- ベストアンサー
学校 音楽室 肖像画
学校の音楽室にはなぜ音楽家の肖像画が飾ってあるのでしょうか? あるいはそれ以外の教室、例えば理科室にはアインシュタインやエジソン、美術室にはゴッホやピカソなど、各界の名だたる著名人の肖像画が飾ってないのは何故でしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
興味深い質問ですね。 美術: ゴッホやピカソの肖像画を飾るよりも、その描いた絵を見せた方が意味がある。 描いた人がどんな顔だったかということより、どんな絵を描いたのかという方に興味が行く。 理科: 発明者がどんな顔だったかよりも、どういう原理を発見したのか、どういうものを発明したのかと いう点に興味がいく。 音楽: 交響曲だけを聞かせたら、15秒で生徒は飽きてしまう。抽象芸術 なんとか曲、または作曲家に教師は興味を持たせたい。 すると逸話を紹介したり、肖像画を見せたりする。 音楽家で肖像画以外に、グラフィック的に興味を引くものがないからか。
その他の回答 (6)
No.5の補足。 >音楽は「個人(大作曲家)」の比重が圧倒的に大きい 人数が少ないだけではなく,原作の楽譜を変更することなく,永遠に演奏されます。指揮者やオーケストラによって微妙な表現は異なりますが,ベートーベンの交響曲の数小節が気に入らないからといって,勝手に書き換えて演奏するのは反則技です。なお,クラシックの名曲のモチーフが,ポピュラー音楽に使われたりすることはあります。 >自然科学にも偉人はいますが・・・膨大な数の研究者の業績 基本原理を提唱したことは,たしかに偉業といえます。しかし,その一部を後年の詳しい研究によって書き換えることは,自然科学では当然のことです。 このような学問のありかたが,根本的にちがうといいたかったのです。
音楽は「個人(大作曲家)」の比重が圧倒的に大きいからじゃないでしょうか。その次には美術でしょうが,美術室に「ゴッホの耳なし肖像画」なんかが飾ってあると怖い。まちがいなく学校の怪談に使われる。ピカソは抽象作品のような曲がった顔はしておらず,ふつうのハゲオヤジであんまりありがたくない(笑)。 自然科学にも偉人はいますが,たとえばダーウィンの「自然選択にもとづく進化論」だけで突っ走っているわけではありません。膨大な数の研究者の業績のうえに,現代の生物学が成立しています。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (1979/7610)
検索して何点かヒットしましたが、確証が掴めませんでした。 検索結果では、以下のようなものがありました。 「1967年に文部省が、世界の音楽化の肖像画を音楽室に掲示するように教材基準を定めたので、音楽室には必ず音楽家の肖像画が飾られるようになりました。 もともと全音楽譜出版社が、顧客に配るためのカレンダーにするために書き下ろした絵を、上記文部省の基準が定められたのを契機にセット商品として販売したものです。」(教えてgooより抜粋) 個人的見解では、こういった環境があると、結構、学校で購入すると 思います。現在では、以下の所で販売しているようです。 販売元の掲載内容--(当時の販売元では無いかもしれませんが) 「小学校・中学校の音楽室にある代表的な音楽家の肖像画です」 https://www.zen-on.co.jp/music/syouzougasyu/ 結果、小・中学校で掲示しているように思えます。 我が母校でもありました。しかし、掲示していない学校もあるようです。 尚、理科室や美術室への掲示については、アインシュタイン、ゴッホ などは、教育レベルとして小・中ではチョット早いのかもしれません。 理科室に人体模型があったのは覚えています(気味が悪かったですね)笑
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
追加です。 教室には無いけれど教科書にはニュートンとかアボガドロの肖像はその内容の場所に載ってました。 http://caltech.discoverygarden.ca/islandora/object/ct1%3A3147 こんなの貼りたくない!? でもこの絵が気に入っている人が多いからみんな使いたがるのだと思います。 ニュートンはこう https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3 カンバーバッチのホームズみたいです。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
私は、小、中、高と3か4室ぐらいしか学校の音楽室を知りませんが、肖像画など見た事はありません。 >学校の音楽室には ではなく、あなたの学校の音楽室に限った事ではないでしょうか? それとも、21世紀になったから、日本全国の学校の音楽室には音楽家の肖像画を飾らなければならないという規定でもできたのですかね?
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
おそらく、なのですが、学校教材(リコーダーや楽譜)を販売している業者が販売または景品として顧客(学校や教師)にあげているものだと思います。 https://www.zen-on.co.jp/music/syouzougasyu/ 学校の音楽の専任教師は必ずクラッシック音楽教育を受けていて西洋の音楽家には愛着や尊敬を持っていますから肖像も好きな人が多いと思います。 音楽や美術の教室は専任教師の裁量で何を貼り出すかぐらい決められるでしょうからあまり深い考えではなく音楽室の雰囲気にちょうどいいと思う先生も結構多いのでは。 検索したところインターネット上に「1967年の文部省の指導だ」という記述がありましたが、そのだいぶ前からあるので信用できない記述です。省庁の文書の提示も無く出どころも不明です。 なお私立ですが私の中学高校の音楽教室にはそういうものは掲示されていなかったことからも省庁の指導は疑わしい。 美術室に画家や美術家の肖像が無いのは音楽室で常にBGMを流していないような感覚だろうと思います。視覚的にむしろ邪魔と思う教師が多いでしょう。 アインシュタインの相対性理論は小中高はもちろん、大学でも専攻しなければ教わらない。大学の研究室で飾ってる先生はもしかしたらいるかもしれませんが。 エジソンは学者ではない。エジソンは学校で教えるような理論や定理などを研究も発表もしていません。学者は雇ったり依頼したりはしてると思いますが。