- ベストアンサー
i7-8770Kはi7-4790より遅い?
- CPUのi7-8770Kとi7-4790を比較しましたが、i7-8770Kの方が遅いようです。
- 質問者は古いPCを新しいPCに買い換え、Windows 10の起動時間やアプリの動作速度などを比較しましたが、i7-8770Kの方が遅く感じられます。
- 質問者は使い方に問題があるのかもしれないと考え、設定などを確認しましたが、差はありません。なぜi7-8770Kが遅いのか分からないと困っています。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
詳しい方の説明を見るとそつな説明になりますが、付いているデバイスにより遅くなります。顕著なのはSSDでない場合ですが、各デバイスのチェックをしていれば遅くなります。ドライブにROMがあるか空かでも違います。Windows10も当初は瞬間起動でしたが、各種更新で遅くなったと思います。よほど高性能なハードでもなければどんなのでも30秒は待たないと用意が出来ないはずです。USBメモリやDVDディスクを付けてれば1分以上かかる場合もあります。 初期不良の場合で何か不慮の場合があるとしても、まずメーカーや販売店に相談しないと行けません。 5分以上かかるならば故障も疑いますが、2分は待てる人間なので、下手な設定をしたりするよりは基本情報を再現した方が保証の時に助かります。 あとはコマンドプロンプトで'sfc /scannow'を試すとか、レジストリくらいですが、40秒が30秒になるくらいしか期待できません。 メーカーの確認が必要ですから、確かな情報を早く電話された方がいいです。
その他の回答 (8)
- i-q
- ベストアンサー率28% (983/3451)
自作なので大丈夫そうですが、ドライバは入れてますか? 例えば古いH97は多分OSに標準で入っているのでOSインストールした時点で、 チップセットドライバも含めインストールされていると思いますが。。 Z370だと自分で用意して入れる必要があります(>_<)
補足
i-q さん ご指導有り難う御座います。 マザーボードのドライバーはマザーボードに着いてきたものをインストールしてありましたが。kawais070からのアドバイスに従って、 https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z370-F-GAMING/HelpDesk_Download/ から改めてダウンロードしてインストールやり替えました。 しかし、特に変化はありませんでした。 スタートアップも、必要最小限にしてやっていますが、30%くらいは早くなりましたが、起動時間がi7-4790 の30秒以下と、 i7-8700K の2分半と、かなりの差があります。 i7-3770 から i7-4770、更にi7-4790 と変更したときには、吃驚するほど早くなっていましたから、i7-8700K では、せめて i7-4790 よりは早いのかと思ったのですが、何が間違っているのか酷い差が付いています。 よく分からないままにWindowsログのシステムを見てみるとイベントID10016と云うのが沢山エラー情報としてあがっています。 i7-8700Kと云うものが、もともとこんなものだというのなら諦めようと納得いく理由を探しています。どなたか教えてください。
- TOMONARI SEIJI(@seijiadb07)
- ベストアンサー率21% (119/543)
最近、1511から1709にアップグレードしたのが、ちょこちょことバックグラウンドで動作しています。再インストールなど、新しくすると設定が変わったりもします。スーパープリフェッチなどはそうでした。バックグラウンドのですが、ネットワーク関係ので、OneDriveの同期だったり、自動のWindowsアップデート作業だったりです。1度に大量のデータを弄るとOneDriveの場合はメール通知がありますが、アップデート作業は完了時とか手動で確認します。 焦らずに、作業の成功を待つのも肝心ですね。 ご丁寧にお礼ありがとうございます。それでは~!
補足
本当にご親切に有り難う御座います。 ご指摘の OneDrive は、初めから無効にしていて、全く使って居ませんので、影響ないかと思います。その他、皆さんのお勧めに従って、スタートアップや要らないサービスは全部無効にしてやけくそみたいにやっていますが、大した影響は見られません。 コア数やスレッドの数が多すぎて、却ってしょーもないアプリを使うときには邪魔になるのかなとも、知らないままに想像したりしています。 グラフィックのテストはi7-4790 とi7-8700Kとディスプレイをふたつ並べて面白半分にやってみましたが、ほとんど差はありませんでした。 とにかく突然『反応無し』になるのと、何をしているのかアプリの起動が始まらないときがあるのと、そして起動時間の大きな差があることに納得のいく原因を見つけたくてご迷惑をかけています。本当に申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- TOMONARI SEIJI(@seijiadb07)
- ベストアンサー率21% (119/543)
最近のWindowsOSは既にインストールされているものしか使っていないので分かりませんが、1709にアップグレードすると「…リンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されています」になるのではと思います。もともと1709だったら知りませんが。 起動速度は変わらないと思いますよ? 心配ならば、止めませんが。。 それでは、心配までに。よいデジタルライフを!
お礼
有り難う御座います。1月8日にインストールしましたので、すでに1709になっているようです。その後のアップデートのコメントに1709の数字が見えますから間違いないと思います。古いPCの方はご指摘の通り『リンクされた云々』の文字が見られますが、新しい方には出ていません。 ご報告して、お礼を申し上げます。『変わらないだろう』とのアドバイスはよく考えて、やるとしても最後の手段にします。有り難う御座いました。
- TOMONARI SEIJI(@seijiadb07)
- ベストアンサー率21% (119/543)
あまりお役にはたてまぜんが、起動に関しては、旧世代であれ最新版の世代であれ変わりはないと思いますよ? 極端に速いのは別の理由と考えます。ちなみに、Intel第6世代のファミリーCPUであろうと、第3世代のファミリーCPUであろうと60秒と掛かりません。最速30秒と言ったところだと思います。家のパソコンは45秒とか50秒くらいが最速で普通です。HDDドライブは遅めです。 基本は述べた通りですが、常駐プログラムとしても、HOME画面start画面が倍時間になる起動に遅延されるとは考えにくいです。 再インストールしても設定し直さないと遅くなるだけかも知れませんし…。 何が原因か、気になりますね!
お礼
seijiadb07 さん 度々温かいお心遣い有り難う御座いました。 ASUS のドライバー類も全部新しくしてみましたが変化がありません。 最後の手段はOSのインストールやり替えかと思います。 もう一度データ関係のドライブを外して、システム用のSSDを別のPCでフォーマットして、真新しい状態にしてやってみます。 勿体ないですが、マイクロソフト直営のダウンロードとプロダクトキーを購入してみます。これで生きている間の最後のPCになるかも知れませんから、しっかりやり直してみます。有り難う御座いました。
- kawais070
- ベストアンサー率52% (2242/4283)
新しい方にチップセットドライバーとかIntel Rapid Storage Technology Driver softwareとかを入れてないとか? https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z370-F-GAMING/HelpDesk_Download/ 上記のページからダウンロードできるドライバは全部入れておくべきでしょう。
お礼
kawais070 さん 朝からASUSのサポートサイトからダウンロードして、BIOSもインストールもし、各種ドライバーもユーティリティーも更新しましたが改善されませんでした。残るはOSでは無いかと覚悟を新たにしております。老人の訳の分かっていないのにお付き合いくださって有り難う御座いました。とても親切にして戴きこんなに嬉しい想いは久し振りです。 改めてお礼申し上げます。有り難う御座いました。
補足
kawais070 さん 有り難う御座います。 ご指導下さったドライバー類は、セットアップディスクから一応全部入れてありますが、教えて戴いたASUS のサイトから改めてダウンロードしてインストール追加してみます。結果は、また明日、頭がしゃんとしてから、ご報告させて戴きます。取り敢えずお礼を申し上げる場所では無いようですが、お礼を申し上げて、明日取り掛かってみたいと思います。 有り難う御座いました。 後期高齢者にはいまから(22:00)から取り掛かるのは間違いのもとのような気がします。ありがとうございました。
- TOMONARI SEIJI(@seijiadb07)
- ベストアンサー率21% (119/543)
パソコンが途中で遅くなる事には、個人的には設定が未完了なのだと思います。 Windows10はネットワーク環境が前提ですから、ネットワークの同期(OneDriveやアカウントの設定またはWindows10のライセンス認証が正常かの確認)を完了させたり、または停止したりすることです。ゲーミングPCであれば、スタンドアロン的に単体で使う方が性能面を重視できます。ネットワーク的な何かのトラブルも少なくて済みます。 またメモリ圧縮されていれば、スーパープリフェッチを停止し無効にします。起動後のアプリ動作が軽快になる可能性があります。 あとDefenderのクイックスキャンを手動で行ったり、デフラグも定期的に手動で行うなどします。 幾分、効果があります。 しかし、効果ですから、何が問題で、遅延しているのかは、別問題ですね! 個人的には、これが、他の人のアドバイスがありがたい訳です。 参考までに。
お礼
何度もご指導くださって有り難う御座いました。 もう少しやってみます。有り難う御座いました。 ご親切に心から感謝します。
補足
seijiadb07 さん 度々有り難う御座います。 『圧縮』については、自分で設定できるところは、全部『圧縮しない』設定にしています。 『OSの認証』については<設定><更新とセキュリティ><ライセンス認証>を確認するだけしか知りませんが、『Windowsは、Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されています。』となっています。Amazon経由で購入しましたので、Microsoft直接の購入ではありません。 『デフラッグ』は、まだ使い始めて2週間程度ですので実行していませんが、適当に実行したいと思っています。 またお気づきの点がありましたらよろしくお願いします。 私が気になるのはアマゾンから購入のWin10-Pro-64bit に関わる事だけです。マイクロソフトに直接注文しさえしたら何にも問題が無かったのではないかと気になりますが、『認証されている』のですから、これも馬鹿な心配だとも思い直して過ごしています。お笑い下さい。
- TOMONARI SEIJI(@seijiadb07)
- ベストアンサー率21% (119/543)
前述の方の通りなので重複内容です。パソコンの起動時間はハードウェアの構成でも随分変わりますし、設定にもよります。 例えばUSBメモリを接続した場合など、起動時やシャットダウンや再起動時にアクセスしますから少し遅くなります。接続している数だけ遅くなると思います。そのため、仕様上速い遅いはあると思います。 例えばHDDの場合は高速スタートアップを有効にした場合の方が起動が早い様にも思えます。しかし、トラブルなど言われていますし、起動だけの問題で、起動してしまえば、アプリ内での処理が違ってきます。この点で、SSDならば、ハイバネーションをオフにしたりしますが、起動速度はSSDなりのもので速いものです。 既存のハードウェア構成やシステム設定の違いが言えますから、その点で既知の速度アップのアドバイスがあるといいですね!
お礼
ご親切に心から感謝します。もう一度初めから、単純化してやってみます。度々のお心遣いに感謝します。有り難う御座いました。
補足
seijiadb07 さん 早速のご指導ありがとうございます。 _backyarD さんへの補足説明に書かせて頂いたとおり、記憶媒体のSSD/HDD の購入時期や型式に多少の差はありますが、システム用の記憶装置はどちらも東芝の半導体を使ったSSDで、240GB 多少の差はあってもそんな差が出るとは思えません。データは全てDドライブに記憶させるようにしています。インストールしてあるアプリケーションもほとんど同じで、スタートアップに関わるものも同じにしています。(i7-8700Kの方が少しだけ少ないので、本当なら微妙な差が出て、『早い』筈ですが) ホームページサーバーにしている関係もあって、何時でも交換可能な状態にしています。 ふたつのPCのDドライブのデータは毎日コピーツールを使ってミラーリングしていますので、ほとんど同じ状態になっています。使って居るHDDは、たまたま、メーカーも製造時期も同じものを使って居ます。関係ないと思いますが、バックアップ用のHDDはメーカーが違いますが、共に4TB/SATA6Gのものを使って居ます。OSは古いものはWin7からの無料のバージョンアップでWin10にしました。新しいのはWin10のクリーンインストールでデジタル認証を受けています。Win10のアップデートも同じ状態で最新の状態にしています。 起動時間をお示ししたのは、多少の差はあってもこんなに違いは無いだろうと言う例示としてご報告しました。1分ぐらい遅くても、特に気にはしていません。 しかし、通常のアプリ 例えばメーラーのShurikenとか一太郎とか、当たり前のアプリを使っているときエクスプローラーに(応答無し)となることが度々あります。当然動作は遅くなります。こちらの方は気になっています。 動作のテストをするというようなことは考えていません。起動時間の差が大きい原因、アプリの操作中の中断など、私のいままでの乏しい知識では理解が出来ないのです。 ふたつのPCに違うことは CPU/MB/MEM ですから、何か原因があるのではないかと思います。i7-8700Kのベンチマークテストの結果通り早く無くてもいいのです。どうして普通に動作しないのかと言うことだと思います。 何か初歩的な間違いでは無いかと思います。よろしくお願いします。
- _backyarD
- ベストアンサー率34% (199/580)
パソコンの性能はCPUのスペックやメモリの量だけでは決まりません。ご指摘の比較方法、起動時間を比べるのであれば、起動時にWindowsなどがやる作業の大半がハードディスクやSSDなどからのデータ読み込みと書き込みです。そうすると、データを保存する「ストレージ装置」の動作速度に依存するという点に着目しなければ正しい評価はできないと思います。 ストレージの型番やサイズ、性能に関する情報があれば何かしら有意義なアドバイスがつくかもしれませんよ。
お礼
一番最初に、ご指導くださって有り難う御座いました。解決しませんでしたが、もう一度OSのインストールからやり直してみます。有り難う御座いました。
補足
_backyarD さん 早速有り難う御座います。 2台とも ローカルドライブは240GB SSD データドライブとして WD-2TB HDD バックアップデータなど用に HITACHI 4TB HDD と云うように、購入時期は数年違いますが、入れてあるアプリも同じで、データその他はコピーして全く同じものになっています。2台のPCを何時でも交換できる状態にしています。 起動時間の差をお知らせしたのは、一番端的に差が出るからで、それより気になるのは、新しい方では、時々アプリが反応なしの状態になります。 しばらく待つと、回復します。何か知らない間に他の用事をしているみたいなので、バックグラウンドの作業などタスクマネージャーを開いてみたり、いろいろ調べていますが、さっぱり見当が付きません。 追加説明になったかどうか不安ですが、よろしくお願いします。
お礼
ASUSからのアドバイスがありまして、別のSSDにWin10をもう一度クリーンインストールをして、1つずつ確かめてみました。 やはり、荷が軽いうちは吃驚するほどのスピードでした。そして、ご指摘の通り、HDDなどをつなぐと、見事に『ゆくりの元通り』になりました。 バックアップ用の4TB-HDDとデータ用に2TB-HDDと、有るに任せてつないで居ますし、USB-4TB-HDDまでつないでいましたので、それぞれをスキャンしている時間が長いように見えます。 結局、seijiadb07さんの仰る通りでした。長いこと掛かりましたが爺ィの頭にもちゃんと納得が出来ました。有り難う御座いました。昨日測ってみたところ起動ボタンを押して、2分35秒で完全に仕事始めのデスクトップになりました。これでお終いにします。有り難う御座いました。