• 締切済み

トリマー養成学校のモデル犬

生後4ヶ月のオスのペキニーズで、とても人なつこくていいこです。(親ばか?) そろそろトリミングデビューをさせたいと思うのですが、近所にトリマー養成学校があり、実習に使用するモデル犬を募集しています。 月に二回、トリミングを受けることが条件とされています。 学生さんが行うので完璧なカットとは言えないけれど、仕上げは先生がして下さるので「トラ刈り」状態で返されることは無いという事でした。 非常に安価で月に二回トリミングしてもらえるのでいいお話かな?と思うのですが、 実習に使用するモデル犬なので、朝は9時に入り返却は4時半と、大変拘束時間が長いです。 また、まだプロではない学生さんが扱うので心配な面もあります。 やはりかわいそうでしょうか? メリット・デメリットについてご意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

noname#7017さんは,とてもワンちゃんを可愛がっているんですね。 私もポメラニアンを飼っていて,トリミングはトリマー養成学校の学生さんにやってもらってます。 確かに飼い主と長い間、離されてしまい可哀想ですが・・・学生さんがずっと遊んでくれたりしていてそこまで寂しい思いはしないと思います。 安価ですが,プロとあまり出来は変わらない気がします。 デメリットと言えば,犬と飼い主が長く離れていることではないでしょうか。 ワンちゃんも,まだ小さいわけですし一度試してみて合わないようでしたらプロの方にカットしてもらうのをオススメします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

初めまして、トリミングの学校に通っている今年度卒業予定の学生です。 >学生さんが行うので完璧なカットとは言えないけれど、仕上げは先生がして下さるので「トラ刈り」状態で返されることは無いという事でした。 これについては前に有った事を言わせて頂きますと… シーズーのサマーカットを友達が担当した時にバリカンで胴の部分を刈ったのですが、段々畑みたいになってしまって虎刈りになってしまった事があります。 先生曰く、そうなってしまったものは直しようがないとの事でした… お客様(モデル犬の飼い主さん)にお渡しするときにどう説明したのかは分かりませんが、とりあえず虎刈りになって帰って行く事もあるみたいです。 >実習に使用するモデル犬なので、朝は9時に入り返却は4時半と、大変拘束時間が長いです。 これは本当にかわいそうだと思います。 学生なので昼休みがあるのですが、その時間はボイジャー(入れ物)に一時間も入れっぱなしの上、生徒がカットした後に手直しとして先生がまたカットするので二度手間で掛かる時間も多く犬への負担は大きいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17364
noname#17364
回答No.3

こんにちは。  そうですね、こういうのはけっこう最初の印象が肝心で、最初に何か悪い印象を持つと、ワンちゃんにその影響があとあとまで残ってしまう可能性があります。動物をきちっと押さえることを保定といいますが、上手に保定できるようになるまで、最低1年くらいはかかります。  メリットといえば金額面だけだと思いますが、ワンちゃんの今後の躾や、扱われ方に対する不安、精神的な影響を考えると、デメリットが上回るかもしれませんね。  少なくとも3才くらいまで成長し、躾などの状況がうまくいっている段階で、もう一度検討されてはいかがでしょう。

noname#7017
質問者

お礼

珍しい犬種でしかも子犬ということで 学校側としては生徒さんにいろいろな子を経験させたいのか 友人を介して熱心に誘われました。 おっしゃるとおり金額面ではずいぶんお得なお話だったので どうかな~♪?と思いましたが やはり心配な点が多すぎますので、今回はお断りさせていただこうと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pink-moon
  • ベストアンサー率23% (29/123)
回答No.2

まだ4ヶ月でデビューなのですよね? でしたら、やめた方が良いかと・・ 馴れるまでは、きちんとショップでしてもらった方が良いと思いますよ! ウチも4ヶ月でデビューしましたが、一番最初は犬も初めての事で緊張するし 疲れてしまうので、短時間にして馴れさせるために カットはせずシャンプーだけにしましょうとトリマーさんに言われました。 1時間ほどでした。 パピーちゃんに4時間は長すぎると思いますよ。 学生さんが扱うなら、すでに美容室に馴れている子の方が良いのではないでしょうか? ワンちゃんも何をされるのか分かって、大人しくしているでしょうし 学生さんも扱いやすいでしょう。 美容室でカットしても4000円程度・・ パピーちゃんにとっても、手際良くやってもらった方が その後、美容室に抵抗を感じる事も無いので良いと思いますけど・・

noname#7017
質問者

お礼

そうですね やはり手際の良いプロの方にやっていただいた方がいいですよね。 嫌な思いをして後々トリミング嫌いになってしまってもかわいそうだし、 友人に「いいよ~♪安いし月に二回もキレイにして貰えるし・・・・」 と勧められ 「え?そうなの♪」と思ってしまいましたが よくよく考えてみたらかわいそうですよね。 それに4時間ではありません。 9時~4時半なので7時間半です。 問題外・・・ですね(^^; ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も頼まれたことがありますが、結局断りました。理由は ・刃物を使うことに対し、急に動くかもしれない犬を預ける不安(プロの方は犬の御しかたも上手いですが学生では不安)。 ・拘束時間が長すぎる(そこにトリミング(実習ではなく普通のです)に預けると、その間中、水をもらってないことがわかってたので)。 ・自信なく接する人には、賢い犬は不信や不安を抱く。そういう環境にたびたび置くのはいいことと思えない。 ・トリミング自体、大半の犬は決して好きではない。暴れるかガマンするかの差はあっても、ストレスになると思う。だったらプロに預けて、少しでも手際良く済むほうがいい。 でも学校の雰囲気や主義で、そのへんはかなり違うと思います。 実習の時(もちろんよその犬をやってる時)、見学させてもらってはどうでしょうか。それを断るようだったら、やめた方がいいと思います。 (ちなみに私は、一度別のところで見学し、はさみをどう使うのかわかったので、以来自分でやっています。どんどん上手くなるもんですよ!^^)

noname#7017
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 実習の見学! いいですね。 是非聞いてみます。 私もwuestenrot13さんのように自分でやれるよう、テクニックを取得できるといいのですけれど・・・・。(笑

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A