- ベストアンサー
ミラーレスは一眼レフをなぜ超えられない。
レーザ距離計がある21世紀にです。 被写体までの距離を測ってピントを合わせる程度のことがどうして難しいのでしょう?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>被写体までの距離を測ってピントを合わせる程度 幾つか問題点があります。 ・被写体が画面中央とは限らない(レーザーでは1つしか測定できません) ・被写体との距離(街中スナップなどレーザーでは、測定距離が足りません) ・被写体が動く、レーザーだと左右に動かれると捕捉できなくなります 特に最後が致命的かなと
その他の回答 (6)
- okok456
- ベストアンサー率43% (2748/6363)
どの点を指摘されているのでしょう? 私が選ぶとしたら光学ファインダーのある一眼レフですが 一番の違いはミラー・光学ファインダーの有無ですね。 一眼レフの場合ミラー・光学ファインダーの分大きく重くなります。 暗い条件では光学ファインダーでは被写体がハッキリ見えない場合もありますね。 多くのミラーレスは前後に動く被写体は苦手のようですが克服している機種もあります。 動物写真家 岩合光昭氏はOM-D E-M1 Mark IIがメインカメラのようです。http://cameras.olympus.com/omd/ja-jp/pro-gallery/photographers/mitsuaki_iwago/ (動く物の距離の測定はレーザ距離計でも難しいでしょうね。) 特殊な条件の撮影の場合、一部の一眼レフでなくては撮れない場合もあるかもしれませんがほとんどのの場合はミラーレスでも撮れるのではないでしょうか? 余談 ミラーレス、一眼レフともに様々なレンズに対応しピントを合わせ絞りを調整しますね。 私が仕事で扱っている機器はレンズの不良交換を行うと何項目かの調整が必要です。 「一眼レフのように簡単にレンズ交換できるよう何故作らいのだろう。」などと 独り言を言いながら作業をしてます。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
本来、1眼レフはフィルム時代に目でピントを正確に合わせるために作られたものです。 目視ではなくAFにするなら、1眼だろうが2眼レフだろうが、プリズム(いわゆるミラーの事)レスだろうが関係ありません。
- ada-596-3n
- ベストアンサー率22% (828/3652)
超えている機種もあります。 http://the360.life/U1301.doit?id=1916
前の回答に付いてですが、今回はピント面の話ですよね? ピントの精度で言うと、ミラーレスで多く採用されているコントラストAF の方が優れています。 速度の点では一眼レフで採用されている位相差AF の方が優れています。 なので、スポーツや報道などでは一眼レフが採用されている理由です。 画質面では、多くの一眼レフで採用されているAPS- Cサイズセンサーと同等、より大きなフルサイズや中判サイズのセンサーを搭載したミラーレス一眼も販売されており、画質面では一眼レフより優れたものもあります。 ま、カメラ内で内処理のレベルが一眼レフと比べてどうかと言うのは別問題ですが。
- p-p
- ベストアンサー率35% (1979/5638)
勘違いしてます ミラーレスより一眼レフカメラの方が画質がいいのはピントのせいではありません カメラは、レンズが大きく明るく、きれいなほど高画質になります また撮像素子(CCD.COMSセンサー)が大きいほど高画質になります ミラーレスでも一眼レフよりも大きくきれいなレンズをつけて大きいセンサーをつければ一眼レフよりも高画質になります ですがそもそもミラーレスカメラの目的が小型化する為にミラーレスにしている為、本末転倒なります 小型化すれば必然的にレンズやセンサーは小さくなりますから 仕方ありません
>レーザ距離計がある21世紀にです。 カメラにレーザー距離計が搭載されていないからです。 それに、数mの距離で誤差数mm の精度が保証出来ないからです。