関学東京等、地元地域を組み合わせて”呼び名”呼称をするものでしょう。 何より”法人名称なら”誤解を避けるのは、企業知名度が商売根幹でしょうから。

回答No.4

関学は、関西学院大学の登録商標です。 ただ、登録商標は業務分野別に取れるので、関東学院大学の関係でも登録商標を持っている分野もあります。 略称や通称の登録商標は、争うと、取っていた側が負けることもあるので、角が立たない使い方なら、わざわざ禁止しあうなどということはやらないことが多いです。 なので、両方で使っているんじゃないかな。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

あなたが耳にしたのなら,実例があるのでしょう。しかし一般的には,略称はこの質問のように誤解のおそれがありますし,商標商標された名称との関係もあります。 商標は,フルネーム(たとえば「東京大学」)と略称(たとえば「東大」)の両方が登録されていることもあります。 https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/b01_05_03_j.html 関西学院大学が「関学」をも商標登録しているなら,関東学院大学はそれを使うことができないはずです。ぼくはそこらの事実関係は知りません。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.2

なるほどと思う疑問だと思いました。東洋大学だって東大ですし、戦前の大東文化大学の襟章は東大でした。これは右から読むのが通例だった時代のことです。かなり先取権の要素もあるのではないでしょうか。東大も帝大と言われていた時代もありました。今では帝京大学が使いそうですね。実際使われているかもしれません。西の関学、東の関学などという表現も可能でしょうか。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

やはり「関学」です。同じ略称が別の大学や高校に使われる例はあることで、「電通大」も関東では「電気通信大学」ですが、関西では「大阪電気通信大学」を意味したりします。

関連するQ&A