- ベストアンサー
子供好きの夫婦の男性側に妊娠能力がないことが判明し
子供好きの夫婦の男性側に妊娠能力がないことが判明した時、皆さんならどうゆう決断をしますか? 〈あなたの性別〉 A.男性 B.女性 〈あなたの決断〉 1.離婚する 2.精子提供を受ける 3.子供を諦める 4.養子をとる 5.その他 また、パートナー側に決断されたくない番号とその理由もあればお願いします。 ※ちなみに私はA.男性で、3を考えます。 妻を愛しているので、妻も3であれば嬉しいです。 2だけは絶対に嫌です。他の男と作ってきた子供の気がしてしまいます。それを主張してきたら1を選びます。どうしても子供が欲しいのなら、せめて4です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おばさんです。 5です。 私達は遅い結婚で3年たっても子宝に恵まれませんでした。 何も行動せず妊娠できない歳になってからの後悔だけはしたくない・・・と考え、まず私が妊娠能力検査をしました。 次に主人に検査をお願いしたところ・・・ガンとして拒否されました。 歳になってから、あの時やっておけばと後悔したり、主人を責めたりだけはしたくないからと、何度も何度も話し合い、なだめ、すかし、お願いしましたが・・・全く聞く耳を持ってくれません。 その理由は・・・聞いた話、不妊治療時の男性側の採取方法が屈辱感があり、男としてプライドが傷付くと。 子供は本心すごく欲しいけれど、そんな思いをしてまで俺は欲しいと思わない!とまで言われました。 それを聞くまではなぜ検査すら受けてくれないのかわからず、不妊症の不安からだと思っていました。 私は女性だから女性としての視点からしかわからなかった。 女は<母>になるためならどんな我慢もできる。 当然男性も同じだと思っていた。 でも、そのことが主人のプライドを傷つけ、屈辱感を与えていくとしたら強制はできなかったし、私の気持ちの折り合いもあり・・・すごくすごく悩みました。 後悔しないよう、私達は何度も何度も話し合った結果、<覚悟>を持って運を天に任せ<何もしない>ことを決めたのです。 幸いその後息子に恵まれましたが、子供が持てなかったとしても、あの時の<覚悟>を持った結論には後悔はなかったと思います。 ご参考までに・・・。
その他の回答 (5)
- ShidaraReitos
- ベストアンサー率13% (644/4647)
Aで5だね。 なぜなら、その時点になってみないと分からないのと、決断は夫婦2人でするもの、どちら片方だけの決断で決めてはいけないからだ。 決断はしないが「俺は3を考えている」と考えだけは言う。
お礼
回答ありがとうございます。 すいません、質問が悪かったですね汗 「決断」ではなく「選択」でした。 やはり男であれば3であってほしいですね。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2383/15960)
性別:女 決断は彼と話し合って決める。離婚は、ないと思います。彼が一番、納得、できる 選択をしたいと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 質問が悪かったですね汗 「決断」ではなく「選択」でした。 とても寛容な女性という印象を持ちました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11082/34532)
おっさんです。同級生にイケメンで頭が良くて子持ちのやつが何人かいるので、誰かに「お前の精子、よこせ」っていうでしょうね。別の弁護士の同級生に頼んで法的にも問題が起きないようにするでしょう。まあ、あいつらの子ならどっちに生まれても外見も中身もいい子になると思います。だってどうせ体外受精でしょ?そりゃ、セックスされちゃうのはちょっと困るけど・笑。 わたしゃ子連れの女性とお付き合いしていたことがあるので、子供が懐いてくれるならじぇんじぇん構わないですよ。大事なのは、子供のほうが自分を父親的な存在と認めてくれるかどうかですからね。 だってさ、自分が種無しだったからといって、妻の「母親になりたい(自分で子供を産みたい)」って夢まで捨てさせるのは忍びないじゃないですか。お腹で育てて腹を痛めて産みたいでしょうよ。愛っていうのは相手の幸福が自分の幸福となることでありまして、他の男の子種は嫌だなんてのはそりゃ愛じゃなくて、独占欲。きっぱりと言い切ります。そりゃ愛じゃなくて、独占欲。大事なことだから二度いいました。「独占欲が悪い」とはいいませんけど。 妻は自ら子供を持って幸せ。私も子供が持てて幸せ。頭の良し悪しは遺伝するから、彼らの子なら頭もいいだろうし性格も穏やかでまろやかだからいい子に育ってくれるでしょう。我が一族には少々エキセントリックな気質があるので、それがないのはいいことです・笑。
お礼
回答ありがとうございました。 そういう考えもあるんだと参考になりました。 私の意見になってしまうのですが、 子連れの女性を愛するのと 愛した女性が自分とは別の子供を産むのとは 気持ちが違くて。 私なら前者なら子供を受け入れられるのですが、 後者は受け入れられない、という気持ちでした。
- inuusagi_8
- ベストアンサー率41% (906/2194)
Bで3。1の可能性もあるけれど。 2は絶対になし。だったら1を選ぶ。4もなし。 4を選ばない理由は実母が養女だったから。 良い義両親だったことは生まれた時から祖父母と暮らしたので私自身もよく分かっています。 それでも養子は絶対にやめなさいと母は言います。 どんなに物心ついていない時に受け入れたとしても、です。 育てる側は良いでしょう。 だけど育てられる側には、どんなに愛情をかけて育てられても、同じ立場の人にしか分かることのできない葛藤や感情が生まれてしまう。 成人して自分の家族を持っても一生抱えて生きなくてはなりません。 養子としてかなり恵まれた環境で育った母自身の言葉は深く、 愛してくれる親、育ててくれる両親が欲しいと自分の意志で望む子とは全く違います。 選ばれる養子の子供が万が一にも自分と同じような気持ちを抱いたり、苦しんだりして欲しくないと望んでいるのでしょう。 傍目にも幸せそうだから、と養子と考えるのがいかに浅はかか。 本当の心の内は「こんなに良い縁に恵まれたのだから、幸せでなくてはならぬ」と幼い頃から思い続けてここまできているのかもしれません。 実の親子として何の迷いもなく生きている養子の方も中にはいることでしょうし、一見すれば私の親だってそうだと思われるはずです。 しかしそこには、義親には分からぬ母の努力があったからこそ、 その関係が維持できたのだとも感じます。 血縁関係がある毒親もたくさんいるでしょうが、 本当の親だったら悩むはずも無かったことで悩み、それを打ち明けることもできない。そんな風に育って欲しくはないのです。 どうしても養子縁組をというのであれば、 環境の悪いことが原因で社会的弱者にならざるを得なかった子供たち、 自分の意志で親からのサポートを望む未成年者への支援という形を取ろうと思っています。 結婚もそうですが、養子縁組も双方の気持ちが合致しないままスタートさせることは極力避けたいと思います。 小さい方が懐きやすいからという風潮がありますが、 養子に迎えられる当の子供の意志はそこに反映はされません。 私は自分が養子ではないので、気付いたら養子だったという人の気持ちは決して理解することはできません。 自分の幸せの為に、何も知らない他人の子供を巻き込んでまで子供を育てたいとは思わないです。
お礼
回答ありがとうございました。 回答を拝見して養子も辛い思いをするのだと 感じました。両親いずれの血を引かない子供を養うというのは側から見れば寛容的でもありますが、当の本人にとっては全く違う感情があるのでしょう。 子供にとってみたら、せめて、養子であることを知り得ないことが重要なのでしょうね。
- kikisei_
- ベストアンサー率33% (33/98)
Aで4です。 理由としては、人は子供を育てる事で成長出来る点が多いからです。 私には、中2と小5の子供がいますが離婚しました。 更に数日後に別の女性と再婚します。 再婚後に子供が出来ない場合、どうしようかと話し合いました。 特別に原因も調べず自然に出来ないのであれば、ある程度の年齢で 諦めて、養子を貰おうと言う結論に達しました。 後発で無精子症となる可能性もありますが、その追求はしないそうです。 私の経験上、子育ては様々な面で成長できる機会が多く育てた方が良いと皆に行っています。 次の妻は、初婚で子供はいません。すごく子供好きです。 でも、不妊治療は本人の理想に反する為、まだ結果はわかりませんが上記の様な結論に達しています。
お礼
回答ありがとうございます。 共感出来ました。 夫婦たるもの同じ方向を向くべき。 夫婦の決断が共に4であれば、 養子に来る子も幸せになれると思います。
お礼
回答ありがとうございました。 お子様が産まれたようで安心しました。 私の今回の質問に至った経緯に繋がりますが まさしくutyatopiさんの経験が答えでした。 夫婦は共に同じ決断をすべきです。 男性に問題があったとしても 「この人と生きていく」と結婚したのなら 不妊であること子供をどうするかを 深く話し合い決断すべきだと思います。 夫婦の意見が合わないまま決断し 産まれてきた子供、または迎えられた子供は不幸になる可能性が高いと感じます。