- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:硬質クロムめっきの陽極表面に発生する黄色の物質に…)
硬質クロムめっきの陽極表面に発生する黄色の物質とは?
このQ&Aのポイント
- 硬質クロムめっきを鉛陽極で行った際に、陽極表面に黄色の物質が発生します。この物質の正体は何なのでしょうか?
- 黄色の物質が陽極表面に付着したまま再度めっきを行うと、めっきにピンホールやピットのような悪影響を及ぼす可能性があります。
- 黄色の物質についての詳しい情報を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
黄色の物質は。クロム酸鉛です。 無通電でつるしっぱなしにすると、生成します。あまり厚くなると 電流の流れが悪くなるので、ブラシで除去したりします。 チョコレート色の皮膜は過酸化鉛で、これは除去しないほうがいい ようです。(陽極の保護?)
noname#230359
回答No.1
黄色の物質は。クロム酸鉛です。 無通電でつるしっぱなしにすると、生成します。あまり厚くなると 電流の流れが悪くなるので、ブラシで除去したりします。 チョコレート色の皮膜は過酸化鉛で、これは除去しないほうがいい ようです。(陽極の保護?)
補足
早速のご回答有難うございます。 例えば、複雑形状の製品をめっきするのに槽の中に吊るした陽極ではなく、製品形状に合わせて陽極を作製してめっきを施工します。その際、予定時間通電後膜厚測定して不足したときにそのまま同じ陽極をそのまま通電すると陽極表面に発生したクロム酸鉛がポロポロめっき面に落下してピンホールの原因になると聞きました。 上記のような心配があるため、一度使用した陽極は磨いてから使用するほうが良いと思っているのですが、どうでしょうか?磨かなくても問題ないのであれば、磨くのは止めようと思います。