- 締切済み
夫婦間での発言の許容範囲
初めて質問させて頂きます。 私は44歳男性、妻は47歳、娘は19歳大学生にて一人暮らし、16歳の息子との3人生活です。 妻は元々基質は強かったのですが、私にない魅力を直感的にもち、結婚して21年目です。 私は昨年末頃から会社での人間関係を始めとする、いわゆる うつ病 と診察して頂きました。 2018年2月8日から休職に入って療養中です。 妻は介護業界に属しておりますが、やはり人間ですしストレスが溜まるのは承知しています。 私が現在休職中の為、傷病手当金から社会保険料等を支払うと残るのは10万円程度です。 イライラさせているのは私自身のせいだと痛感しています。 ある程度の暴言は当然の事、 きちんと聞き入れて、自分の中で少しは右から左で流して行くしかありません。 先週から、 トイレ臭いから使うな →極力自宅のトイレは使わないようにしています。 お前はごみ以下、西成でホームレスになれ →感情が爆破したのだと思い、極論過ぎるので家の掃除をしたり、洗濯物を干したりたたんだりして、何とかやり過ごせました。 誰もお前の事(私)なんか考えていない。 自分で被害者のような顔をするな。 目が狂気地味てる →そりゃ朝から晩までこんな事言われていたら、私も人間です。イライラします。 離婚も何度か考えて、区役所に2度、用紙を取りに行きました。 しかし、妻が離婚と言い出すのはこれまでも何回もあり、息子が成人するまでは、、、と、踏みとどまっております。 息子も同じような発言をしてきます。 何か臭い(私がそばにいたら時々言います) 離婚すべきか、我慢を続けるべきか、、 精神的に崩壊しそうです。
みんなの回答
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
- mon205
- ベストアンサー率31% (139/441)
- akihirokuroki2
- ベストアンサー率16% (75/457)
- ponyo7
- ベストアンサー率18% (134/726)
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)