- 締切済み
真面目に音楽の授業を受けたら楽譜が読めるのですか
小学生のときに、真面目に音楽の授業を受けたら、楽譜が読めるようになるのでしょうか。 多くの人が楽譜が読めないのは、小学校の音楽の授業を真面目に受けていなかったか、または小学校の音楽の先生が無能なのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6878/20342)
一般人が 楽譜が読めるというのは 理解できるという意味ですが ミュージシャンの読めるは 見ただけで頭の中にメロディーが流れること だそうです。 質問の意図はどちらでしょう。 私は一般人のほうですから 理解はできますが メロディーは楽器を弾かないとわかりません。 ミュージシャンになる人は 絶対音感を持っている人も多いそうですから それも関連があるかもしれません。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
楽器を弾いたり歌を歌う人間が楽譜が読めないなんて言うことは普通あり得ません。「読めない」というのがどういう意味かわかりませんが、五線譜も理解できない人間がいるわけがありません。つまり読めない人間がいるわけないと思います。 ただ、私もオーケストラにいたこともありますけど、あの18段ぐらい縦に並んだスコアを見て、その響きがすぐ想像できるかというと、曲によってはできません。だったら「読めない」ことになるんでしょうか。まあモーツァルトなんかは読めないことはないけど、実際に演奏を聴くと、あっと驚くことはたくさんありますよ。 20世紀のトーンクラスターなんていうやつだと楽譜をみるだけだと全く響きは想像できません。自分でやってみないと。 仮に英語が喋れない人間が、学校時代の英語の先生が無能だったからなどと言ったら笑いものですけど、それと同じことを楽譜でやられたいのですか。 英語だってそうですけど、使う生活をしていて話せない人間がいるわけないんです。できないなんていう人間は生活に必要がなくて使っていないだけのことです。 楽譜も同じことで楽譜を読む必要がない生活読もうともしない生活をしていたら何が表現されているかわからないのは当然です。小学校なんかだしに使われても意味がありません。現在の努力の問題を小学校時代に擦り付けるなら、そりゃ**ですよ。(差別用語になりますので書きません)
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
小学校かどうかは置いといて・・・ 学べるときに学ばなかったのならそれは自分のせいでしょ? なんでもかんでも他人のせいにするのは自分の無能を棚に上げている証。 学校の先生も人ですから、教え方が上手い人も入れば下手な人もいる。 教え方が下手な先生でも「わからない」とはっきり主張すれば教えてくれる。 「教えてください」と乞うても端から突き放すような先生は先生以前に人としてどうかと思うけど…
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (843/3157)
小学校や中学校で習ったら、記号を理解するという意味で楽譜を読めるでしょう。ただ、他の回答者の方々がおっしゃるように、読めるという意味が難しいですね。音の一つ一つは記号として理解できても、それらの集まりが意味するところを理解することは難しいかもしれません。 例えば、絵に使われている絵具の色が判っても、絵全体が表わすものが分からないことがありますよね。 感覚でとらえるのですから、先生が投げた音のボールを、受け止めるグローブを持っていないと受け取れないかもしれません。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
楽譜を読むとは。 本を読むのは、声に出して読めたり意味が読み取れるという事ですから、楽譜が読めるとは、そのまま歌える事を意味します。できる?普通にやってて。 かなり強力な音感の持ち主でなければ無理です。訓練で多少はできるようになりますが、#が7個ついてて、テンポ140の48連音符をそのままスラスラ歌えるとでも?初見で?明菜ちゃん、かんべんしてちょんまげこくじょうのすけ。w 4分音符と8分音符の見分けすら付かないなら、そりゃ、あなた、真面目に授業受けてないでしょ?
- mannpukutyann
- ベストアンサー率20% (5/24)
「読める」とはどの程度の事を指しているのでしょうか? 音階が分かる? 旋律を口にできる? オーケストラで使う楽譜を理解できる? 質問が曖昧で回答できませんが?