• 締切済み

3月から就職活動が始まる者です。私は普段からメイク

3月から就職活動が始まる者です。私は普段からメイクを全くと言っていいほどせず、就活を目前にした今、メイクをどうすればいいのか分からず、困っています。何かアドバイス等あれば頂けると有り難いです。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.7

「就活 メイク」で検索したら情報はたくさん得られます。 それのうちご自身の雰囲気に合うものを絞り込んで あとはやってみることです。 お友達でそういうの得意な子に試しにやってもらうのもいいし 気になるお店の美容部員さんに相談してみるのもいいでしょう。 他人の手と知恵を借りましょう。 クマが目立つタイプだったり、顔色が悪すぎるとか ベースから何かしら手を加えた方がいいわけではないなら 眉を少し整えたり 少しだけ色のついたリップを使うだけでも 全然印象が変わります。 私はできるだけ塗りたくなくて(重く感じるから) 就活の時は 日焼け止めとフェイスパウダーと無色の薬用リップのみでした。 地味な丸顔で黒髪ロングですが 受ける会社が年配の人が多い会社だったので 色みをあまり使わず「真面目できっちり仕事をしそう」な 感じがいいかなと思ったからです。 あと顔剃りするとワントーン顔色が良くなるので 肌が弱くて荒れるということがないなら それだけでも随分変わります。  化粧は武装にも似ています。 自分をよく見せる武器です。 使いこなせば、自分を助けてくれます。 自分をよりよく見せるツールの一つとして 利用したほうがいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

大学によっては就活用にその手の講義を用意しているところもあります。 確認をされては? あと、親戚や近所の人にOLさんがいたら、相談をしてみることです。 就活の経験者なので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.5

誤解する人が多いですが、化粧と身だしなみは違います。 化粧なんか、もし気質に合わないならする必要はありません。 しかし、身だしなみだけはちゃんとするようにしましょう。社会に出るのであれば。 身だしなみというのは、相手にとって見苦しくない状態をキープするという緊張状態のことであり、風が吹いてきたときにスカートをおさえるとか靴のかかとを踏んだ状態で相手と会わないとか、そういう基本的態度です。所作が見苦しくないように体を動かすことができる能力、そういうものが身だしなみの核心にあります。 メイクというのは化粧の部分もありますが、身だしなみという部分も多い。 仮に冬に唇がかさかさして人が見てかさぶた状態のように見えたらものすごく見苦しいです。だからリップをするのです。口紅に似ていますが、違います。 血の巡りが悪そうに見えると相手の食欲を失せさせますから軽くファンドするのえす。おしろいで塗りたくるのではありません。 つまり、社会に出るというのはコミュニケーションを意識することなんです。 相手からどう見えるか、ということに神経がいきわたっている状態が、身だしなみができているということなんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omosiroi2
  • ベストアンサー率30% (235/764)
回答No.4

こんにちは! 妹が、就職活動してるときに、 ちふれの化粧品使用していました。 デパートに店舗があるから、安心とも言ってました。 これを見て参考にしてください。 約5,000円でちふれ化粧品フルメイク一式を揃えてみた話 http://www.nagoyamisato.com/archives/1106 就職活動頑張ってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.3

例えば https://www.shiseido.co.jp/navi/feature/1501/exp_dep.html こんなところに行ってみたらどうですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • remind54
  • ベストアンサー率24% (48/200)
回答No.2

補足 会社によってはノーメイクの方が好印象の場合もあります その辺、先生や先輩などにちゃんと確認しましょう

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • remind54
  • ベストアンサー率24% (48/200)
回答No.1

学校では化粧禁止のくせに、 社会人は化粧が義務扱い…こういうことが起きるからほんと理不尽ですよね… まず、学校の先生にオススメの美容院を伺い、 そこに行ってみてはいかがでしょうか? 化粧にも大人向け、就活生向けとか色々あるらしいですが、そこでなら就活生にオススメな化粧の仕方を教えてくれるはずです。 学校の先生から知らんとか言われたら、じゃあお前が化粧の仕方教えろよと食らいついてやりましょう

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A