• 締切済み

マイナンバーで受理拒否

雇った従業員の届け出をしにハローワークに行ったら、マイナンバーを書かないと受理しない、雇用保険に入れないと言われましたが、これってありですか? 入れてくれないならそれで会社は別に困りませんが、すぐやめるバイトも多いし、いちいち入社退社の度にマイナンバーすべて把握するのは無理です。

みんなの回答

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4250)
回答No.8

従業員からすれば、自分のために働くのか、会社のために働くのか?と問われますが、あなたからすれば、法律は自分のためにあるのか、国家のためにあるのか?と同じではないですか。 法改正されればついていけない人たちは文句ばかり言いますが、ついていけるようになる(要領が分かってくる)と、文句は出なくなりますね。

wtsky
質問者

補足

 私の会社の負担で済む問題ではないし、このままでは雇用保険から離脱する他の会社も多く出てしまうということ、それにそもそも労働者にもかかる危険性や問題がみなさん、理解されないみたいですねえ。 もう、やめますわ。  今のままではマイナンバー何回でも出し続けなければなりません、会社も労働者も。    あなたがラーメン屋にバイトとして入社したケースで想像してみてください。会社の人事部は直接あたなのマイナンかバーをいちいち確認しに来ますか? 代わりに店長に頼むでしょが、短時間バイトと店長のいる時間がなかなか合わない場合はどうしますか?他の同僚にあなたのマイナンバー確認を頼むでしょう。そして電話で本社にそのマイナンバーが伝えられる、そういったことが、入社、退社、一時的なアルバイトのたびに繰り返されるのです。  年末調整書類は、マイナンバーを本人が書いて、会社を通じて行政に届け出するからまだいいのですが、ハローワークでは労働者は自分で書類を書くわけではなく、どんな番号を会社に書かれてハローワークに出されているかもわかりません。  つまり、ハローワークにマイナンバーが届く前に、あなたのマイナンバーは複数の同僚に知られてしまう仕組みになっているのです。それが会社にとっても労働者にとっても危険だし、負担だし、そんなもののために会社の仕事の時間を割いて雇用保険の手続きをしようとしても受け付けてくれないんじゃあ、従う会社もあれば、もうやっていられないと言ってやめてしまう会社が続出してしまうのではないか、それによって一番困るのは労働者じゃないかと思うのですが、こんなに問題ない、私の心配の方がだめといった意見ばかりとは・・・。  

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.7

>意味のない負担を課して、ついてこれない会社は潰れていいといったスタンスでいいのかと思います。 「意味がない」わけではないですよ。マイナンバーを導入することによって、税金関係を一括管理できるようになったからです。今までは限られた職員が全ての会社の官吏や脱税を調べることなどとてもできませんので、怪しい会社を「抜き打ち検査」するくらいしかできませんでした。マイナンバーどうにゅうによって脱税行為をしてたらすぐわかるようになったわけで、要するに「国民・法人の財産を管理して税を確実に取り立てるための」手段です。

wtsky
質問者

補足

入社してマイナンバー出した従業員が3日後にやめて、その退職手続きにもマイナンバーがいるというのが意味がありますか? その労働者の雇用保険番号にマイナンバーを登録させればそれでいいのではないか、同じ人物のマイナンバーを何回も会社に届け出させる意味があるのかと思うのですが。

  • ahoabe
  • ベストアンサー率19% (117/586)
回答No.6

すべて安倍晋三が悪いのだ。 横道にそれるがNHKもあれは独禁法違反に当たるけど総務省が応援してNHKはやり放題の極悪非道をやり出している。 NHKには最高裁も政府が応援しているから何も言えずに1人を除いてアホの集まりの判決だ。

wtsky
質問者

補足

アホはハローワークでのマイナンバーの集め方を考えた厚生労働省の本省官僚だと思います。 自分たちにも会社にも労働者にも負担のかかる集め方にしてしまいました。 しかし、そのまま問題を放置している政府にも責任はあると思います。 小泉元首相が厚生大臣だった当時、年金全データ移行化が行われ、私の住んでいる市では人口10万人以上に対し社会保険事務所の職員は20人もおらず、当然データの入力ミスも起こるに決まっているのにそれを防止する手段をまったくとらず、結果消えた年金として今も払っていながら年金がなくなってしまった人たちが大勢います。みんな今の年金事務所を叩きまくっていますが、彼らがどう頑張ろうが当時どうしようもなかった、それを防げたのは当時の大臣や政府です。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.5

必要な事務手続きなんでやってください。

wtsky
質問者

補足

無断欠勤して会社にこなくなったバイトが離職票がほしいというのにマイナンバーを確認したくても本人が来たがりません。この場合は会社はどうしようもないので確認できるまで離職票作れないのですね。今までと違って。うちじゃないけどパワハラやいじめで会社にこれなくなってもマイナンバー確認できないことで困る労働者が出ること想像できませんか。 うちがやるかやらないかの話をしてるわけじゃないのです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.4

きついことを言うようですが、それすらできないようなら人を雇う資格は無いということです。私の友人は社長と二人だけの会社で働いていますが、かつては忙しい時私に応援を頼んできました。マイナンバー登録が必要になってからはその手続きの方がかえってコスト高になるため、一切仕事が来なくなりました。

wtsky
質問者

補足

行政は会社のため、労働者のため、あるべきではないのでしょうか? マイナンバー自体は仕方ないとして、集め方は適切と言えますか? 意味のない負担を課して、ついてこれない会社は潰れていいといったスタンスでいいのかと思います。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.3

>>これってありですか? お役所の決まり事として、既に正式決定してますから、 記入が必要とされる書類は、手続きができないと思います。 マイナンバー未記入の罰則はないようですが、 http://www.mynumber-shakaihokenroumushi.com/teisyutsu-kyohi/teisyutsu-gimu.html 雇用保険が必要なのに意図的に未加入にしたら、 罰則があるようです。 http://www.e-roudouhou.net/archives/2766 マイナンバーの管理を外注することもできるようです。 Googleなどで、 マイナンバー 管理 アウトソーシング このキーワードで検索してみてください。 (お金はかかりますが、、、) ※ マイナンバーではないですが、私もお役所の対応に もやもやしたことあります。 私なりのココロを平穏にさせた方法は、 「役所の人は書類作成マシン」と思うことでした。 役所は私を助けてくれる所ではなく、 単に正しい書類を作るために動いている所 と考えるようにして、私自身も書類作成マシンに なりきるようにしました。 どうか無理はなさらず。 参考にならなかったらごめんなさい。

wtsky
質問者

補足

大きな会社ばかりではないです。建設業や飲食店など個人事業主もたくさんいるのに、まるで事業主は人事課とかがある会社しか前提にしていないみたいです。 ハローワークの職員も実は納得していないみたいでした。 マイナンバー法に反対しているわけでは私もありません。ただ、雇用保険なら雇用保険番号にマイナンバーを登録すればいいだけのはずです。なのに、先日入社してマイナンバーを出したのに、3日でやめてまたマイナンバーだせというのは、もういいじゃないかと言って、窓口の職員は理解してくれるのですが、本省がいいとはしてくれないらしいです。 私が従ったとしても、はたしてすべての事業主が今までと比べて手続きを同じようにこれからもできるのか、甚だ疑問です。 ちなみに雇用保険は罰則がありますが、罰則を課せられた事例を聞いてもあるのかないのかすらわからないとのことでした。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

世の中の流れです。 雇用時の提出書類に記入欄を作れば良いだけです。 雇われる方の方が記載するものと認識はしています。

wtsky
質問者

補足

番号は本人に記入させるのではなくて、現物を事業主が確認せよと言われました。 入社してすぐやめても退職手続きにはまたマイナンバーを記入しないといけないことにも納得しがたいです。 なぜついこの前出したのにまた出さないといけないのか。

回答No.1

  企業としての義務です、マイナンバーを受け取りましょう  

wtsky
質問者

補足

マイナンバーは、施錠した保管庫で管理する必要があるそうです。 そして、それをせずにマイナンバーが漏れたら会社は罰せられるそうです。 こわいので、その都度確認して番号はもらわないようにしたら、すぐやめてしまったので、離職票の手続きに行ったら、この前出したばかりのマイナンバーをまた書けと言われました。もうついていけません。 昔はバイトやパートは1年以上の雇用見込みがないと雇用保険には入れなかったのに、今は1ヶ月以上雇用見込みがあると入らないといけないし、たいへんだけれどもしょうがないと思って手続きしようとしたら、今度はマイナンバーを書かないと入れないといわれ、ハローワークは雇用保険に入れることを促進したいのか、しづらくさせたいのか、わけがわかりません。 大きな会社のように課部門がしっかりわかれているわけではない零細企業には負担が大きすぎます。