- ベストアンサー
FDDもCDDもLANも無いパソコンにOSを入れるには
過去ログなどを見てデスクトップパソコンに接続してからインストールする方法を試してみようと思うのですが分からない所があるので教えてください。 OSは98SEを考えています。 過去ログを見ていると良く >CD-ROMの中身をそっくりノート機のHDDにコピーしてしまいHDDをノートに戻してからインストールを行ないます。 とありますがこの意味が分かりません。 この方法はノート機のHDDはデスク機のメインHDDとして接続して普通に一からデスク機でインストールするのでしょうか?それとも二つ目のHDDとして認識させてWindows上でコピーするのでしょうか? 私の家にあるデスク機はメーカー製でHDDのケーブルを差し込む所?は一つしかないので後者の二つ目のHDDとして認識させるには分岐しないといけないのですが可能なのでしょうか? また、無事インストール出来た場合、エクセルやワードも入れたいので読み込むのに必要な外付けCDDやFDDを認識させるドライバはどの様に入れたら良いのでしょうか?再びデスク機に接続してドライバを組み込む事は出来るのでしょうか?USBフラッシュメモリさえ認識してくれればどうにかなりそうなのですが。 どんな事でも良いので何か教えてください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>この方法はノート機のHDDはデスク機のメインHDDとして接続して普通に一からデスク機でインストールするのでしょうか? >それとも二つ目のHDDとして認識させてWindows上でコピーするのでしょうか? 後者だと思います。前者のようにインストールしてもハードウェアが違うのでノートでは動きません。 >私の家にあるデスク機はメーカー製でHDDのケーブルを差し込む所?は一つしかないので後者の二つ目のHDDとして認識させるには >分岐しないといけないのですが可能なのでしょうか? 分岐も可能ですが、ある程度ハードウェアの知識が無いと難しいと思います。 デスク機のHDに一旦CDROM内容をコピーして電源を切り、CDROMのケーブルを抜いてそこにノート機のディスクを繋ぎ、さっきHDにコピーした内容をノート用ディスクにコピーすればいいと思います。 なお、ノートPC用HDをデスクトップ機に繋ぐには、いずれにせよコネクタ変換アダプタ(1000-1500円)が必要です。 あるいは、USB接続のノート用HD接続ケース(1万円くらい)を買って、それをデスクトップ機に繋いでコピーする方法もあります。 >再びデスク機に接続してドライバを組み込む事は出来るのでしょうか? 最初のコピーの時に一緒にコピーしておけばいいと思います。 USB接続のノート用HD接続ケースは、中古やオークションだと5000円以下で入手可能だと思います。あとあと便利なのでお勧めです。
その他の回答 (4)
- 0126nobu
- ベストアンサー率26% (17/63)
変換アダプアーの2.5インチHDDを3.5インチーケーブルに接続するコネクタ のURLです
- 0126nobu
- ベストアンサー率26% (17/63)
具体的に、私のよくやる方法説明いたします。 まず、2.5インチHDDと、3.5インチの変換アダプターを準備Yhaooオークションで500円から700円くらいで、いつでも購にゅうできます。を用意・デスクトップの正常に、動作するPCを、c:\ドライブをマスターアダプター接続、て認識、Windowsの起動ディスクで起動、その後、画面に従い、OSのインストール、終了その後、・デスクトップで立ち上がり確認(ノートに、取り付け時に、Windows***のCDを、挿入などと言われるので、CDのデーターを、適当なホルダー名をつけてそこへ、まるごとコピー・seupは、かえってCDからでなく、コピーしたOS・Softのほうがよいかもしれません。以上ですが、Fdisk、領域確保、削除などなれると簡単ですが、たくさんの作業があります。頑張ってインストールしてください。)なお、OSは、ライセンス取得されたものを、使用してくださいね。多分、初めてですと、1日作業に、なると重います。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10358)
#1です。 >>分岐も可能ですが、ある程度ハードウェアの知識が無いと難しいと思います。 >バラバラにして組み立てられるだけのレベルじゃ無理でしょうか?ジャンパの変更などはやってみた事がありません。 すぐにジャンパのことだとお分かりのレベルであれば、そのドライブの情報を探してスレイブの設定方法を調べれば出来と思います。でもケーブル分岐せずともコピーは出来ると思うので必要ないでしょう。 >ここで『電源を切り、CDROMのケーブルを抜いて』の訳は何故なのでしょうか? CDROMの代わりにノート用HDを繋ぐという意味で書きました。CDROMは普通IDEのセカンダリマスタです。つまり、 最初: C:デスクトップHDの、とあるフォルダ ←コピー← D:Win98-CDROM つぎ: C:デスクトップHDの、とあるフォルダ →コピー→ D:ノート用HD というようにデスクトップHDの空きエリアを利用してコピーするということです。これでジャンパを気にすることなくコピーできます。 #2 さんのお書きのように、FDからCDROMを認識できるDOSで起動できれば、 C:ノート用HD ←コピー← D:Win98-CDROM と一回で済ますことも出来ます。この場合はDOSコマンドCOPYでのコピーとなるので子ディレクトリがある場合はMDしてディレクトリ毎にコピーを繰り返す。 >今回の方法だとFDD無しでもノートは起動してくれるのでしょうか? ノートHDのフォーマット時に FORMAT /S と /Sオプションをつけてフォーマットし、あとはパーティションがアクティブになっていれば起動すると思います。もし起動しなければ、デスクトップ機に再度繋いで、DOSの SYS x: コマンド(xは繋いだノートHDのドライブ名)を打てば大丈夫と思います。 >また、分岐したりUSBで接続したりする時は認識させる為にドライバは必要なのでしょうか? IDEケーブルで分岐するなら不要。USBの外付けケースでやるならまずデスクトップ機にドライバインストールが必要ですが、ケースを買えばマニュアルに書いてある通りやればいいです。 >また、格機器のドライバは最初のコピーの時に何処に一緒にコピーしておけば良いのでしょうか? 適当な名前の新規ディレクトリを作って入れておけばいいでしょう。 >すいません、追加なのですが、『USB接続のノート用HD接続ケース』ではなく『USB接続のデスクトップ用HD接続ケース』 >を買って『コネクタ変換アダプタ』を使い接続する事は出来ないのでしょうか? 3.5インチ外付けケースを持ってないので経験はありませんが、出来ない理由は無いと思います。心配するとしたら、アダプタがうまくケース内に収まるかどうかくらいでしょうか。 >初心者相手に説明するのは難しいかとは思いますが宜しくお願いします。 お書きの様子からは決して初心者とは思えません。多少試行錯誤すれば十分できそうに思います。ご健闘を。
- LLLa
- ベストアンサー率8% (11/123)
おおお、やってるね。 メーカー製のデスクトップのHDDケーブルは1箇所ということなので、それをHDDから抜いて、アダプターをつけてノートのHDDを取りつければいいんじゃない。 でFDDまたはCD-ROMから起動させてコピーすればOK。 そうそう、win98フォルダをコピーすればいいと思う。 また、この方法だとノートのHDDにMS-DOSのシステムもコピーしないと意味ないのでは、ありませんか。 だって、ノートのHDDから起動させるのに、システムがないよってことになりますよね。 だからDOSで起動させるのね。 やり方は、 ノートのHDDをデスクトップにアダプターを介して接続する。 FDDまたはCDから起動。 一様、DOS画面にして、FDISKして、開放させ、再度領域作成。 ここで、再起動。 フォーマット。 システムの転送。 但し、日本語のやり方は当方?です。とりあえず、英語モード。 DOSコマンドで、WIN98フォルダをコピー。 この時XCOPYが使えるとまるごとできる。 当方は、C:リターン MKDIR C:\WIN98リターン CD D:\WIN98リターン COPY D:\WIN98\*.* C:\WIN98リターン そうそう英語モードだから苦労すると思う。?です。 これでHDDをノートにもどして起動させると、DOS画面で C:\WIN98\SETUPリターンでインストールが始まる。 但し、英語モードなので日本語が化けるので、だいたいの感をたよりに選択してインストールすればいいんじゃない。 なんか大変、次の方フォローよろしく。 当方だったら、デスクトップに取りつけたノートのHDDにそのままインストールを開始して、再起動になったら尽かさず電源を落とし、HDDをノートに戻して起動させればいいのでは。 そのあと、CDやLANを使える状態にして、〔PCカードなどを利用してドライバを入れる〕WIN98フォルダをコピーしてあげるとか。 でも、ドライバ入れるとき、WIN98フォルダ聞いてくるかも、そのときは、コンパクトフラッシュかなにかにコピーして入れればいいと思う。 健闘を祈る。
お礼
何とか自分の中でイメージが固まって来ました! >COPY D:\WIN98\*.* C:\WIN98リターン の*.*はこのまま『*.*』で打ち込めば良いのでしょうか? また、この時にUSBフラッシュメモリなどのドライバを一緒に入れる事は出来ますか? まずはLLLaさんの『当方だったら、デスクトップに取りつけたノートのHDDにそのままインストールを開始して。。。』を真似して見ようと思うのですが、もしこの方法が使える場合、インストールの前にDOSの状態でDドライブにUSBフラッシュメモリのドライバを転送していても駄目なのでしょうか? PCカードからLANが使える製品がありますよね、これらの製品はドライバは必要無いのでしょうか?上記方法が使えない場合PCカードのLANからインターネットに接続してドライバを手に入れる方法しか思い付かないのでPCカードのLANにドライバが必要だったら何処から入れれば良いのか思い付きません。 読みにくい文章ですみません、正直初めこのパソコンを買った事を凄い後悔していたのですが、希望が見えて来ると逆にワクワクしてきました!
お礼
やはり後者の方なんですね前者の方を期待していたのですが。 >分岐も可能ですが、ある程度ハードウェアの知識が無いと難しいと思います。 バラバラにして組み立てられるだけのレベルじゃ無理でしょうか?ジャンパの変更などはやってみた事がありません。 >デスク機のHDに一旦CDROM内容をコピーして電源を切り、CDROMのケーブルを抜いてそこにノート機のディスクを繋ぎ、さっきHDにコピーした内容をノート用ディスクにコピーすればいいと思います。 ここで『電源を切り、CDROMのケーブルを抜いて』の訳は何故なのでしょうか?実際自分で確かめてみようとは思うのですがもしかなり重要な事の様な気がして。 また、分岐したりUSBで接続したりする時は認識させる為にドライバは必要なのでしょうか? また、格機器のドライバは最初のコピーの時に何処に一緒にコピーしておけば良いのでしょうか? 今確認した所『add-ons』『cdsample』『drivers』『tools』『win98』とフォルダがありました。driversの中にも沢山フォルダがあり、win98の中にもDriverxxと言うのが沢山あり混乱してしまいました。 初心者相手に説明するのは難しいかとは思いますが宜しくお願いします。
補足
すいません、追加なのですが、『USB接続のノート用HD接続ケース』ではなく『USB接続のデスクトップ用HD接続ケース』を買って『コネクタ変換アダプタ』を使い接続する事は出来ないのでしょうか? デスクトップ用が欲しいなと思っていた所なので。 あと、今回の方法だとFDD無しでもノートは起動してくれるのでしょうか?過去ログなどはFDD内臓のパソコンが多くて、入れ終わったら起動ディスクで起動と言う方法が多くて。 宜しくお願いします。