• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の時期に新芽を出す方法ってありますでしょうか?)

今の時期に新芽を出す方法は?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、新芽を出すために草木を切る方法を知りたいとしています。質問者は、添付の写真と共に、草木が疲れた状態であることを説明しています。
  • 質問者は、草木を根っこから10センチ位のところで切る方法を考えていますが、この方法は適切なのか疑問を持っています。
  • 質問者は、苗を移し替えた場所で、連作障害が原因ではないと考えています。また、質問者はもう少し早く草木を切っておくべきだったのではないかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

画像の鼻が小さく見にくいので確信はないのですが、ご近所のアリッサムにとてもよく似ています。 アリッサムには種類があり、1年で終わってしまう種や毎年花をつける種と色々ですね。 もしもアリッサムでしたら、2月(温かい地域)~6月頃(寒い地域)までが花の時期ですから、今の時期は切らずに肥料だけを与えて、5月下旬~6月以降の花が完全に終わる時期に切り戻してあげると良いと思います。 アリッサは、以前当方も育てていましたが、切り戻す時期を違えると途端に枯れてしまうと専門の方に聞きました。 まずは花の名や類を確定させて、良い時期に適切な手入れをしてあげると良いと思います。

noname#232807
質問者

お礼

有難うございました

その他の回答 (2)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.3

白い小花で多年草というだけでは植物名の特定ができません。 葉の色のくすみは越冬する多年草の場合、冬に赤みが増すことがあります。 白囲いの花から推測して、イベリスではないかと思います。 開花期の様子は下のページにありますから、もしそうなら 育て方を参考に、植え替え、切り戻し等の手入れをしてください。 イベリス https://sodatekata.net/flowers/page/363.html

noname#232807
質問者

お礼

有難うございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

葉の形状と花の形から見ると、沈丁花のようにも見えます。 花の拡大があれば正確に答えられたかも知れません。 つまり赤枠や黄枠は必要なく、白枠の拡大だけで十分だと言う事です。 沈丁花で正しいかどうか分かりませんが、とりあえず沈丁花で回答を したいと思います。 まず植付けや植替えは4月に行います。どんな事情があろうとも、時 期以外に根を動かすのは命取りになります。根を動かしても良い時期 は4月のみですから、これだけは守る必要があります。 それと移植時にバーク堆肥を混ぜてから高植えにして植えられました か。バーク堆肥とは土壌改良材の事で、土壌の排水性、通気性、保水 性、保肥性を高めるために行う作業です。特に土が痩せていたり固い 場合は改良しないと根張りが良くありません。 高植えとは盛り土をして植付ける方法を言います。通常の植え方では 雨で土が極端に湿ってしまいます。こう言う場合は高植えにする事で 排水性が強くなり根が傷みにくくなります。 根元から10センチ程度の位置で切る事と間違いなく枯れます。 幹があり葉が付いている事で生きようとしますので、地際から切って しまうと樹勢を失って枯れてしまいます。 ヒラドツツジの場合なら構いませんが、ほとんどの樹木の場合は地際 から切る事はしません。 新芽を出させるのは、まず肥料が不可欠です。切る事ではありません。 2月に寒肥として、油粕に骨粉を少量混ぜた物を一株当たり2握り位 を根元に施します。この時に直に根に触れないようにします。 この寒肥が芽だし肥料となり、与え忘れると新芽だけでなく開花にも 大きく影響します。 その後は開花終了後の5月下旬に、お礼肥えとして寒肥と同じ物を施 します。お礼肥え後の7月中旬から8月中旬に花芽の分化が行われま す。花芽の分化とは、翌年の花芽を作る作業の事を言います。 前年度に花数が少ない場合は、お礼肥えは必ず行いましょう。 連作障害とは作物(野菜の事)に関してだけ言い、樹木や草花に関し ては言いません。 最後に手厳しい事を書かせて頂きますが、疲れているのではなく疲れ させたと言うのが正しい言い方です。 その証拠に時期外に掘りあげて移植されましたよね。これだけでも疲 れさせる原因になるんです。どんな樹木でも移植、剪定、施肥をする 時期は決められています。これだけでも守れば樹木は疲れないわけで す。

noname#232807
質問者

お礼

いつもありがとうございます。了解しました。