※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「Intel Extreme Tuning Uti)
Intel Extreme Tuning Utilityを使ったパソコンのチューニング方法とは?
このQ&Aのポイント
Intel Extreme Tuning Utilityを使用してパソコンのチューニングをする方法について教えてください。使用方法や注意点などを詳しく教えてください。
LenovoG580再生パソコンのWindows10でIntel Extreme Tuning Utilityを使用している際、ACプロファイルとBatteryプロファイルの意味や選択方法について教えてください。
CPU温度が80〜90℃に上昇しているため、Intel Extreme Tuning Utilityの使用が有効かどうか知りたいです。冷却ファンを設置しているが、それでも温度が高いため悩んでいます。
「Intel Extreme Tuning Uti
「Intel Extreme Tuning Utility」の使い方
Intelサイトにはオーバークロック関係は無保証と書いてありますが、使い方について御教授下さい。
使用環境
LenovoG580再生パソコン
Windows10HOMEx64
COREi7_3630QM
使用アプリ:FFxivとTubecast(Pro)の同時に使用
使用方法は、まず「advanced tuningよりチューニング(apply)をし、ベンチマークを実施その後に、チューニングの設定内容をセーブする」です。ブースト20ワット、ショート60ワット近辺。
次に作ったプロファイルで「add-profile pairingから目的のプログラムを選びプロファイルを選択し、turn onを押す」です。このACプロファイルとBatteryプロファイルは別のプロファイルを選択できますが、一体どういう意味の動作でしょうか?
イメージではひとつだけですが、どちらもプロファイルを付けていますが、ブースト45ワットでショート50ワットにしかならないねでしょうか?
また、自宅のみなのですが、仮に有効として、ACだけでも問題ないでしょうか?
あと、上記のCPUでもそもそもチューニングは有効なのでしょうか?
目的はオーバークロックではありませんが、見た感じ有効か無効か分かりませんでした。回答よろしくお願いします。
※ノートパソコンの本体キーボード左手前が熱くなるので冷却ファンを設置はしています。CPU(GPU)温度は80~90℃です。
お礼
ご指摘、ありがとうございます。 まず、グリースですが、シルバーグリースを薄く薄く塗ってます。乾燥についてはシリコン系よりはよいかと思います。 電源ですが、互換の最大90ワットですが、そもそも90ワットまで消費されると逆に故障が怖いです。 「Intel Extreme Tuning Utility」より、TDPは45Maxになったことはありません。36とかで、ほぼ20ワット台です。 HM76ですから、45ワット級でもいけなくはない算段でした。ただ、おっしゃられてる通り完全には発揮できないというか、完全にブースト状態になるとすると焦げるような気もします。賢いCPUだと思います。 ほぼ電源の最小値が有効でかつ最大のブースト時も有効な設定が有効みたいです。 アプリを開いた状態で「Intel Extreme Tuning Utility」を設定するとブーストしなくなりました。FFxivはIntelHDグラフィクスで動作してる感じですし…。 熱持ちが良いので、外側からUSBファンで冷やしてますよ^^; ※オーバークロック目的でなく、クロックダウンが目的です。回答ありがとうございます!
補足
別の質問で書いた記憶があるのですが、エンコでは、2コア4スレッドと4コア8スレッドと大差ありませんでした。熱暴走しかねない温度になり、性能が出し切れないみたいですが、スレッドを使い分けすれば、冷却でき十分な性能があります。