• ベストアンサー

他器種のHHD記録を読み取るには

BUFFALO社製デジタルレコーダーDVR-1C/500G の制御部が故障したので、機能的にはほとんど同じ同社製デジタルレコーダーDTV-H500Rを購入しました。 前者のHDDを取り出し、HDDアダプターを介し後者に接続しました。 その結果、外付けHDDとしては機能していますが、以前に記録されていた画像を読み出すことができません。 読み出す方法がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

日本の地上デジタル・BSデジタル放送は、 著作権保護の為に暗号化されているので、 旧レコーダーから新レコーダーへHDDを移設してしまうと再生出来ません。 レコーダーとHDDそれぞれに記録されている個体識別番号(ID)による相互認証をした上で、記録や再生をしています。 デジタルテレビ放送で著作権保護が最も厳しいのが日本と言われていますね。 http://jp.seeqvault.com 今後はSeeQVault(シーキューボルト)対応レコーダーや、 SeeQVault(シーキューボルト)対応外付けハードディスクがお勧めです。 なぜならずっとレコーダーを買い換えても再生が保証されるので。 メーカーが異なっても良いので大変安心出来ますね。

その他の回答 (6)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4815/17786)
回答No.6

それは同じレコーダーを買ってきても無理です。 レコーダー一つ一つに固有の暗号鍵がありそれで鍵がかけられています。 仮に録画した番組を取り出せてもその鍵により保護されています。 鍵は録画したレコーダーにしかなく同じ型番の別の製品でもそれは持っていません。 そのため、HDDの引っ越しとか付け替えに対応したもの以外不可能になっています。 仮に、技術的に可能だったとしても法律により暗号の解除によるコピーなどが禁止されているので無理です。 修理しても制御基板交換などで鍵が変わった場合は再生不可能になります。 それが今の日本のデジタル放送の宿命です。

hiogita
質問者

お礼

ありがとうございました。 出来ないことがよくわかりました。

  • nanasi3de
  • ベストアンサー率34% (135/395)
回答No.5

皆さんが回答されてることをストレートに書きます。 著作権を飯の種にしているjasracを始めとする著作権管理団体がデジタルコンテンツはコピーを是が非でもさせない方針なのです。 読み出しは違法コピーにつながるというでダメということになっています。

hiogita
質問者

お礼

ありがとうございました。 出来ないことがよくわかりました。

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1066/2117)
回答No.4

国内で販売されている日本の地デジ録画を目的としたレコーダーで地デジ・BS 放送を録画する場合、レコーダーのマザーボードの製造番号などをキーにして暗号化されて録画しています、その録画データを再生する場合はマザーボードの製造番号などが異なっていると暗号の解読ができず再生することができません。 厳密にいうと上記説明は正確ではないと思いますが、私は簡単に説明する場合はその程度の説明をして理解してもらっています。

hiogita
質問者

お礼

ありがとうございました。 出来ないことがよくわかりました。

回答No.3

ミス >日本のTVは全て暗号化 暗号化をしてないチューナーもありますね。 全部じゃないです。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

まず、デジタルレコーダーではありません。 独自の概念で装置を扱うなら、運用の特殊性について 充分な説明が必須になりますが… 日本仕様の地デジ用のTVレコーダーであれば 当然ながら、別の機器にHDDを移植しても、データは引き継げません。 仮に、同型機種を二台買って、同ロットのものを用意しても 引き継げない問題は、互換性の問題や不具合として生じているのではなく 製品の仕様の問題でもなく 引き継ぎの出来無い問題のある規格が、日本式の地デジの規格だからです。 ゆえに、日本式地デジのレコーダーなら、引き継げないのがあたりまえ。 暗号化されて保存されているファイル自体は Linux系OSで読み出せるかもしれませんが 読みだしても、再生可能の状態にする方法がありません。 暗号化は、各社(今回はBuffalo社)が独自に実装していて 暗号化技術そのものの解析から行わなければなりませんし 日本だけで生じている問題ですから 実際にそれを解析する時間や能力がある人もいないかもしれません。 この地デジレコーダーではあたりまえの問題を デジタルレコーダーという特殊な独自の曖昧な概念で論じると 回答する側は、その機器が何の機器であるかを調べる必要が生じます。 録画物以外に、画像を保存する機能があるのか?と確認しましたが 5分くらい公式サイトを見た範囲では、そんな機能は見つかりませんでした。 そういった労力は、まったくの無駄ですし その製品の特性や仕様、制限などを 正確に理解していなければ、当人も不利益を被ることもあります。 今回の場合は、同社製品を選ぶ必然性は無かったというか 選ぶことで、特別な利益が期待できるわけが無かったのです。 こういった問題は、日本式地デジについて 事前に理解していれば回避できました。 というか、施行されるまえに 大衆が反対運動をすればよかったんでしょうが、多分に手遅れ感があります。 同様の理由で、USB接続のHDDに対応した機器でも 日本式地デジについては、別の機器に繋ぎ変えて データを引き継ぐことはできません。 バックアップという概念も成り立ちませんから 永久保存という考え方もできません。 これが、ARIBによる日本式地デジの仕様です。 こういった不便な仕様は、地デジTV放送を導入した多くの国の中で 日本だけで運用されていて、基本技術が共通のブラジルなどでは運用されていません。 そして、4K放送の時代には 日本では、録画自体を禁止にしようとする方針が報じられています。 まだ反対運動が行われていないなら、テレビ視聴者が激減したためかもしれません。 ただ、録画する時点で、ARIB準拠じゃない方法でできれば 永久保存する方法(録画機器に依存しない保存)はありますが 最初から特別な手順を用意することになり 誰もが気軽にできることではありません。 また録画自体が禁止になった場合を含めて、表示されているテレビ画面を カメラ撮影することによって、ARIBの制限を回避する手法はあります。 でも、すでにHDDに保存した録画物が 再生装置の故障で再生できなくなった場合は 実質的に、現在はどこにも再生方法はありません。 未来には、コンピューター性能の革新を受けて 暗号化保存を、解析できるのかもしれませんが それは現実的な選択肢として期待できるものではありません。

hiogita
質問者

お礼

ありがとうございました。 出来ないことがよくわかりました。

回答No.1

ファイルフォーマットが独自だとしたら、セクター単位でなら 読み出せるでしょうが、読み出してどうするんですか? 日本のTVは全て暗号化されていて、生データは何の価値もなく、 前の機種でしか、意味を持たないデータなんですが。

hiogita
質問者

お礼

ありがとうございました。 出来ないことがよくわかりました。

関連するQ&A