- 締切済み
年金
基礎年金番号や住所など間違ってネットで送った場合基礎年金番号や住所などの個人情報は守られますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
逆質問:それで投稿者様は、何が不安なのでしょうか。? 現代”全て”監視社会ですから、投稿される”要旨を明確にして、下さいませ。!
- nanasidesuyo
- ベストアンサー率20% (122/609)
日本年金機構それ自体が胡散臭いからね、 私が思うに何故あのような大量の人員が必要なのか疑問です。また、それと同様ですが事務所の数が多すぎる。 あれだけ職員がいれば、情報漏洩を起こす可能性が上がると思います。 企業年金連合会という企業の年金基金を扱う団体がありますが、事務所も職員も最低限で手続きもネットと郵送のみです。(そのおかげで、国民年金(厚生年金)よりリターン率が高い。) 結局、年金は日本年金機構に食い物にされていると思います。そのような団体ですから国民の個人情報を必ず守ろうという意識は低いでしょうね。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
送り方、送る環境、受け取る環境によります。
誰が?
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
※守られません。ネットに、情報を流失した時点より何ら”情報流出若しくは、 ダミー情報を含み、完全な保証等は、DATAとして”秘密保持される事:保証等は、一切御座いませんから十分な覚悟と安心材料を確保される事でしょう。 つまり、ネット利用で”守秘義務(しゅひぎむ)等、DATA活用制限等は、まだ 技術確立も、法律的制限含み全て、疑ってから”まぁ安心だろう情報のみに、 限定をされるべきでしょう。 特に、ID・PASSWORD・マイナンバー・住所・生年月日・名前・利用時間・利用目的_等”個人情報は出来得る限り、ひかえる事が良いでしょう。 ※それは、他の第三者にある程度、良識任せな管理状態に委ねるからです。 理由:DATA・経路から:投稿者をスタート”Xとすれば、下記の感じでしょう。 A:投稿者パソコン B・C・D外部サーバー・パソコンです。 X➡A:プロバイダー(ネット接続業者)へ接続される。※スタートすれば。 ➡B:ネットアクセスした、被ネット公開業者サーバー(クラウドサーバー)へ移動 ➡C:各種の公開業者サーバーのD/B(データベース)編集業者パソコン他移動 ➡D:各業者サーバー管理業者から、DATA金庫?等データサーバー移動