• 締切済み

楽譜 トリルの音について

この楽譜の二つ目のトリルは CとC#の音になるでしょうか? CC#CC#~C# それとも CとDの音でしょうか? #trは一小節間効果が続くのでしょうか?

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

楽典で決まっているのは、その音階の音です。ですから、B♯(実質はCですが、厳密にはCではない)とC♯になります。 臨時記号はその小節内は有効なので3つ目のtrのBに付く♯は不要ですが、分かりやすくするために付いています。 trはその音だけ有効です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

時代と作曲家の傾向があります。 ので、C#CC#のトリルとして取るかな。 また、臨時記号はナチュラル記号が出てこないかぎりはその小節に限り有効です。 もっと遅いパッセージだと、例えば「ドレドシド」みたいに長くするのもありですし。 ドシドシと繰り返すのもありですし。 楽譜のどこか、目次ページ裏あたりに指示があるケースがたまにあります。探してみては?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A