• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鳥)

日本国内のキジの種類について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 日本国内には、キジと呼ばれる鳥の種類が存在します。
  • キジは、山岳地帯や森林地帯などに生息しており、美しい羽毛が特徴です。
  • 代表的なキジの種類には、ヤマドリ、リアジュウ、ヤマドリなどがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> 日本国内には、キジもいるかと思います。  いるかと思う、どころの話ではありませんよ。「雉」は「日本の国鳥」です。1万円札の裏に描かれたこともあります。今は鳳凰ですが。  学名「ニッポニアニッポン」(朱鷺)や、英名「ジャパニーズクレーン」(丹頂鶴/上から見ると白い羽根の上に赤い日の丸の国旗に見える)をさしおいて、「ニッポン国 国鳥」の栄誉を担っています。  通常は穏やかですが、日本人的で、怒ると怖いです。2年くらい前かな、郵便配達さんの赤いバイクを見るとすっ飛んでいって攻撃する雉の姿が報道されていました。  もう一種、日本には高麗雉という雉がいて、こちらとの区分けのために「雉」は「日本雉」と言ったりもします。  日本の「雉」と「高麗雉」の外観の違いは、雄の場合は、腹のあたり(翼以外)が緑色っぽいのが雉(日本雉)で、茶色(地味)なのが高麗雉です。  地味なメスや雛は区別がつきません。ま、専門家なら分かるカモしれませんが。

vewa
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

vewa
質問者

補足

もし、可能であれば専門家に聞いてみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.3

 さすがに街中には居ないようですが、ちょっとした雑木林や藪、河原とかで結構見かけたり声を聴いたりします。飛ぶよりも走る方が得意のようで、道路を歩いて渡ってたりもしますね。  雉のメスは地味で見つけづらいですが、大体オスとペアでいるそうなのでオスを見つけたら(オスは派手でトサカが赤く目立つので見つけやすい)辺りをよく探してみるとメスも見つかる、かも(←昔キジ撃ちをしてた親父談)。  (余談ですが登山の世界では「キジ撃ち」というと別の意味になります。「お花摘み」とかと同義)  鳴き声は、昔話ではよく「ケンケーン」と表されますが実際にはそんな澄んだ声ではなくもっと濁った、「ゲェーーッ」というような声です。声は大きくかつ特徴的なので、一度「これが雉の声」と知ったら次からは「あ、雉が鳴いてる」とすぐにわかります。  鶏の仲間だからでしょうか、朝方よく鳴いてますね。また、地べたを住処にしているからでしょう、地震の前後によく鳴きます。

vewa
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

種類というのは結構あやふやで、ヤマドリやニワトリのようなものも含めてキジ科に属しますが、これらを普通「キジ」とは呼ばないでしょう。飼育されているものや、逃げ出したクジャクのようなものも少なからずいます。 大雑把に分ければニホンキジと、朝鮮半島から持ち込まれたコウライキジの二種類ですが、これは完全に別な種類ではなく、普通に交雑します。さらに厄介なことにニホンキジでも地域によって色合いが少しずつ異なり、どこで区別できるというわけではないです。キジは飛翔能力が低いため、地域性が高まったことが原因と思われます。

vewa
質問者

お礼

ありがとうございました。