• 締切済み

シーリングライトは部屋のサイズに合わせた方が良い?

エアコンなどでは6畳の部屋であっても最低消費電力が同じであるなら、パワーがある分、設定温度に早くたどり着いて後は最低電力での運転になるから8畳用とか10畳用の実際の部屋より大きいタイプを選んだ方が良いなんて話がありますよね。 シーリングライトなどの照明器具はどうなのでしょうか? 実際の部屋より大きいサイズの物を選んで明るさを落とした使い方の方が良い? でも明かりって強すぎると目が疲れると言いますよね。 照明器具については、素直に部屋の大きさに合わせた物を選んだ方が良いでしょうか?

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

>実際の部屋より大きいサイズの物を選んで明るさを落とした使い方の方が良い? LED照明器具の場合、 天井面にも直接光が当たるものなら、 畳数で選んでかまいません。 天井面に直接光が当たらない器具なら、 一回り大きいほうが明るく感じます。 また、LEDの光は蛍光管よりきつく感じます。 蛍光管の場合、今後、節電料金よりランニングコストのほうがかかると思います。

回答No.2

蛍光管だと明るさの選択肢が数段階しか選べないので明るすぎては困るようであれば畳数に合わせるのが良いと思います。 蛍光管は交換すれば元の明るさに戻りますからね。 逆にLEDは明るさの選択が比較的自由なので大きめのものが良いと思います。 更に、LEDは発光素子が劣化すると暗くなります。 なので将来的に考えても大きめの方が最終的に器具の価格差以上に長く使えると思います。 私の居る部屋は8畳ですが、12畳用のLEDを暗くして使用しています。 もう3年目の終盤ですが初期と比べると暗くなっています(笑 ですが、最大光量にすると、まだまだ明るすぎるぐらいです。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9135)
回答No.1

蛍光管のシーリングライトなら、畳数に合わせてOK。 LEDシーリングライトなら、畳数よりも大きめにした方が良いでしょうね。 LEDシーリングライトは、日によって暗く感じたりする事がありますし、経年劣化で暗くなってくると、早く交換したくなります。 私も桜色シーリングが4年目を迎えており、そろそろ新しい商品を買ってもいいかな?と思い始めています。

関連するQ&A