「高い高い」は、あまりやらない方が良いですよ。
「揺さぶられっ子症候群」が生じる場合があるので
最近は、やらない様に。と書いてある事が多いです。
○仰向けの赤ちゃんに、タオルケットを「ふわ~っ」と掛ける。
タオルの両端を持って、上に「バサ~っと」振り上げ
空気を含んで、パラシュートの様になったタオルを
赤ちゃんを覆う様に、下に下ろすという物です。
○ぬいぐるみを、勢い良く近付けたり、遠ざけたり…。
近付ける時に、赤ちゃんのお腹に当てると喜ぶかも?
質問者様が「ぶ~ん」などと音を付けると、もっと楽しいですね。
○手作りのガラガラ振って、様々な音を出して遊ぶ。
小さいペットボトル&空容器に、ビーズ、お米、豆などを入れるんですが
中身が違うと、色々な音がして楽しいですよ。
ヤクルトやフィルムケース等ですと、赤ちゃんでも持てますよ。
○色々な物をぶら下げて遊ぶ
赤ちゃんの上に紐が渡る様に、柱や家具に紐を結び
その紐に、タオルや人形を洗濯バサミで止めます。
紐を軽く揺らしたり、赤ちゃんの手が届く高さに下ろしたり…。
赤ちゃんの上に落ちて怪我しない様に、しっかり止めて
落ちて怪我をする様な物は、吊るさないで下さいね。
お礼
いっぱいありますね(^_^) 全部私にもできそうなので早速やってみます。 ありがとうございました。
補足
あっ誤解させてしまいました^_^; 我が家の高い高いは、一般的なものではなくて、 大人が寝転がって足をたたんで、そのうえに赤ちゃんと向かい合いっこになってバーっていうやつなんです。 なんだか高い高いがあんまり良くないとのことで、考案してみました。