• ベストアンサー

卒論の参考文献に漫画を使えるか。

卒論に発達障害を扱った漫画を文献として使いたいのですが、漫画を文献として使うことは許されますか? その漫画はある障害についてとても詳しく書いてあり、とくにその障害を持った児童の通う、特別支援学級の教室環境(掲示物の工夫や配置など)がとても勉強になります。 同じ障害を扱った文献では教室環境をここまで細かく取り扱ったものは見つからなかったのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.2

確認すると,その漫画の「物語」において筆者がその学級の描写をしており,それを参考にした。 ということですよね?それとも,その漫画自体がその学級の説明の為だけに事実を絵にして描写した物ですか?  もし物語の一部としてだと事実であるのか物語上修正されて都合良く編集されたものなのか分かりませんので正確には使えませんし妥当ではありません。 引用すること自体は漫画でもあり得ることだと思いますが,その漫画の中にフィクションですと書かれていればダメでしょう。その漫画の隅々まで診るとどのような根拠で描かれているか書かれていると思いますので,まずはそれをしっかり調べないとだめですね。 つまり文献とは,それを知識や事実の根拠として示すものであり,実際にはかなり性格に描写されていて実物と似ているけど,それでも一部の人がフィクションだと思い,そう指摘してしまえば根拠の無い空想を足場に下意味の無い記載となってしまいます。極端なことを言えば,あなたがUFOは存在する何故ならスターウォーズでは当たり前に存在するから。と書いてあるのをみて,なるほど。と思いますか?ということです。 なので,その漫画の中にその学級のあなたが言及したいことに関して事実を元にデフォルメ無く記述してあるという保障がなければアウトです。 一方その漫画の作者がある意見やメッセージを述べていて,その意見に対してあなたが説を述べるのであれば,それは筆者の意見として引用なのでOKです。 例えば幼児虐待の論文で ガンダムでアムロは「親にも殴られた事は無いのに」といった(ガンダム第xxx話)。 この漫画が描かれる時代背景として親が子供を殴って育てるのは,まだ一般的な時代だった。 という引用であればガンダムでもOKですよね。でも,ニュータイプが先を読めるということは有名で,シャーは良い例である と書き始めればだめでしょ? 論文はあくまでも,ほぼ大丈夫ではなく全ての人が納得できる根拠ではないと(建前上)ダメなので,その点は注意しましょう。できればその学級について複数の一部分の記述のみしかない文献を集めて,引用文献とするほうが無難です。状況がわかりませんので空くまでも一般論ですが。

23kikiki
質問者

お礼

スターウォーズの例え、とてもわかりやすいです。回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#232424
noname#232424
回答No.6

追記。 >大衆文化論のような分野であれば,漫画もアニメも資料たりえます。 わはは。大学入試センター試験「地理B」で,『ムーミン』を出題して大チョンボしちゃったねえ。もう数日早めに回答を書けばよかった。

23kikiki
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.5

指導教授にお尋ねください

23kikiki
質問者

お礼

ごもっともです。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.4

漫画は,原則として「虚構」の世界なので,文献にはならないと思います。たとえば「障害児教育」みたいな学術雑誌があり,その論文中の「図」として掲載されたものであれば,それがどこかの実在の教室を描写した図であっても,設計図だけという実在しないものであっても,文献たりえると思いますが。 よくできた漫画だというなら,どこかの教室をモデルにして描いた可能性があります。原作者に場所を問い合わせて,あなたがその現場を訪れてスケッチし,先生にもインタビューする。それでも「文献」ではなく「資料」の扱いでしょうね。そういうアプローチならできるかもしれませんが,もう時間切れです。 指導教員にも質問するといいでしょう。 なお,すべての場合で漫画が使えないというのではありません。大衆文化論のような分野であれば,漫画もアニメも資料たりえます。

23kikiki
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

一次文献や二次文献足り得るマンガや小説を、私は想像できません。 それらに該当しないのなら、それは噂をまとめたものに過ぎないです。 レポートではなく、論文として作成されるのなら、参考文献の真偽をその論文の中でどのように評価するのでしょう? あと、参考文献としてではなく、引用や流用で使う想定なら、文章と違って絵は著作権法を回避するのがとても難しいです。 学内の発表物なら教材、教育用途として著作権法の例外を使えますが、卒論ということは、ネットなどに公開して広く検索閲覧できるようにすることがありますよね。 ご質問者さんが引用といての使い方を正しく理解されていないと、必ず法に触れるように思えます。

23kikiki
質問者

お礼

漫画を使う場合気をつけることが多そうですね。 回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

分かりやすく説明するためにあえて文章ではなく漫画にしたという経緯もあるでしょうしね。特に異論はないと思われます。 たぶん・・・あの漫画だろうけれど。 それだけではなく、他の文献も参考にしています的な書き方をしておけば良いのでは?まさか漫画だけで終わらせるわけじゃないでしょう?

23kikiki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A