※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートの仕事中の事故について)
パートの仕事中の事故について
このQ&Aのポイント
パートの仕事中に起きた事故の対応について考えています。具体的には、3回の事例があります。
1回目は風呂場での清掃作業中に目にカビキラーの水滴が入り、やけどを起こしました。
2回目は風呂場の足ふきマットで素足で移動し、水虫に感染しました。
社員寮の清掃の仕事をしております。パートとして8年勤務しております。
ゴミ置き場での分別作業、トイレ、風呂場、社員の各人の部屋等があります。
過去3回仕事中の事故か正直明確にならないのでここでお聞きするのですが
(1)初回は風呂場で清掃作業中、カビキラーの水滴が目に入りその場は洗うなりして
落ち着いたのですが、帰宅後突然目が熱くなり深夜救急で病院に行き診断ややけどだそうで通院しながら事なきを得ました。
(2)2回目は風呂場の足ふきマットで素足で動き回り水虫に感染し1カ月通院経験
(3)3回目はこれは非常に不鮮明ですが、自宅の一部屋はトコジラミに汚染され
現在業者が駆除中(和室洋室両方あり業者見積もりは26万)。これは
清掃作業着を毎日持ち帰り洗濯機で洗ってますが、休日前でもあり絨毯場所に置いておいたのが壁にまで伝わりトコジラミが孵化したのかとも考えてます。
社員寮なので、部屋清掃やゴミ置き場での作業感染したり、虫を移動させたり
考えられると思ってます。トコジラミはいくら自宅をきれいにしてても外部から持ち込んだら終わりと業者は言ってます。
質問ですが、会社での仕事は生活のためにしてるのでなるべく穏便にと感じてますが
何度も仕事中に起きたことを穏便にしておいて良いでしょうか?
会社に注意喚起するとすればどのように対応いしたらよろしいですか?
1回目と2回回目は明らかに仕事中、3回目は自分が移動した場所での問題もあり
明確にできませんが特に考えられるので投稿させてもらいました。
以上の質問に関して皆様のご意見を頂ければ助かります。
お礼
おっしゃられるとうりで水虫と目の件は事が起こった際に交渉努力を怠ったと思い反省です。トコジラミは自分でも仕事上で持ち込んだと今でも思っておりますが、安全義務違反として会社に異議を唱える事から始めたいと思います。トコジラミに汚染された場合簡易宿舎や病院など施設側には行政の補助金が出る自治体もありますが、個人で被害にあわれ戸惑う人に対する補償保険等販売する保険会社等ないのでしょうか?オリンピック開催に向け海外渡航者からの水際対策はどうなってるのか?おわかりでしたら教えてください。