• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FujitsuのICADSXと、CoCreate…)

FujitsuのICADSXとCoCreateのModeling、どちらを選ぶべき?

このQ&Aのポイント
  • FujitsuのICADSXとCoCreateのModelingで迷っています。現在はCoCreateの2DCAD(ME-10)を使用していますが、ICADSXもノンヒストリベースの3D-CADで、大規模アッセンブリのレスポンスが非常にいいということです。
  • 流れからいくと、Modelingが適しているかもしれませんが、ICADSXのレスポンスの良さに魅力を感じています。
  • どちらを選ぶべきかアドバイスをいただけますか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ICADSXは2.5次元といった感じで3DCADとしての性能は×です。 ノンヒストリーをお探しでしたら、私は断然TOPSOLIDをお勧めします。 履歴有り、無しを作図途中で自由に切り替えられます。非常に自由度の高い3DCADです。ガンダムとかの設計にも使用されてます。 ぜひ一度ご検討下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ME10ユーザーでしたら、迷わずモデリングがお勧めです。 モデリングとドラフティングの間にアノテーションという2DCADが存在し、コマンド体系も微妙に違うのですが、操作感覚は2DCADの延長上に感じられ、ME10の熟練ユーザーであれば、初期トレーニングだけで設計の実業務に使えるようになるはずです。 一般的3DCAD(私はPROEユーザーです)では、2Dのベテランほど拒絶反応が出がちで、導入に手間取ることがありますので、教育期間が短い点は実用上の大きなメリットです。 ヒストリー系の3DCADでは、できる人、できない人の差が決定的な差になりますが、モデリングが習熟に沿ってそれなりに向上し経験時間によってすこしずつ成長していけるという点も魅力です。 大規模アッセンブリを気にするような、本気で設計を3Dへ切り替える気であれば、過去を捨てる覚悟で、ヒストリー系の3DCADに移行する方がいいと思います。 しかし、これまでの設計資産の延長での設計、購入部品や外部設計品を多く含む設計が中心となるのであれば、モデリングがお勧めです。 モデリングにはME10も一本付いてきますし。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

FujitsuのICADSX あれは、巷では2Dと思っていたら ヒストリー系っぽくなっているんですが http://jp.fujitsu.com/solutions/plm/cadcam/icadsx/product-03.html とりあえず、旧バージョンは2Dです3Dはおまけ?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

対象とされる製品がわかりませんので、的外れな回答でしたらお許しを・・・ 私(会社)は、CoCreateの2DCAD(ME-10)からの流れで「Modeling」ユーザーとなり、不都合は感じていません。 現在は「エクシプリシッド」と呼ばれる、ダイナミックモデリング性能は他の追随を許していません。 この機能を、3D導入時期に検討しましたが、ICADSXでは、複数まとめてのモデル面編集が出来ない事等がマイナスポイントとしてありました。 OSMに関しては専用データ管理ソフト「ModelManeger」を使うことにより、大規模アッセンブリー(数千パーツ)の操作性を向上させています。 テストで使われてみてはいかがでしょう。

関連するQ&A