#17,21です。ご質問いただきましたので・・・。
>「任意の回答である以上は、質問者に何の義務も負わす事はできない」というところでしょうか?
それはそうでしょう。
>だから、質問者が返事するのも勝手ということですかね?
そうですねえ。。。質問時には、できるだけお礼をして下さい、と出るとは思いますが、あくまで、善意の回答に対する純粋なお礼の気持ちを、促しているだけですから。
”返事”とか”レス”って皆さんかかれてますが、この欄は質問者が回答者への回答を書く欄ではないですよね。あくまで、”お礼”あるいは”補足”を書くところです。この場で議論に発展する事も、雑談しあう事も規約で禁じていますよね。
という事で、あえて、回答者への回答のようなものを書かない仕様になっていると思います。
何か余計な事を言いたくなっても、それがどういう事なのか、一呼吸おいて考えた方が良いのでしょう。
単純に、ルールの認識の問題のような気がします。
最初からルールの示された、無料の、任意参加の、コミュニティーですから。。
そもそも、純粋な感謝を表すものであるお礼を”要求”するとか”義務化”って、おかしいですよね・・・?
ただ何度も言いましたように、お気持ちは自然なものだと思いますしわかります。お礼のコメントいただけると素直に嬉しいし、正直自分の回答に何と言われるか興味がありますしね。ノーコメントで締め切り無しは残念ですね。
ただ、感情は感情、ルールはルール(社会のルールもここのルールも)、個人の意見は個人の意見、と、区別するのが大人だな、と。
何度ご質問いただいても、迷惑なんかじゃないですよ^^
私も好きで回答してますので^^
お礼
たびたびありがとうございます。 本当に助かります。 >そもそも、純粋な感謝を表すものであるお礼を”要求”するとか”義務化”って、おかしいですよね・・・? そうですよね、「お礼」とは何かされたときに自然に出てくるもので、もしも強制されて出たとすればそれはもう「お礼」ではないですよね。 >ただ、感情は感情、ルールはルール(社会のルールもここのルールも)、個人の意見は個人の意見、と、区別するのが大人だな、と。 その通りですね。 私もaalext様のようになれたらと思います。 いろいろとありがとうございました。 また何かありましたら宜しくお願いします